2022年5月15日
ギターの重さを比較
先日Amazonで5kgまで測れる安いはかりを買ったので、以前から気になっていた自分のギター5本の重さを測ってみました。重い順に載せます。
まずは予想通りの重量級、ギブソンのレスポール。4.39kg。
次はフェンダーのストラトキャスター。3.78kg。
続いてアイバニーズ 540R。非常に薄型のギターだけど3.17kg。
そしてストランドバーグのBoden Standard。2.42kg。
最後、最軽量はスタインバーガー Spiritで2.37kgでした。
以上、思いつきでやってみましたが、自分のギターの重さをちゃんと把握していなかったので、何気に面白かったです。ちなみにギターの重さって同じモデルでも個体によって±10%くらいは違うそうです。±10%って最も軽いものと重いものでは20%も違うということだから、意外と大きいですよね。
2022年5月14日
写真日記484
今日は富津まで走りました。昨日から今日にかけて大雨で、浜辺もこんな感じでした。午後から回復傾向って予報だったけど、すっきり晴れませんでしたね。
![]() |
![]() |
||
FUJIFILM X100V (FUJINON f=23mm 1:2 II)
絞り優先AE (F2, 1/12800秒), ISO 160 フィルムシミュレーション Pro Neg Hi |
FUJIFILM X100V (FUJINON f=23mm 1:2 II)
絞り優先AE (F2, 1/3800秒), ISO 160 フィルムシミュレーション Pro Neg Hi |
右の写真は、なんとなく(^^;)
2022年5月12日
.strandberg* Boden Standard 6 Tremolo
2月にギターを買ったばかりですが、また買ってしまいました・・・。2ヶ月半ぶり8本目。ストランドバーグです。
スタインバーガーを買って、久々にギター熱に火が付きました。特にヘッドレスギターの取り回しの良さは期待以上で、更に軽いので長く弾いていても疲れません。ピックアップを交換して音も良くなったし、見た目も好みで不満はほとんどないのですが、1つ物足りない点があるとすれば、木のぬくもりでしょうか?(笑) セットネックなのでネック裏まで塗装だし、指板はエンジニアリングウッドで木目もありません。毎日のように弾いていたら、だんだんもっと良いギターが欲しくなってしまいました(^^;)
ストランドバーグはずっと格好良いなと思っていたのですが(最初はスタインバーガーと勘違いしていましたが)やたらと高いんですよね。なんとか現金でも買える価格ではあるけど、やはり年2本は抵抗があります。最初は何年か貯金して、そのとき情熱が冷めていなかったら買おうかと思っていたのですが、いろんな楽器店が無金利ローンをやっていることに気づいて、我慢できなくなってしまいました。結果、月々6,400円(初回は少し高い)の36回払いで買いました。24回でも良かったんですが、無金利なので深く考えず、そのお店の最長回数にしました(笑)
モデル選定には苦労しました。ストランドバーグは細かく仕様が違う多種多様なモデルがあるのですが、色は各モデルに2色ずつしかありません。私の最初の条件はアーム付きでピックアップが2ハム(またはHSH)でしたが、それと好みの色となると、最上位モデルまで見渡しても理想のものが見つけられませんでした。そこでピックアップはSSHで妥協し、Boden Standard 6 Tremoloを買いました。色は青(Trans Blue Semi-gloss Polyurethane)です。
ローンなので少しくらい高くても良いかなと思っていたのですが、結果的にこれはかなり安いほうのモデルです。この下にトレモロなしで2ハムのモデルがあって、更に8万円くらい下にアニメBanG Dream!とのコラボの廉価版RASモデルがあるくらいです。ちなみにRASモデルではありませんが、この青は朝日六花がRASに入る前に弾いていたギターと同じ色(仕様は違う)ですね。いい年したおっさんとしては女子高生アニメキャラと同じ色というのはちょっと抵抗がありましたが、好みの色味だったので良しとしました。ちなみに同じBoden Standard 6 TremoloにはBENGAL BURSTという派手なキルトメイプルのモデルもありますが、この色はちょっとデザインに合わないような気がしました。レスポールとかなら合いそうなんですけどね。
このStandardが安い理由はソリッドボディとストランドバーグ自社製ピックアップ搭載というところだと思いますが、これらはOKです。ストランドバーグはボディをチェンバー加工し中空にしたホロウボディのモデルが多いのですが、これはムク材の貼り合わせです。音に違いが出ますが、ソリッドのほうがロック向きというイメージもあるし、音も予想しやすいです。重量も少し増えるけど、それでも普通のギターよりはかなり軽めの2.4kgです。またピックアップのほうは、気に入らなければ交換すればいいので無問題です。フロントをシングルサイズのハムバッカーにしてHSH化してもいいですしね。
