2006年7月 9日
au携帯の音楽機能
au携帯の音楽機能を試してみました。既にiPodがあるので、それと別に携帯で音楽を聴こうという気はあまりなかったのですが、母親が興味を示していたのでCDから取り込んだ曲を聴いてみることにしました。ソフトは例によってWindows版のみですが、まあ実用レベルですね。iTunesと比べると細かい点で不満はありますが、特に大きな問題はありません。
音質は、最高品質がHE-AACの48Kbpsということで、iTunesのAAC 128Kbpsと比べるとやはり劣りますね。実際に同じ曲を同じヘッドフォンで聴き比べてみましたが、全体的にパンチのない音で、高音のクオリティも低いように感じました。エンコードのオプションに音圧の設定があって面白いなと思っていたのですが、それがうなずける音質です。ただ、感じ方は聴く場所にもよるでしょうし、人によっては聴き比べなければ分からない程度の差かもしれません。
低レートのおかげでファイルサイズは非常に小さいです。その点はメリットですね。数十MB程度の内蔵メモリでも、アルバム2〜3枚くらいは入りそうです。mini SDカードという安価で汎用的なメディアが使える点も良いと思います。あいにく私は1枚も持っていないのですが、最近は1GBでも5千円くらいから入手できるようですね。USBストレージとしても使えるし、1枚購入しておいても良いかなと思いました(^^;)
本体の内蔵スピーカーで再生できる点も良いですね。音質はもちろん期待できませんが、この手軽さは悪くないなと思いました。ヘッドフォンというのはホントに煩わしいデバイスです。iPodも最近はビデオやPodcastなどで音楽以外のコンテンツを利用する機会が多いわけですから、ぜひ将来のモデルでは内蔵スピーカーを搭載して欲しいですね。
なお、PCで楽曲が購入できるLISMO Music Storeは試していません。今後も利用しないと思います。Macに対応していないのは仕方ないとしても、iTunesと比べて音が悪いくせに高いし(著作権保護のため)利便性でも劣ります。auのお偉いさんは「iPod+iTunesに対抗できるサービスだ」とか豪語しているようですが、具体的にiTunesより優れている点が見えないんですけど?(^^;)
関連リンク
・au携帯の音楽機能 その2 (2006年07月17日)
2006年7月 8日
auとMacでインターネット接続
昨日の続きです。今回の大きな目的の1つである、MacBookでのインターネット接続を試してみました。
auの2.4Mbpsのデータ通信サービス(PacketWIN)は正式にはMacに対応していないようですが、結論から言えば全く問題なく使用することができました。私は@niftyの会員なので、プロバイダはそこを使いましたが、特に何か手続きをしたり新たにソフトをインストールしたりする必要もなく、システム環境設定でネットワークの設定をするだけで使用できました。接続も電話機に付属のUSBケーブルでOK。昔は1万円以上もするアダプタを買わなくちゃならなかったのに、ホント良い時代になりましたね。
使用したモデムスクリプト(懐かしいぜ!(笑))はMac OS X 10.4に付属しているW01K用のファイルを使用しました。私のW42Kと同じ京セラ製だから動いたのか、他メーカー製の端末でも使えるのか分かりませんが、たぶん大丈夫じゃないですかね。東芝製のW43Tでもテスト可能なので、もしリクエストがあればやってみても構いません。コメントください。
通信速度はベストエフォート型とはいえ、さすが2.4Mbpsですね。とても携帯で接続しているとは思えません。普段の無線LANに比べたらもちろん違いは分かりますが、この速度ならメールはもちろん、Webブラウジングもストレスなく行えると思います。これからはCDMA1X WINのサービス圏内ならどこでも快適にインターネットが利用できることになるんですね。実際に使う機会は少ないだろうけど、とても嬉しいです。
関連リンク
・auとMacでインターネット接続 再び (2008年03月08日)
2006年7月 7日
Tu-Kaからauに乗り換え
携帯電話をTu-Kaからauに乗り換えました。昨年の10月頃、電話番号の変更なしに乗り換えることが可能になったとき、私はちょうど機種変更をしたばかりでちょっと悔しい思いをしました。あれからまだ1年たちませんが、そろそろいいだろうと決断しました(笑)
決断の理由の1つは、先日MacBookを買ったこと(^^;) 外でネットを使いたいと思ったときに、携帯以外のサービスは使用頻度が低い私には向かないし、かといって今までの9600bpsという通信速度は論外。それに比べてauの(CDMA1X WIN端末の)2.4Mbpsという速度はかなり魅力的に思えたのです。(単純計算で250倍!)Tu-Kaからの乗り換えなら利用期間も継続されるので、かなりの割り引き(たぶん最大の11年以上になるはず)も期待できます。もう乗り換えるしかないですよね(^^;)
