« 2010年12月 | メイン | 2011年2月 »
2011年1月31日
F1 ザウバー、ルノー、ロータス 新車発表
ザウバー、ロータス・ルノー、チーム・ロータスの3チームが新車を発表しました。今年はロータスの名を持つチームが2つあって紛らわしいので、以下は昨年までのチーム名で呼ぶことにします。
まず我らがザウバーのC30ですが、昨年より曲線が増えて、なかなか格好良いですね。カラーリングは昨年とほぼ同じですが、白地にクラロのロゴが日の丸を思わせます。日本の大会社のスポンサーは付かなかったようですが、これは遠まわしなラブコールなのでしょうか?(^^;)
ルノーのR31は伝統的なカラーリングでの登場です。ここ数年、格好悪いカラーリングが続いていましたが、今年はかなり美しいクルマになった気がします。
ロータスのT128は、昨年までのカラーリングからだいぶ明るい感じになりました。デザインも、昨年の野暮ったいクルマと比べると、かなり現代的に見えます。エンジンはルノーに変わって(ますます紛らわしい)今年はポイント獲得が目標でしょうね。
今年のクルマはFダクトが禁止されたせいか、エンジンカウルからリアウィングまでが昔のクルマのようになって、全体的に格好良いですね。
2011年1月30日
TMPGEnc Video Mastering Works その後
13日の日記のその後です。TMPGEnc Video Mastering Works を購入してから半月ほどたちました。
実は、あまり使用していません(^^;) 優待販売で買って旧バージョンとの併用が可能になったので、あわてて乗り換える必要がなくなったというのが理由です。iPhone用はチャプターが打てるというメリットがあるけど、それ以外はこれといって違いがありませんからね。特にシリーズで録画しているようなものは、なるべくエンコーダーは統一しておきたいです。そんなわけで、時期を見て徐々に移行していこうと思っています。新バージョンで(というかx264で)1つ気になったのは、PCでの再生が重くなったことです。正確には、動画再生中に時間を移動したときの追随性が悪くなったと言ったほうがいいでしょうか。エンコード後のチェックで必ず行うので気になります。まあ、これは圧縮率が高いことの裏返しなのかもしれませんが、以前のバージョンとかなり違いますね。
画質や、PS3での再生互換性については問題なさそうです。半年後くらいを目処に完全移行したいと思っています。2011年1月29日
Next Generation Portable
先日、PSPの次世代モデルが「Next Generation Portable」というコードネームと共に発表されました。年内発売だそうです。
詳しいスペックについては今更言及しませんが、個人的に気になるのはやはり旧機種との互換性ですね。正直それほど新機種に興味はないのですが、今のPSPが壊れたらやはり買い替えたくなるかもしれないので、どうせなら新型にしたいですよね。そうなると、以前のゲームがプレイできるかどうかは重要です。ネットワークで購入したゲームはそのままプレイできるようですが、UMDでリリースされたものはどうなるんですかね?
例えば旧PSPとNGPを接続してUMDからデータを吸いだしてプレイできるような仕組みがあると嬉しいんですけどね。または、UMDを送るとダウンロードできる権利が貰えるサービスとかでも良いかな?
