2011年12月21日
Firefox 9
Firefoxのバージョン9が出たので試してみました。今回も1ヶ月半ぶりの新バージョンです。変更点は大幅な高速化という、何度か聞いたような内容ですが(笑)今回は確かに多少は速くなっているような気がします。
なお前バージョンでは、ずっと起動しっぱなしでしばらく使わずにいると、そのあと使おうとしたとき異常に重くなるという現象が出ていました。Mac版だけですが、それが直っているとありがたいです。
2011年11月 9日
Firefox 8
Firefoxのバージョン8が出たので試してみました。今回も1ヶ月半ぶりの新バージョンですね。もはやFirefoxはバージョン1つを1/10にして考えたほうが良さそうです。4が出たあと加速したので、今回のは4.4相当ですね(笑)
今回も大きな変更点はありませんが、引き続きメモリ使用量の削減など、パフォーマンス面での改善も行われているようです。うちのメインのMacはメモリが2GBなのですが、Lionにしてからメモリ不足を感じる場面が増えてきたので、地味にありがたいですね。でも近いうちに4GBまで増設しようかとも考えています。
2011年9月28日
Firefox 7
Firefoxのバージョン7が出たので試してみました。6が出てからたったの1ヶ月半です。どんどん間隔が短くなっていますね(^^;)
バージョン6はあのあとトラブルが頻発したので3.6まで戻してしまったのですが、この7ではその現象も直っているようです。複数の環境で半日ほど使ってみましたが、全くトラブルが出ませんでした。このまま使っていけそうです。
2011年9月 8日
Firefox バージョンダウン
Firefox 6を入れてから何となく不安定だったのですが、最近それがかなり悪化してきて、頻繁にフリーズするようになってしまいました。Mac/Windows共に発生しますが、ひどいのはMacのほうです。
最初はプラグインやアドオン関連を疑ったのですが、全て外してもダメ。更に、アンインストールして設定から何から全て削除してやり直してもダメでした。唯一、外せないFirefox Syncが怪しいけど、個人的にこれなくしてFirefoxを使う意味はないんですよね(^^;)
そんなわけで、諦めてバージョンを下げることにしました。最初はバージョン5に戻そうと思ったのですが、古いのはバージョン3.6.xしか入手できないようです。仕方ないのでそこまで戻してみたら、嘘みたいに快適になりました(^^;) 全体的に軽いし、アドオン関連も問題なし。使えなくなっていた古いアドオンも復活させられたし、Firefox Syncも含めて快調です。
主要なマシンは全て戻してしまいましたが、最近のFirefoxは頻繁にバージョンアップするので、次の7が出たあたりでまた試してみようと思っています。
関連リンク
・Firefox 7 (2011年9月28日)
2011年8月17日
Firefox 6
Firefoxのバージョン6が出たので試してみました。5が出てから2ヶ月しかたっていません。今回も早いですね。
パッと見で気づいた違いは、ロケーションバーのURLの表示方法くらいでしょうか。使えなくなったアドオン等は今回もありませんでした。もう以前のようなバージョンでのチェックはやめたんですかね?