機種はW42Kにしました。色は白。WIN端末ならどれを選んでも2.4Mbpsが使えるようなので、完全にデザインで選びました。最初は厚みがちょっと気になっていたのですが、実際に店で見てみると、あまり不格好には見えません。特に閉じたときのデザインはシンプルで美しく、とても私好みでした(^^;)
この機種にもカメラがついていたりテレビが見られたり音楽が聴けたりと、今時の携帯らしい機能がついています。そんなのはいらないからもっと薄くして欲しいとか思ったりもしますが、それは少数意見なんでしょうね(^^;) まあ、あればあるで使う機能もあるかもしれません。まだ通話とメールをちょっと試してみただけなので、週末に色々やってみたいと思います。
ちなみに家族割引で一緒にTu-Kaに入っていた母も、今回auに乗り換えました。母は私の薦めもあってW43T(白)を選びましたが、これも薄くてなかなか良いですね。
関連リンク
・auとMacでインターネット接続 (2006年07月08日)
・au携帯の音楽機能 (2006年07月09日)
2005年12月18日
pdaXrom 再インストール
一昨日の日記のその後です。購入した書籍を参考に、さっそく再インストールしてみました。前回のインストールからかなりたつので、OSやアプリケーションのバージョンもそれなりに上がっています。そのせいか、前回のFirefoxの問題は発生しませんでした。
日本語入力は前回私が試したものと今回の書籍にあったものが違ったので、こちらも問題ありませんでした。ただ、今度のは入力モードを切り替えても画面で確認できないようで、そこがちょっと不満です。
とりあえず主要なアプリを揃えて、モバイルPCとして(pdaXromをインストールしたLinuxザウルスは、もはやPDAではない!?)実用になりそうです。あとは小説など長文のテキストを読むためのドキュメントビューワーみたいアプリケーションが欲しいんですが、まだ見つけられていません。純正OSに付属していたようなのがあると良いんですが・・・。
2005年12月16日
pdaXrom その後
9/18の日記のその後です。あれからずっとLinuxザウルスをpdaXrom環境で使い続けているのですが、時間がなくてあまり問題点を改善できていません。とりあえず普段はメール受信にしか使っていないので実害はないのですが、さすがに中途半端な状態にしておくのは嫌なので、純正のOSに戻すか、時間を作って使える環境を構築するか決着をつけなければと考えています。
そんな中、今日たまたま普段あまり行かない本屋に行ってみたら「極めるLinuxザウルス pdaXromで作る最強環境」という本があるのを見つけました。この手の情報はネットで収集するのが最近の私のパターンで、わざわざ書籍を買うのは無駄じゃないかと悩んだのですが、安かったので買ってみました。私は自室にコンピュータを置いていないので、ネットで情報収集するためには仕事部屋に行かないといけません。ザウルスなら自室のコタツで試せるので、書籍だと都合がいいという理由もあります(^^;) まだほとんど読んでいませんが、時間を作って再チャレンジしたいと思っています。
関連リンク
・pdaXrom 再インストール (2005年12月18日)
2005年9月18日
pdaXrom インストール
9/5の日記の続きです。512MBのSDメモリカードを購入してpdaXromをインストールしてみました。ネット上の記事などを参考に日本語化もしました。純正に比べると、かなり見慣れたLinux環境という感じですね。アプリケーションもお馴染みのものが多いです。ただ、当然ですがアプリケーションの多くが小さい画面で使うことを考えて作られたものではないので、その点ちょっと使いづらいかもしれません。目がとても疲れます(^^;)
私の環境ではまだ不具合も残っています。まず、日本語入力がちゃんとできません(^^;) ひらがなは入るんですが、変換できないんですよね。これはインストールの問題だと思うので、あとでチェックし直してみたいと思います。
また、Firefoxでは、なぜかメニューや、URLを入力する部分の文字列が表示されません。メニューは表示されないだけでなく、プルダウンもしないので何の設定もできません。こちらは日本語化する前からおかしかったので、今のところ何が悪いのかさっぱりです。
メーラーは標準で入っているSylpheedが問題なく使えています。私がザウルスで日常的に使用するアプリケーションはほとんどメーラーだけなので、とりあえず日本語が入力できるようになれば、実用になりそうです。
ちなみに上記のスクリーンショットはザウルス本体でキャプチャーしたものではなく、VNC経由で(Macで)キャプチャーしたものです。640x480ってこんなデカいんですよね(^^;)
関連リンク
・pdaXrom その後 (2005年12月16日)