多少の手数料がかかってもいいから、なんらかの仕組みを考えて欲しいですね。でないと、今年これから出る他のゲームの売り上げに影響しそうな気がします。とはいえ、私は最近ほとんどPSPのゲームなんて買ってないんですけどね(^^;)
2011年1月28日
F1 フェラーリ F150
フェラーリの今年の新車、F150がお目見えしました。もうすぐ2月になりますが、これが今年初めてのF1新車発表です。F1も随分と変わったものですね。
個人的には年々クルマのデザインに興味がなくなっているので、パッと見どこが変わったのかよく分かりませんが、だいぶハイノーズになったなという印象です。
リヤサスペンションが革新的だという関係者の発言もあるようですが、素人目にはやっぱり分かりませんでした。
2011年1月27日
F1 フォース・インディアがドライバー発表
フォース・インディアから、既に残留が決まっているエイドリアン・スーティルのチームメイトとして、ポール・ディ・レスタが発表されました。サードドライバーからの昇格となります。
ほとんどニュースのない今年のシーズンオフですが、その中でいちばん注目のシートはこのフォース・インディアだったと思います。ここ数年、速さを見せていますからね。どういうドライバーか分かりませんが、チーム力からいってザウバーのライバルになると思うので、適当に頑張って(頑張らないで?)欲しいです(笑)
また、昨年ウィリアムズで走ったニコ・ヒュルケンベルグがサードドライバーに就任することも発表されました。
リウッツィは残留できませんでしたね。わりと好きなドライバーだったんだけど・・・。
2011年1月26日
Gitzo GT1550T 限定セット
20日の日記の最後で書いたGitzo GT1550Tの限定処分品ですが、Amazonなど、予約を受け付ける店が現れ始めました。ネットで買えるとなれば、いま予約すれば確実に入手できそうですね。
しかも、定価は64,050円とのことでしたが、店によっては5万円台前半の値を付けているところもあります。これは安いですね。でも、それでも高いよなぁ(^^;)
発売は2月3日だそうです。しばらく考える時間はあるな・・・。
2011年1月25日
SONAR 3 ビヘイビア保護機能
昨年購入したMacBook Airには64bit版のWindows 7を入れたこともあり、最近はこのマシンでよくWindowsアプリケーションの開発テストを行うようになりました。しかし、メインマシンで開発したアプリケーションをAirにコピーして起動すると、インストールされているNorton Internet Securityによって必ずアプリケーションが削除されてしまい、困っています。
復元は可能で、除外アプリとして設定しておけば2度目以降の起動はOKなのですが、手順が非常に面倒です。また、除外アプリは名前で覚えているわけではないようで、再度メインマシンから新しいバージョンをコピーしてくると、また同じように処理されてしまいます。
これはNortonの「SONAR 3 ビヘイビア保護機能」というものにより行われているようで、ネットで調べてみると、やはり同じ悩みを書かれている方がいました。雛形のような単純なプログラムでもなるらしく、削除理由は利用者が少ないから
ということらしいです。いや、まあ開発中なので当然なんですが・・・。
この機能だけオフにしたり、特定のフォルダだけ監視対象から外す設定もできるのですが、それだとセキュリティ的には不安が残ります。勝手に削除せず、実行前に尋ねてワンタッチで除外設定できるようにして欲しいですね。
2011年1月24日
Mini DisplayPort to HDMI変換アダプタ
昨日のケースと一緒に、Mini DisplayPort用のHDMIアダプタを買いました。MacBook Airを買ったときから欲しいと思っていたのに、あれからもう3ヶ月です。
モノは、アップル純正ではなくPLANEXのPL-MDPHD01にしました。音声には対応していませんが、安かったので(^^;)さっそく仕事部屋にある19インチの液晶テレビで試してみましたが、Mac OS X、Windows 7(Boot Camp)共に問題なく使えています。