なお最初、バージョンアップしてFlashのプラグインをアップデートしたら動作がかなり不安定になってしまい(たびたび応答しなくなった)焦ったのですが、しばらく放置しておいたら直りました。裏で何かやっていたのかもしれません。
2011年6月27日
Movable Type 5.12
先週、Movable Type 5.12が出たのでアップデートしました。すべてのユーザーは修正版に必ずアップグレードせよとのことです。
また今回の修正とは関係ないと思いますが、最近フィルターに引っかからないスパムが急に増えてきました。何か抜け道を見つけたのかもしれませんが、そのあたりも対策を強化して欲しいですね。
2011年6月22日
Firefox 5
Firefoxのバージョン5が出たので試してみました。3月に4が出たばかりなのであまりの早さに驚きましたが、今後は頻繁にバージョンアップしていく方針のようです。
それにしても、見た目は全く変わっていませんね(^^;) 使い勝手を良くするための新機能も特にないようです。実質4.1相当ですね。
まあ、ソフトのバージョンは別に整数でも構わないと思うので、互換性さえきちっとしてもらえれば、このほうが分かりやすくて良いのかもしれません。
2011年6月21日
MT5.1のカテゴリー並べ替え機能
16日の日記のその後です。今回のバージョンで個人的に注目していた新機能があります。カテゴリーの並べ替えです。
例えば、この日記ページの左下のほうにある「日記のカテゴリー」リンクのことです。ここは今までテンプレートに直接、各カテゴリーページへのリンクを書いてしまうという力技で並べ替えを実現していました(^^;) したがって自由度は非常に高いのですが、新しいカテゴリーを追加したり名前を変えたりした場合、その都度修正し再構築しなければなりませんでした。
MT 5.1では、カテゴリーの設定画面でドラッグ操作による並べ替えが行え、その順番が実際のページに反映されるようになりました。カテゴリー毎にインデント(字下げ)を付けることもできるようです。
ただ、ざっと眺めてみた限りでは、古いテンプレートにこの新しい仕組みを入れるのは少し面倒そうですね。今よりそれほど見た目が良くなるわけでもないし、手間を考えると変更する価値はないのかもしれません。
それより、今のMT2時代のテンプレートでやりくりしていくのもそろそろ限界に近いので、デザインを全面リニューアルしたいですね。そうすれば、おのずと各機能が最新になりますし・・・。
2011年6月20日
Internet Explorer 9
先日、Internet Explorer 9がリリースされたので試してみました。8が出てから約2年ぶりの新バージョンです。
普段、IEはほとんど使っていないので、以前と比べてどうこうとは言えませんが、表示が速いなとは思いました。大きめのページでもあっという間に表示されますね。ただ、IE限らず新しいブラウザは不思議と速く感じることが多いんですよね。使っていくうち重くなったりすることもあるのかもしれません。
互換性も、自分の作ったページをざっと見てみた限り、おかしいところはないようです。
2011年6月16日
Movable Type 5.11
Movable Typeを5.11にアップグレードしました。5.0系から5.1系に上げることになるので、念のため週末にローカル環境でテストしたのですが、データベースの更新もあっという間に終わったし、特に問題なさそうです。
以前との違いで1つ気になったのは、ブログ作成画面に下書き保存のボタンがなくなったことですかね。これがなくてもステータスを変更して保存すれば良いわけですが、1ボタンで保存できるのは意外と便利だったので、ちょっと残念です。
5.1の新機能はまだ何も使用していませんが、少しずつ試していきたいと思います。
関連リンク
・MT5.1のカテゴリー並べ替え機能 (2011年06月21日)
2011年6月 9日
Movable Type 5.051
Movable Typeの5.051が出たのでアップグレードしました。今回も脆弱性の修正のみのようですがすべてのMovable Typeユーザーは修正版に必ずアップグレードしてください
とのことです。前回より強い表現ですね(笑)
同時に5.11も出ています。こちらも試したいと思いつつ、なかなか時間がありません。
2011年5月27日
PlayStation Network 障害 その後
4/27の日記のその後です。あれからずっと閉鎖されていたPlayStation Networkですが、日本でも明日から再開するようです。もう1ヶ月もたっているんですね。