2005年9月12日
携帯電話の機種変更
何となく思い立って携帯電話の機種変更をしました。今のはもうかなり長いこと使っているので、気分転換という感じで(^^;)
私はもう10年以上もツーカーセルラー東京を利用しているのですが、長期利用者割引や年間契約などの割引サービスで、基本料金はなんと1,390円です。最近はここ(asari.jp)宛のメールを転送してそれを読むのがメインなので、もう基本料金に何千円も払う気にはなれません(^^;)
機種はいちばん新しい(らしい)TK51にしました。ボディの一部が金属(アルミ)というのに惹かれました(^^;) 実際には塗装してあるのであまり金属感はありませんが、使ってないときはヒンヤリと冷たいです。色は黒と迷ったのですが、シルバー。 値段は、これも以前の機種を長く使っていたのでかなり安く1,800円(+機種変更手数料)で済みました。
ツーカーはもう何も進化がないので数年ぶりに機種変更しても目新しい機能はありませんが、画面が大きくなったのでメールは見やすくなりました。キー入力の反応も多少は早くなったかも。(でもまだまだ遅い。) そういえば端末はこれが4台目ですが、折りたたみのタイプは初めてです。今はこればっかですけどね。
2005年9月 5日
pdaXrom
最近知ったのですが、pdaXromというLinuxザウルス用のフリーのOS環境があるようですね。純正のOSはQt/EmbeddedというGUI環境が採用されていて、ある意味独特の世界でしたが、このpdaXromはお馴染みのX Window System。動作も純正より軽いとのことで、にわかに興味津々です。
私のSL-C860も対応機種になっているので、さっそくインストールを・・・と思ったのですが、純正のOSをバックアップするためにSDメモリカードが必要で、すぐにはできませんでした。うちにはPCとのやりとりのために用意した64MBのカードしかないんですよね。これでは入りきりません。デジカメで使ってる1GBのカードならあるけど、この際だから新しいのを買ってからやろうと思います。というわけで、以下後日(^^;) でも久々にワクワクしそうなものを見つけました。期待大です。
関連リンク
・pdaXrom インストール (2005年09月18日)
2004年11月12日
ポインティングデバイスじゃなかった
10/15の日記で書いたニューザウルスの件ですが、あれはポインティングデバイスじゃなくて単なるカーソルキーだったようです(^^;) 単に配置が変わっただけ。がっくし。あのほうが使いやすいのかもしれないけど、機能が同じならデザイン的には前のほうが好きだな。
まあ、もともとペンで操作するOSなので、マウス系の(?)ポインティングデバイスをつけると、画面にマウスカーソルを出さないとなりませんからね。そうするとたしかに、簡単には変えられないかもしれません。
2004年11月 6日
宇都宮より
宇都宮の某ホテルから書いています。夕方に到着してファミレスで食事をしただけなので旅行気分みたいなものはほとんどありませんが、たまには一人旅も良いものです。
ホテルからのネットワーク接続は問題なく行えました。でも出掛ける前にルーターのフィルタ設定を変更してくるのを忘れたので、メールの受信はできませんでした(^^;) 普段は外からPOPサーバにはアクセスできないようにしてあるんです。携帯に転送するようにはしてあったので読むことだけはできたんですけどね。ま、休みだからそれで十分でしょう。
2004年11月 4日
CFスロット用LANカード
ザウルスで使うためにCFスロット用のLANカードを買いました。無線LANのカードは以前から持っているのですが、今度のは有線のです。機種はバッファローのLPC-CF-CLTにしました。
実は、今週末に友人の結婚式で宇都宮まで出かけます。のんびりしたいと思って前の日に泊まることにしたのですが、せっかくなのでブロードバンドのネットワーク完備のホテルにしました。ホントは無線LANで接続できるところがあれば良かったんですが、意外とないんですよね。ロビーとかで使えるところはあったんですが。
ぶつけ本番は嫌なので家でテストしてみましたが、ほとんど設定も必要なく接続できました。これで夜も退屈せずに済みます(^^;)
2004年10月15日
ザウルス SL-C3000
Linuxザウルスの新製品、SL-C3000が出るようです。今度はなんとハードディスクを搭載! ますますPC化してきてますね。でも4GBなんてフラッシュメモリでもなんとかなってしまうような容量ではあまり魅力がないような気もします。どうせなら40GBくらい載せないとね。個人的には、ハードディスクなんかより無線LANを内蔵して欲しかったなと思います。
あとは、写真を見るとキーボードの右下にポインティングデバイスがついたようです。以前はカーソルキーがあった場所ですが、どう使い分けるんですかね。まさか形が違うだけであれはカーソルキーなのか?