更に一緒に、同じPLANEXの白いHDMIケーブル、PL-HDMI02FWも買ったのですが、こちらはちょっと誤算がありました。どうせならと長い2mにしたのですが、意外と重いのです(^^;) 家で使うにはいいけど、外に持っていくには別のケーブルのほうが良かったですね。2011年1月23日
MacBook Air インナーケース
MacBook Air(11インチ)用にインナーケースを買いました。
専用の安いケースが出たら買おうと思っていたのですが、いつまでたっても出てこないので、汎用のケースにしました。サンワサプライのIN-WET10BKです。サイズは10.2インチ用ですが、大きさはAir にぴったりです。厚みは少しありますが、実用上問題ありません。でもマウスパッドくらいなら一緒に入れることができそうです(^^;)
大きさ以外は、以前MacBook用に買ったケースとそっくりでした。MacBook用があるんだし、そのうちAir専用のも出そうですね。2011年1月22日
クルマの点検
半年ごとのクルマの定期点検のため日産のディーラーに行ってきました。今のクルマを買って7年半になりますが、今回は初めて色々と部品交換を勧められてしまいました。主にエンジンまわりですが、緊急性はないけど、交換したほうが好ましいということです。
いくつかあって、全部やると部品代+技術料で5万円くらいかかってしまうようです。ただ「このまま放置して症状が悪化するとどうなるんですか?」と質問したところ、あまり説得力のある返答が得られなかったので、とりあえず次の点検(半年後)まで様子を見ようかと思っています(^^;)
関連リンク
・クルマの点検 (8年目) (2011年07月02日)
2011年1月21日
肌荒れ その後
16日の日記のその後です。あれから毎日、朝の洗顔後と風呂上りに塗ってみていますが、なかなか良い感じです。特に、あかぎれ一歩手前みたいだった手の甲は、2〜3日で驚くほど綺麗になりました。
顔はそれほどひどくなかったこともあって見た目は変わりませんが、それでも触ってみるとお肌スベスベです(笑)
あとは最近、ひげ剃り負けが多いので、そのあたりも何とかなればと期待しています。その点についてはまだ、変化は感じられません。
関連リンク
・肌荒れ その後2 (2011年03月05日)
2011年1月20日
Gitzo GK1580TQR5
Gitzoからトラベラーシリーズの新しい5段三脚、GK1580TQR5が発表されました。(同時に4段のGK1580TQR4も発表) 以前のGT1550Tの後継機のようです。
ここに書いたことはありませんでしたが、このシリーズは以前から凄く興味があるんですよね。小型軽量で独特の折り畳みギミックを持ったカーボン三脚ということで、いつかは欲しいと憧れていました。
とはいえ10万円近くするので、おいそれとは手が出せません。価格だけでなく、私の三脚の使用頻度を考えると尚更です。最近、三脚を持って撮影にでかけることなんてほとんどなくなりましたからね。でも、これを買えば変わるかな?(^^;)
なお、旧機種となったGT1550Tは最終処分として64,050円で販売されるそうです。50台限定らしいので簡単には買えないかもしないけど、ちょっと迷っています。とはいえ、それでも高いよなぁ。
関係ないけど、このGitzoのサイトのURLは日本語がバンバン入ってて凄いですね(^^;)
2011年1月19日
改めて、高級コンパクトデジカメを求む
写真を撮るなら一眼レフだとずっと思ってきました。フィルムからデジタルになってコンパクトタイプと一眼レフのクオリティ差が開き、ますますその思いは強くなりました。
しかし近年、それらの中間とも言える、いわゆるミラーレス一眼が登場して人気を博しています。私も以前からそういうカメラを待ち望んでいたし購入もしたわけですが、それから1年、撮影の機会は驚くほど少ないのが現状です。そんなわけで最近また理想のコンパクトデジカメについて色々と考えを巡らすようになってしまいました。
ミラーレス一眼の問題は、やはりボディサイズが中途半端に大きいという点につきます。いや、ボディ自体は一眼レフに比べてかなり小さいのですが、問題はレンズです。レンズを付けるとその部分が出っ張るので、どうしてもかさばります。重さもそれなりにあるし、コンパクトデジカメの代わりにはできませんでした。