なお、今回のトラブルのお詫びの意味で、会員に対してゲームを4本(PS3用2本、PSP用2本)無償提供してくれるそうです。それぞれ5種類の中から選択できるようで、ちょっと楽しみですね。幸い、持っていないゲームばかりなので(知らないタイトルも多いけど)じっくり吟味して選ぼうと思います(^^;)
関連リンク
・感謝とおわびのパッケージ (2011年08月04日)
2011年5月25日
Movable Type 5.05
Movable Typeの5.05が出たのでアップグレードしました。変更内容は脆弱性の修正のみですが、アップグレードを強く推奨
とのことなので、後回しにせずにやってしまいました。
同時に、新機能を搭載した5.1も出たのですが、ちょっとソースを覗いてみたらだいぶ変わっているようなので、あとでローカル環境でテストしてからアップグレードしたいと思います。カテゴリーの並べ替えという待望の新機能もありますし、なるべく早めにやりたいです。
関連リンク
・MT5.1のカテゴリー並べ替え機能 (2011年06月21日)
2011年5月16日
Google リーダー その後3
4/26の日記のその後です。あれからずっとGoogle Reader Auto Read Adsを使っているのですが、たまにおかしな動きをすることがありますね。広告以外の行をクリックしたときに、一瞬だけ内容が表示されてすぐに閉じられてしまうことがあります。何度かクリックしているうちに開いたままになりますが、ちょっと残念な不具合です。
また、これとは全く関係ない話ですが、Google リーダー自体に1つ納得できない仕様を見つけました。一度クリックして既読となった項目を、後からじっくり読み直したい等の理由で再び未読にしておきたいことがあります。そういう場合「未読のままにする」をクリックすれば良いわけですが、このボタン(リンク)が出るときと出ないときがあるのです。
最初、どういう違いでなるのか分からなかったのですが、どうやら「すべて既読にする」ボタンを押して既読にした場合は出なくなるようですね。なぜこういう仕様にしたのでしょう。常に使えるようにしておいて欲しいです。
2011年4月28日
あちこちのパスワード変更
昨日の件に対応するため、会員登録している各種ネットサービスのパスワードを片っ端から変更しています。銀行など、本当にセキュリティが大事なサイトは1つ1つ別のパスワードを設定していましたが、あとはたいてい数種類のうちのどれかなので大変です。
PlayStation Networkにどのパスワードを設定していたのか分からないので、とりあえず全て変更することにしました。とはいえ、私の今のクレジットカードは5年くらい前に番号が変わっているので、それ以前に会員登録したまま利用していないサイトは放置します。8年以上前だったら住所も変わっているし、更に10年以上前だったらメールアドレスも・・・(^^;)
まだ全部は終わっていませんが、パスワードの変更がしやすいサイトとそうでないところと、意外と差がありますね。分かりにくいサイトは大変です。また、今回はかなり長めのパスワードにしたのですが、サイトによっては最大文字数がそれより短いところもあって困りました。アップルのように大文字小文字混在を要求するサイトもありますしね。
そういうところは別のパスワードにしなければなりませんが、さすがに全部は覚えきれないので、メモするしかありません。しかしそのまま書くのは恐いので、ヒントとなるようにメモしていく・・・というか、そういうメモがしやすいパスワードを作りました。例えば「子供の頃よく通っていた駄菓子屋の名前+中学のとき好きだったアイドルの名前+初めて一人暮らししたアパートの部屋番号」みたいな感じです(^^;)
パスワードを長いこと変更せずに使うのは良くないとわかっていつつ、実際にはこれまでかなり長いこと使っていました。今回のトラブルはある意味、良い機会だったかもしれませんね。今後も定期的に変更しなければ・・・。
2011年4月27日
PlayStation Network 障害
ここ数日、騒ぎになっているPlayStation Networkの障害ですが、どうやら会員の個人情報が大量に流出した可能性があるようですね。私もアカウントは持っているので、対象になっているはずです。