2004年7月17日
SL-C860 ROM 1.40JP
ザウルス SL-C860のROMバージョン 1.40JP アップデータが出ていた(もう1ヶ月も前だけど)のでインストールしてみました。たいした変更点はありませんが、SDメモリカードがリードオンリーになってしまう不具合は、うちでも何度か発生していたので修正されて嬉しいです。
それにしても、ROMをアップデートするために64MB以上のCF(またはSD)メモリカードが必要というのは厳しいですね。たまたま持っていたからいいけど、なければ買わなきゃならないところだよ(^^;)
なお、上記のアップデータはWindowsの実行ファイルとして配布されていますが、単なるLHAの自己解凍形式ファイルなので、MacでもStuffIt Expanderで解凍できます。したがってメモリカードに転送さえできればWindows環境がなくてもアップデートが可能です。これはありがたいですね。
2004年7月14日
Opera for Zaurus
今まで知らなかったのですが、Linuxザウルス用のOpera(Webブラウザ)が存在するこようです。さっそく入手してインストールしてみました。残念ながらそのままでは日本語は通らないようなのですが、設定をいじれば改善されるとの情報もあり、後で試してみたいと思っています。
実は標準装備のブラウザ(NetFront)で見られないページがたまにあって、もう1つブラウザ欲しかったんですよね。
2004年6月17日
Qtopia Desktop
久々にザウルスネタ(^^;)
Qtopia Desktopというソフトがあるようです。(開発元のTrolltechのサイトから入手できます。)
QtopiaとはLinuxザウルスが採用しているアプリケーション環境なのですが、これはそれとPCをシンクロするソフトなのでしょうか? よく分かってないんですが、なんとMacOS X版もあります。期待してダウンロードしてみたのですが、残念ながらまともに動きません(^^;) ていうか、使い方がよく分からないんですよね。ドキュメントもついてないし。せっかく作ったんだから簡単に使えるようにしてくれると嬉しいんだけどなぁ。期待どおりのソフトなら非常に有用なので、時間のあるときにまた情報収集してみたいと思います。
2004年5月19日
ぺんとぴあ
パイロットが出してるザウルス用のスタイラス、ぺんとぴあを買いました。
ザウルス本体に付属してきたスタイラスは軽くて短くて使いにくい上に、質感もこれ以上ないってくらい安っぽいものでした。それに比べてこいつはとても良いデキです。特に伸縮の仕組みが良くできています。ザウルス本体から引き抜くときに途中まで自然に伸びてきて、抜ききった後に片手でカチっと固定できるんです。ちょっとコツがいりますが、両手を使わずにできるのが良いですね。ステンレス製ということで適度な重さと高級感もあって大満足です。前から目をつけていたんですが、もっと早く買えばよかった。
最近あまり日記にザウルスネタを書いていませんでしたが、インターネット端末として毎日のように活用しています。時間がなくてメールとWeb以外の使い道を追求できないのがちょっと寂しいんですけどね(^^;) 例えば開発環境とかも整えたいのですが。
2004年3月 2日
SDメモリカード
ザウルスのためにSDメモリカードを買いました。高いの買って使えないと悲しいので、とりあえず値頃感のある64MBを(^^;)
SL-C860はUSBストレージに対応しているので、そのままMacOS Xにマウントできます。Sambaと違ってこちらは日本語ファイル名も問題ないようです。ただ、MacOS Xに接続すると同じボリュームがたくさんマウントされてしまったり(笑)ファイルをコピーするとたまにフリーズしたり、かなり不安定なようです。ザウルス側も何度かカードがマウントできなくなったり、リードオンリーになって書き込めなくなったりしました。