逆に、本気の写真を撮りに出かけようとすると、またしても出番がありません。レンズを何本か持って行こうと思ったら(実際にはまだ1本しか持ってないけど)もうちゃんとしたカメラバッグが必要だし、それなら一眼レフを持って行くほうが充実した撮影が行えます。私がなかなか2本目のレンズを買おうとしない理由も、ここにあります。
つまり、レンズ交換式のコンパクトデジカメは、私の求めているものとはちょっと違ったということです。だいぶ前から結論は出ていたのですが、悔しかったので公言しませんでした(笑)
で、改めて私が求めているのはズバリ、こんなカメラです。デザインは、例えばフィルム時代のCONTAX T3(以前の日記に画像あり)のようなタイプ。電源オフでレンズが完全にボディ内に収納され(出っ張りがなくなり)持ち歩きやすく、レンズも優秀、見た目も高級感のあるカメラです。
更にデジタルの場合、大きめの撮像素子が必要です。どんなにレンズが良くても撮像素子が小さいと、写真の醍醐味の1つであるボケ描写は期待できません。T3のボディにフォーサーズクラスの撮像素子。これが私がいま待ち望んでいるカメラですね。
惜しいスペックのカメラはいくつかあるし、技術的には既に可能なレベルにあるのではないかと思いますが、どこか出してくれませんかね?(^^;)
2011年1月18日
TypePad AntiSpam その後
4日の日記のその後です。あれから2週間、コメントとトラックバック合わせて200件くらいのスパムが来ていたようですが、そのほとんどの除外に成功していました。何通か漏れてきたことはあったけど、ほとんど完璧に近いです。TypePad AntiSpam、なかなか優秀ですね。
もともと(その名のとおり)TypePad用に作られたものだそうですから、利用者の数も多く、かなり鍛えられているのでしょうね。私もTypePadを利用した既存のブログサービスを利用したことがあるけど、本当にほとんどスパムが来ないんですよね。やっとその秘密が理解できました。
2011年1月17日
光iフレーム
プライベートで取り引きのある、とある会社から、NTTの光iフレームのモニター募集の案内が来ました。最初は、デジタルフォトフレームのモニターと書いてあって、ふ〜んという感じでスルーしそうになったのですが、よく調べてみると、これってAndroid端末なんですね。
Androidはずっと気になってはいたけどまだ未体験なので、にわかに興味津々です(^^;) 抽選なのか申込者全員なのか分からないけど、モニター期間終了後にアンケートに答えると端末はそのまま貰えるようなので、ダメ元で申し込んでみようかと思っています。
面倒なのは、FAXで申し込まなければならないことなんですよね。今時・・・。
関連リンク
・光iフレーム その後 (2011年02月16日)
2011年1月16日
肌荒れ
年齢のせいか、最近ちょっと肌荒れが気になります。特に冬はひどいです。
これまでの人生でスキンケアなんて考えたこともなかったのですが、Amazonでいろいろ売っていたので、男性用のクリームを買ってみました。意外と種類があって迷ったのですが、高すぎず安すぎずレビューも悪くなかった、ニベアのリバイタライジングクリームQ10にしてみました。
昔ながらの固いクリームを想像していたのですが、かなり水っぽいですね。入れ物もチューブではなくスプレー式(?)です。でも少量でもよく伸びて塗りやすいです。臭いも全くありません。
効果の程はまだ分かりませんが、しばらく続けてみたいと思います。顔だけでなく手の甲も荒れるので、そっちにも使ってみるつもりです。
関連リンク
・肌荒れ その後 (2011年01月21日)
2011年1月15日
ScrubDelete X 1.4
ScrubDelete Xのバージョン1.4を公開しました。サウンドのボリュームを個別に設定する機能を付けました。先日ユーザーさんから要望があって実装したのですが、確かにこれはできたほうが便利だなと思いました。
そういや、クラシック版をOS X版に移植してから、機能追加は今回が初めてですね(^^;)
2011年1月14日
Adobe Photoshop Elements 9 購入
昨年12/21の日記のその後です。体験版の期限が近くなってきたので購入しました。