購入は通販です。変態的なギターなので今回ばかりは試奏なしで買うのが不安だったけど、とりあえず問題ありませんでした。ポジションによって形状の変わるエンデュアネックはまだ違和感があるけど、ハイポジションになるにつれ扇形に広がっていくファンフレットは(この程度の角度なら)むしろ好印象でした。ハイポジションが弾きやすい気がします。
通販ということでもう1つ不安だった見た目も、お店の販売ページにあった写真の印象どおりでした。指板は遠目にはローズウッドにしか見えないけど、メイプル(高温で乾燥させたローステッドメイプル)です。ネックも同様です。ローステッドメイプルの色は個体差が大きいそうだけど、この指板はだいぶこんがり焼けてる部類でしょうか?(^^;) どちらかと言えば白いほうが好きだけど、ボディの色とのバランスは悪くないのでOKです。
また、裏を見ると、ネックの上1/3あたりが凹んでるように見えますが、これは色の違いです。ロースト時の"むら"でしょうか? 写真に撮るまで気づきませんでした。
トレモロユニットはカバーがありません。あっても取っちゃう人が多いみたいだけど、何か引っ掛けてしまわないか少し不安ですね。あと、左下の検査済みシールは綺麗に剥がせませんよ、RANDI(と書いてあった)さん・・・。あとで頑張って綺麗にします。
ちなみにデザインは最高だけどこのギター、立てようと思うとかなりアンバランスです。ギタースタンドも使ってみたけど、どう置いたら良いのやら・・・。
以上、長くなりすぎたので、とりあえずこんなところで・・・。しばらく弾いてみて、また感想を書きたいと思います。
2022年5月 7日
写真日記483
今日はたまに雨がぱらつく天気だったけど、中里海岸まで走りました。九十九里は着々と防波堤を築いてますね。
![]() |
|
FUJIFILM X100V (FUJINON f=23mm 1:2 II)
絞り優先AE (F2, 1/8000秒), ISO 320 フィルムシミュレーション Classic Neg |
2022年5月 4日
写真日記482
近くを通りかかったので久々に成田山(新勝寺)に寄ってみました。そういや今年は初詣してませんでした。まあ、ここは寺だけど。
![]() |
![]() |
||
FUJIFILM X-T2
FUJINON XF23mmF1.4 R 絞り優先AE (F1.4, 1/2400秒), ISO 200 フィルムシミュレーション Pro Neg Hi |
FUJIFILM X-T2
FUJINON XF23mmF1.4 R 絞り優先AE (F1.4, 1/8000秒), ISO 200 フィルムシミュレーション Pro Neg Hi |
この総門、以前から改修工事してたけど、まだ途中ですかね? だいぶ綺麗になってました。
![]() |
![]() |
||
FUJIFILM X-T2
FUJINON XF23mmF1.4 R 絞り優先AE (F1.4, 1/3500秒), ISO 200 フィルムシミュレーション Pro Neg Hi |
FUJIFILM X-T2
FUJINON XF23mmF1.4 R 絞り優先AE (F1.4, 1/8500秒), ISO 200 フィルムシミュレーション Pro Neg Hi |
ゴールデンウィークということで賑わってました。気まぐれにお守り買ったりもしてしまった。
2022年4月30日
写真日記481
久々に文句なしに晴れたので、往復下道で太東海岸まで行ってきました。
![]() |
![]() |
||
FUJIFILM X-T2
FUJINON XF23mmF1.4 R 絞り優先AE (F1.4, 1/23000秒), ISO 200 フィルムシミュレーション Classic Chrome |
FUJIFILM X-T2
FUJINON XF23mmF1.4 R 絞り優先AE (F1.4, 1/17000秒), ISO 200 フィルムシミュレーション Pro Neg Hi |
昨日の嵐の影響か波が高く、防波堤に何度もざっぱんざっぱんと打ち付けていました。途中から高速連写にして待ち構えてたのですが、最初に単発で撮った左の写真がいちばん高かったです。
![]() |
![]() |
||
FUJIFILM X-T2
FUJINON XF23mmF1.4 R 絞り優先AE (F1.4, 1/12000秒), ISO 200 フィルムシミュレーション Velvia |
FUJIFILM X-T2
FUJINON XF23mmF1.4 R 絞り優先AE (F1.4, 1/7500秒), ISO 200 フィルムシミュレーション Velvia |
ここのトイレはいつ見ても良い感じです。しかし、ドアにドアの絵を描くこのセンス(^^;)
2022年4月26日
写真日記480
昨日の雑草、花瓶に入れて1日たったけど、しおれるどころかむしろ綺麗になってきたので、今日は接写してみました。直径2cmほどの小さな花なので、久々にマクロエクステンションチューブを使っています。
![]() |
|
FUJIFILM X-T2
ZEISS Touit 1.8/32 + FUJIFILM MCEX-11 絞り優先AE (F2.8, 1/250秒), ISO 200 フィルムシミュレーション Velvia, ストロボ使用 |