2016年3月22日
魚眼レンズの歪み補正
私はAdobe Photoshop Lightroomを使用してRAW現像を行っていますが、このアプリにはレンズプロファイルによる補正機能があります。主要なメーカーのレンズがデータベース化されていて、その情報を元に、それぞれのレンズが持つ歪曲や周辺光量低下などを自動補正する機能です。
この機能は本来、レンズが持っている僅かな収差を補正するためのものですが、もともと大きな歪曲を持つことが前提の魚眼レンズを、歪曲の少ない超広角レンズのように補正することが可能です。昨日の写真で試してみたところ、想像以上に効果的だったので、1枚載せてみます。
左の写真が補正前、右が補正後です。操作は「プロファイル補正を使用」というチェックボックスをオンにするだけです。画角は少し狭まるようですが、思ったより自然に補正されますね。まあ、どんな絵柄でも違和感なく補正できるわけではないようですが、不自然になってしまった写真を没にする前に、試してみる価値はありそうです。
2016年3月21日
写真日記188
袖ケ浦市にある袖ヶ浦海浜公園に行ってきました。
![]() |
![]() |
||
PENTAX, K-5 II s
DA★16-50mm F2.8 (16mmで撮影) 絞り優先AE (F8, 1/180秒), ISO 100 |
PENTAX, K-5 II s
DA★16-50mm F2.8 (16mmで撮影) 絞り優先AE (F8, 1/250秒), ISO 100 |
ちょっと前に地図を眺めていて知ったのですが、期待以上に良いところでした。展望塔以外、特にたいしたもののない公園ですが、やはり海は良いですね。
![]() |
![]() |
||
PENTAX, K-5 II s
DA★16-50mm F2.8 (16mmで撮影) 絞り優先AE (F8, 1/500秒, 露出補正 -1.0), ISO 100 |
PENTAX, K-5 II s
DA★16-50mm F2.8 (28mmで撮影) 絞り優先AE (F8, 1/750秒, 露出補正 -1.0), ISO 100 |
この2枚は、間違って露出補正してしまいました。たぶん、レンズを交換したときにダイヤルを回してしまったのだと思います。プラス補正だったら没でしたが、マイナスならRAW現像時になんとかなりますね。
![]() |
![]() |
||
PENTAX, K-5 II s
DA FISH-EYE 10-17mm F3.5-4.5ED (10mmで撮影) 絞り優先AE (F8, 1/250秒), ISO 100 |
PENTAX, K-5 II s
DA FISH-EYE 10-17mm F3.5-4.5ED (14mmで撮影) 絞り優先AE (F8, 1/250秒), ISO 100 |
ここからは展望塔からの景色です。意外と高さがあり、たくさん階段を登ってヘトヘトでした(^^;) レンズは久々に魚眼ズームです。標準ズームでも撮影したのですが、やはり迫力が違いますね。手すり等はかなり歪んでいますが、水平線が真っ直ぐだと(画面の中央は歪まないので)意外と自然な感じになります。
![]() |
![]() |
||
PENTAX, K-5 II s
DA FISH-EYE 10-17mm F3.5-4.5ED (17mmで撮影) 絞り優先AE (F8, 1/1000秒), ISO 100 |
PENTAX, K-5 II s
DA FISH-EYE 10-17mm F3.5-4.5ED (10mmで撮影) 絞り優先AE (F8, 1/180秒), ISO 100 |
左の写真は逆光で、あまり美しくありませんが、水平線のほうに写っている橋が東京湾アクアラインです。海ほたるや風の塔も見えますね。右の写真は展望塔の上の球状のオブジェ(?)です。これも魚眼なので歪んでいますが、狭い場所なので標準ズームでは撮れませんでした。
2016年3月13日
Amazonプライム・ビデオがPS3/4に対応 その後
昨年12/20の日記のその後です。プライム・ビデオのPS3アプリがBDリモコンでうまく操作できなかった件ですが、久々に試してみたら、問題なく動くようになっていました。
アプリがバージョンアップした気配はないので、おそらくサイト側で対策したんですかね。まだ多少、動きにぎこちなさは感じますが、とりあえず使えるのでOKです。