Adobeからオンラインでライセンスだけ購入することもできるのですが、Amazonで買ったほうが安いのでパッケージ版です。(でもこれって納得できない)また、先日ちょっと書いた旧LE版からのアップグレードですが、バンドル版は対象外という記述を見つけました。私はLE版を購入した記憶はないので、たぶんバンドル版でしょう。仕方ないのでアップグレードではなく通常版を買いました。まあ、わずか3千円差ですけどね。
体験版はもうかなり使い込んだのですが、たまに極端に重くなる時がありますね。Mac版のCS4ではならないし、それほど大きな画像を扱っているわけでもないのですが、Windowsだからでしょうか。それともメモリ2GBがネックかな。そろそろWindowsマシンのほうもアップグレードを考えたいですね。2011年1月13日
TMPGEnc Video Mastering Works 購入
TMPGEnc Video Mastering Worksのダウンロード版がリリースされたので、予定どおり購入しました。アップグレードではなく、以前のバージョンのライセンスを保持したまま買い足す優待販売で購入しました。2千円しか違わないし、何か問題があったときに戻せないのは困りますからね。
旧バージョンはしばらく様子をみて、BS/CSキャプチャーで利用しているサブマシンに入れる予定です。CPUパワー的にはそっちのほうが上なので、本当はメインのエンコードマシンにすべきなんですけどね。
関連リンク
・TMPGEnc Video Mastering Works その後 (2011年01月30日)
2011年1月12日
トリプルチューナ搭載のBDレコーダー
パナソニックからトリプルチューナ搭載のBDレコーダーが出るそうです。凄いですね。技術的にはたいしたことではないんでしょうけど、商品化したことに拍手を送りたいです。でも、果たしてどれくらいの人が3つも必要とするんですかね。ハイ、私みたいな人ですね(^^;)
ちなみに、トリプルチューナー搭載でいちばん安いのは500GBモデルのDMR-BZT600のようです。実売価格は11万円程度と報道されていますが、かなり高いですね。チューナーなんてそれほどコストがかかるとも思えないけど、便乗値上げでしょうか。これだど、ダブルチューナー機を2台買うのと迷うかもしれませんね。
2011年1月11日
写真日記60
夕方、暗くなってきたので部屋のカーテンを閉めようと南西の空を見たら、なかなか珍しい雲が広がっていました。
既に写真を撮るのを躊躇うほど暗くなっていたのですが、意外と綺麗に撮れましたね。本当はもっと広い範囲に黒い雲が広がっていたのですが、障害物が入ってしまってダメでした。高いビルの上とかだったらもっと良い写真になったんですけどね。
それにしても今日は寒かった。2011年1月10日
Mac App Store
先週末にMac OS X 10.6.6がリリースされました。今回は新機能としてMac App Storeがサポートされていますが、これについてはやはり言及しておかなければなりませんね。
まだ1つしか(Twitter for Mac)試していないので使い勝手などはよく分かりませんが、メリットはやはり、ここでアプリケーションを入手すれば今後バージョンアップのチェックが自動化されることですね。iPhoneはインストールしたアプリの管理が本当に楽ですから、これがMacでも実現するというのは、なかなか素晴らしいことだと思います。
でもまさか、アップルがこのApp Storeをわざわざ独立したアプリケーションとして用意してくるとは思いませんでした。てっきりiTunesを利用するのかと思っていたんですけどね。iTunesはiPod/iPhone/iPad用のシンクロソフトと考えると、これは当然なのかもしれませんが、このあたりで手を抜かないところがアップルらしいですね。
ただ1つ気になるのは、このアプリがMac OS X 10.6.6の一部としてリリースされたことでしょうか。これはつまり、10.5以前ではMac App Storeは利用できないということなんですよね? 現在Macユーザーのどのくらいが10.6を利用しているのか分かりませんが、販売する側としては気になるデータではないでしょうか。
ちなみに私はまだ、iPhone用も含めてApp Storeで有料のアプリを購入したことが一度もないんですよね(^^;) たいてい、無料のもので事足りてしまうので・・・。でもMac用だったら本格的なアプリも出てくるでしょうし、今後は買う機会もあるのではないかと思います。