特に、ログインパスワードまで流出した(らしい)のは嫌ですね。これって暗号化されていなかったんでしょうか? だとしたらちょっと厄介です。このサービスにどんなパスワードを設定していたかは覚えていないのですが、使っているパスワードは数種類しかないので、他のサービスでも利用している可能性が高いです。まず、どのパスワードを使ったかを見極め、同じパスワードを設定している他のサービス全てを変更する必要があります。しかし、これは結構大変な作業です。この機会に全てを変えるくらいの覚悟が必要ですね。
クレジットカード番号も心配です。1度だけカードで購入(チャージ)したことがあるのですが、そうすると番号が登録されていることになるのでしょうか? こういう情報をはっきりと書いて欲しいですね。確認したくても現在はログインできないようなので困ります。
まあ、この手のことは初めてではないし、カード明細はいつもちゃんとチェックしているので大騒ぎするほどのことではありませんが、何とも面倒です。
関連リンク
・PlayStation Network 障害 その後 (2011年05月27日)
2011年4月26日
Google リーダー その後2
5日の日記のその後です。あれからしばらくして、項目がダブる問題は発生しなくなりました。Google リーダー側と該当するサイト側、どちらの問題だったのかは分からずじまいですが、とりあえず改善されたようで良かったです。
他はほぼ文句なしですね。非常に快適で、以前より閲覧するサイトが少しずつ増えてきています。
あとは、RSS内の広告行を自動的に消せたりすると嬉しいなぁと思って調べたところ、Google Reader Auto Read Adsというアドオン(実際にはGreasemonkeyというアドオン上で動くスクリプト)を見つけました。早速インストールしてみましたが、期待どおりに動作しているようです。快適です。
関連リンク
・Google リーダー その後3 (2011年05月16日)
2011年4月 5日
Google リーダー その後
3/30の日記のその後です。あれから毎日快適に利用しています。操作も慣れたし、もはや以前のRSSリーダーより愛着を感じているくらいです。
ただ、1つだけ嫌な不具合が発生しています。特定のサイトで、RSSの項目がダブる(同じエントリーが2つずつ表示される)のです。そのサイトのRSSをFirefoxなどで表示してみるとおかしくないのですが、なぜかGoogle リーダーだとダメなんですよね。どうやら、最初は1つなのに、時間がたつともう1つ増えてしまうようです。
そのサイトの問題なのかGoogle リーダーの問題なのか、まだ分かりませんが、ちょっと嫌な不具合ですね。
関連リンク
・Google リーダー その後2 (2011年04月26日)
2011年4月 2日
Firefox 4 その後
3/24の日記のその後です。Firefox 4に未対応のアドオンはまだ残っていますが、いつになるか分からないので、全てのマシンをアップデートしてしまいました。多少GUIが変わったので、やはりバージョンが統一されていないと不便です。アドオンもそれほど重要視しているものはないので、しばらくすれば慣れるでしょう。
そんなわけで、ここしばらくMacでもWindowsでもかなり使い込んだのですが、やはり速くなったという実感はありませんね。起動時間は若干短縮されたような気もしますが、Firefoxは起動項目に入れてますしね(^^;) まあ、遅くはなっていないのでOKです。
2011年3月30日
Google リーダー
ふと思い立ってGoogle リーダーを使用してみました。これまでRSSリーダーはViennaを使っていたのですが、やはりこの手のソフトはどんなマシンからでも利用できたほうが便利ですからね。以前から、どこかのWebサービスに切り替えたいと思っていました。
URLなどのデータはOPML形式でコンバートできたので簡単でした。このフォーマットは初めて使いましたが、グループ分けや既読情報なども残るし、至れり尽くせりですね。
GUIはさすがにWebアプリということで使いにくい部分もありますが、スピードも早いし許容範囲内です。特に、実際のサイトを見にいくとき、同じブラウザ内で(別のタブで)開くだけなので、他のアプリからのリクエストで開くより高速なのには驚きました。考えてみれば当然ですが、あまりの差に目から鱗です。
RSSはサーバ側で定期的に(?)監視してくれるので、たまに見に行くと未読が貯まっています。この使い勝手も意外と良いですね。以前はRSSのチェックは手動で、多くても1日に1回だったけど、これからは休憩時などにちょくちょく見にいこうかと思っています。たくさんのブログをまとめて読むのは意外と大変ですしね。
関連リンク
・Google リーダー その後 (2011年04月05日)