カードの初期化をザウルスで(コンソールから)やってみたり、MacやWindowsでやってみたり、SDカード専用のフォーマッタを使ってみたりと、いろいろ試してみたのですが、どれも似たようなものでした。もうしばらく試行錯誤してみたいと思いますが、この際だから安いカードリーダーでも買おうかな? 安いのは1,000円くらいですもんね。
ところで、ザウルスにSDカードを差し込むときのギミックがおもしろいです。途中まで差し込むとバネの抵抗があって、そこから更に押し込むとカチっと音がして固定されます。抜くときもカードを押し込むとカチっとなって抜けてきます。この手のデバイスにしてはなかなか凝ってますが、これってSDカード標準の(?)仕様なんですかね? なんだか無駄にコストがかかってそうにも思えましたが(^^;) そんなのよりスロットにフタが欲しいです。カードがないと開けっぱなしですからね。特に必要ない人でも、フタとして安いカードを買ったほうがいいかもしれません(笑)
2004年2月28日
デザインと性能
久々にザウルスネタ。
私の買ったSL-C860は2種類のバッテリーをサポートしています。標準バッテリーと大容量バッテリーです。付属しているのは大容量バッテリーのほうなのですが、本体は標準バッテリーを元に設計されたのが明らかで、ご覧の通りボディからかなりでっぱってしまいます。
でっぱりを隠すためにプラスチックの底板をつけて使うのですが、これもかなりテキトーっぽい感じがしますよね。
一方で標準バッテリーをつけた場合はこんな感じ。ああ美しい〜(^^;)
小さいもの好きでデザイン至上主義者の私は当然、標準バッテリーを買ってそれをメインに使っていこうと思っていたのですが、本体を買った店には在庫がありませんでした。そのあと別の店も探したのですがやっぱりなくて、しかたないのでネット通販で注文して、今日やっと入手できました。メーカーにも在庫がなかったようです。
ほんと、バッテリーなんて消耗品はすぐに手に入るようにしておいてもらいたいものです。大容量バッテリーが嫌で標準バッテリーに買い直すなんて、もしかして少数派なのかな?(^^;) 5時間が8時間になるくらいなら私は間違いなくデザインを取りますけどねぇ。そしてもう1個、予備の標準バッテリーを持ち歩きます。でも高い(実売5,000円前後)から今回は1つしか買いませんでしたけど(笑)
ちなみに下位機種のSL-C750には標準バッテリーが付属しています。860もそうだったら余計な出費をしなくて良かったのに。ま、何はともあれ、やっと自分のマシンになったという感じです(^^;)
2004年2月25日
PHSデータ通信サービス
昨日の続きです(^^;)
ニフティを辞めるのはいいのですが、そうすると私にはダイヤルアップのプロバイダ契約が1つもなくなってしまいます。うちはサーバを設置するため、もう長いこと固定IP接続のサービス(今はOCNのADSLアクセス IP8)を利用しているのですが、外出時や非常時に使えるものが欲しいのです。
せっかくザウルス買ったことだし、何かPHSのデータ通信サービスにでも入ろうかな。でもこれも最近は常時接続のものが主流で、従量制のはあまり新しいサービスがない感じですよね。通信料が高めでもいいから、基本料金が思いきり安いサービスが欲しいです。できれば1,000円以下(笑) 私のように月に数回だけ利用したい、なんて人間は少数派なんですかね。
常時接続だと月2,000円のbitWarp PDAが今のところベストかもしれません。ホントはニフティを辞めた分でまかなえると良いんですけどね。つまり1,200円以下(^^;)
2004年2月14日
ネットで時計合わせ
絶対あるだろうと思って探してた時計合わせツール。その名もどんとこいタイム(^^;) いや、名前はともかく使い勝手の良いソフトが見つかって満足です。
実際はPDAなんてそんなに正確に時計が合ってなくてもいいんですが、最近はもう手動で時計合わせをするのが億劫になってますね。ビデオデッキはNHKの時報で勝手に合うし、部屋の時計も電波時計。良い時代になったものです。でもまだ携帯とかデジカメとか、意外と時計が入ってる機器って多いんですよね。
ページ: << < 1 2 3 4 5 6 > >>