2011年1月 9日
そうだ、国旗を飾ろう
ふと思い立って、卓上の国旗を買いました。仕事部屋のどこかに(まだ悩んでる)飾ろうと思っています。
きっかけはたぶん、ネットで見た、とあるアメリカ人の動画です。いつも部屋にさりげなく星条旗があって、単純に格好良いなと思いました。
現代日本では一般家庭に国旗を飾るのが特別なことになってしまっていますが、それについては改めて深く考えさせられます。
実際、今日のこの日記を読んでまず「えっ?」と疑問や不信、小さな驚きのようなものを感じた方は相当いるのではないでしょうか。しかし、一般の国民が自国の旗を飾るという、ただそれだけのことに、自分はなぜそういう感情を抱いたのか、改めて考えてみるのもよろしいのではないかと思います。
かくいう私も、やはり(特に本名でやっているこのブログに書くことに)抵抗がなかったと言えば嘘になります。そして同じように、おかしなことだと分かっていつつも、それを完全否定できない日本人の気質が、たぶん今日のこの社会を生んだのだと思います。私も、戦前のように国旗を掲揚することが当然の社会に戻ることまでを期待しているわけではありませんが、せめて飾ることにマイナスイメージのない、普通の国になって欲しいものです。
ちなみに、この国旗はトスパという会社の卓上国旗日の丸セット[アクリルバンティング]です。国産というのを第一条件で選びました。ネット通販だとなかなか製造国が書いていなかったりするので探すのに苦労しました。他のものならともかく、さすがに日の丸が中国製とかだったらブラックジョークもいいところですからね(^^;)
値段は2千円台半ばと、それほど高くはありません。台座は金属製で高級感もありますが、旗はアクリル製でちょっと安っぽかったかもしれません。小さいからどういう素材が向いているのか分かりませんが、やっぱり木綿などの天然素材が良いんですかね。
2011年1月 8日
F1 ナレイン・カーティケヤンがHRTから復帰
インド人初のF1ドライバーとして2005年に1年だけ参戦したナレイン・カーティケヤンが、HRTからF1復帰することになったそうです。
6年ぶりとなるわけですが、驚きましたね。もうすぐ34歳ということで年齢的にはまだやれそうですが、トップドライバーでもない人物がこれだけ長期間ブランクをあけて復帰するというのは、あまり記憶にありません。
こうなると、山本左近の残留は厳しそうですね。でもまあ、もう良いかな・・・。
2011年1月 7日
電動歯ブラシ 新調
5〜6年ほど前に購入したブラウンの電動歯ブラシが壊れました。
先日、寝る前に使っていたら突然「キ〜〜」という異音を発して動かなくなりました。翌朝にはまた復活していたのですが、あの音からしてモーターは生きてるけど、それ以外のメカが壊れかけているのだと思います。いつダメになってもおかしくない状態なので、同じものをもう1つ買いました。実際には全く同じものはなくなっていて、ブラウン オーラルBの「すみずみクリーン」というやつですが、たぶん中身は同じでしょう。近所の店を見たら3千円くらいでしたが、Amazonのほうが安かったので、そちらで買いました(^^;)
今のが完全に動かなくなったら使うつもりです。
関連リンク
・電動歯ブラシ 新調 その後 (2011年02月11日)
2011年1月 6日
オリンパス PEN Lite E-PL2
オリンパスからマイクロフォーサーズ規格準拠のデジタルカメラ、PEN Lite E-PL2が発表になったようです。日本のサイトにはまだ情報がありませんが(最近このパターン多し)E-PL1sの後継機ですかね。
機能的には何が変わったのかまだよく分かりませんが、デザインはマイナーチェンジされて、かなり高級感が出たように思います。グリップの質感も良いし、特にシルバーのモデルが復活したのは嬉しいですね。あとは初代E-P1のように、もう少しクラシカルな路線に戻ってくれると嬉しいのですが・・・。
・訂正
シルバーではなくシャンパンゴールドのようですね・・・。
2011年1月 5日
マジックバンド
サンワサプライのマジックバンドというのを買ってみました。
よくACアダプターのケーブルをまとめるために付いている帯状の面ファスナーですが、これがあると本当に便利なんですよね。せっかくなので、よく使うものにはみんな付けておくことにしました。巻くだけでも十分に便利ですが、できれば端をケーブルに取り付けておきたいところです。最初は、折り返して縫い付けるしかないかなと思っていたのですが、合成ゴム系接着剤(コニシのボンドG17)を試してみたところ、うまく着きました。強度も十分だと思います。
なお実際に使ってみると、素材が少し固いような気がしました。使っているうちに変わっていくかもしれませんが、もう少し柔らかいと嬉しかったですね。
ちなみにこれは幅20mmですが、他に10mmや色が白いタイプもあるようです。iPodのケーブル用に白も欲しいですね。
最後に蛇足ですが、合成ゴム系接着剤は使い方が独特なので、未体験の方は必ず説明書を読んでからやりましょう(^^;)
関連リンク
・マジックバンド その後 (2011年02月13日)
2011年1月 4日
TypePad AntiSpam
Movable Typeをバージョン5にしてから、どうも以前から使っていたスパム対策が効かなくなっているようで、1時間に1回くらいスパムコメントが書き込まれるようになってしまいました。
そこで、TypePad AntiSpamというプラグイン(サービス)を利用してみました。シックス・アパートの純正サービスで、MT5には最初からプラグインがインストールされています。最初にAPIキーというのを取得(無償)する必要があり多少面倒でしたが、あとは特に設定もなく簡単です。
まだベータ版で日本語のスパムには対応していないようですが、前述のスパムは無事に排除できました。うちに来るスパムの多くは英語なので、たぶんこれでほとんど対応できるでしょう。
関連リンク
・TypePad AntiSpam その後 (2011年01月18日)
2011年1月 3日
TMPGEnc Video Mastering Works 体験版 その4
昨年12/31の日記の続きです。これ以上追求しないつもりだったのですが、Mastering Worksの発売までまだ10日ほどあるので、現行のTMPGEnc 4.0 XPressでインターレースのH.264を出力してPS3で再生できるかどうか試してみました。結果は、全く問題ありませんでした。
TMPGEncもPS3のファームウェアもこの数年で何度もバージョンアップされているので、どちらのソフトのどのタイミングで再生ができるようになったのかは分かりませんが、おそらくPS3側の改善ですかね。何はともあれ、これはめでたいです。
というわけで早速、大晦日に録画したF1総集編 2010を鋭意エンコード中です。SDサイズだけど4時間半もあるので、うちのマシンではたぶん6〜7時間くらいかかるでしょう(^^;) あとは1発でDVD-Rの容量に収まってくれることを願います。
関連リンク
・TMPGEnc Video Mastering Works 購入 (2011年01月13日)
2011年1月 2日
Movable Type 5
ずっと後回しにしていましたが、Movable Type(この日記ページで利用しているプログラム)をバージョン5へアップグレードしました。メジャーバージョンアップなので一度ローカル環境でテストしてからと思っていたら、だいぶ時間がたってしまいました。
結局、MT5自体には何の問題もありませんでしたが、モバイル版を出力するためのCGI、MT4iがまだMT5に正式対応しておらず、ベータ版を利用する必要がありました。でも特に問題なさそうです。
MT5自体も、以前のテンプレートをそのまま利用しているせいか、特に大きな変化はありませんね。編集画面の使い勝手は変わりましたが、すぐに慣れることができそうです。
動作はちょっと重くなったでしょうか。最近は比較的サーバ(レンタルサーバ)が軽いので我慢できますが、以前みたいに重くなってくると厳しいかな・・・。
2011年1月 1日
日記7周年
あけましておめでとうございます。この日記も今日で7周年、8年目に入ります。エントリー数は2,600件ほどになりました。今年中に3千は無理だけど、近いところまで行くでしょうね。
年賀状をくださった皆様、ありがとうございます。父の死の年を機会に出さなくなって4年ほどたちますが、なかなかゼロにならないものですね(^^;)