バニラ・スカイ
Amazonのプライム・ビデオで2001年の映画、バニラ・スカイを見ました。最近まで存在すら知らなかったのですが、友人の勧めがあったので見てみました。無料だと全く知らない映画でも、こうやって気軽に見られますね(^^;)
内容は、恋愛&人間ドラマという感じでしょうか。最後にちょっと意外な設定が出てきますが、基本的には地味な話ですね。ネタバレになるから具体的には書きませんが、ああいう会社って、たしか実在しますよね。そのへんの話をもっと深く掘り下げてくれると、より私好みだったのですが、まあ最後まで退屈せずに楽しめました。映像は普通に綺麗でした。調べた限りBlu-rayは出ていないようなので、こういうネット配信はありがたいですね。例え無料じゃなかったとしても、DVDを買うよりずっと良いです。音声はドルビーデジタル 5.1ch.でしたが、地味だけど音質は良かったように思います。劇中に歌(軽めのロックというかアメリカっぽいやつ)がたくさんかかるのですが、みんな良い音で楽しめました。
2016年3月10日
KORG volca fm
KORGからvolcaシリーズの新製品、volca fmが発表されました。今年のNAMMショーで展示され話題になっていたもので、私も当時Twitterで少しツブやきましたが、なんとFM音源を搭載したvolcaです。ヤマハの往年の名機であるDX7の音色データ(MIDIエクスクルーシブデータ)と互換性があるそうで、なぜKORGから出るのかと非常に驚きました。
ただ、FM音源としてのスペックは同じでも、どうやら3音ポリフォニックだそうで、そこは非常に残念ですね。一般的なシンセや音源モジュールとは製品コンセプトが違うということは分かっているつもりですが、それでもあえて言いたい。アナログシンセならともかく、デジタルで3音は物足りない。これじゃ3和音しか弾けません。DX7と同じ16音ポリとまでは言いませんが、せめて4音あれば音源モジュールとして使う気になったんですけどね。欲を言えば8音かな(^^;) せっかくハイスペックな6オペレータのFM音源にしたのに、なんともアンバランスです。なお、エフェクターとしてコーラスが内蔵されているそうで、これはオリジナルのDX7にはない要素ですが、個人的には歓迎です。リバーブのほうが良かったけど、エフェクトを音色パラメータの一部と考えるなら、コーラスは妥当な選択ですかね。
値段はまだ分かりませんが、他のvolcaシリーズの製品から考えて、おそらく低価格(1〜2万円くらい?)で発売されるのではないでしょうか。reface DXを買ってしまったので、こちらに手を出すつもりはありませんが、安ければ面白い製品となりそうですね。
関連リンク
・KORG volca fm 購入 (2017年02月05日)
2016年3月 7日
確定申告
いつも締め切りギリギリですが、今年の確定申告が無事に完了しました。
今回は初めて、国税庁のWebサイトの確定申告書等作成コーナーを利用してみました。e-Taxには興味がなくて(どうせ郵送も必要なので)これまで手を出さなかったのですが、単純に書類を作るだけでも、これを利用したほうが楽ですね。慣れているとはいえ、今まで手書きをしていたのがバカらしいです。合計などの計算も自動でやってくれるし、もっと早くに挑戦すれば良かった・・・。
でも、この作業のために1年に1回だけHP電卓を使うのが楽しみだったのですが、ついに使い道がなくなってしまいました(^^;) いつもPCのそばに置いてあるのですが、さすがにもう電卓はいらないよなぁ。
2016年3月 6日
ザ・リング2
先週末に引き続き、Amazonのプライム・ビデオでザ・リング2を見ました。
1作目より面白かったです。どうやら監督は日本人のようですね。リングらしさという意味では後退した印象もありますが、脚本はなかなか良かったと思います。結末はもう1つスッキリしませんでしたが、まあこんなものでしょう。音声は1作目と違って、ちゃんとした5.1ch.でした。やはり明らかに違いますよね。それにしても、ホラー映画とサラウンドは親和性が高いですね。音で怖さ倍増です(^^;) これまであまり積極的に見てきたジャンルではありませんが(BD/DVDを買ったりしたことはない)1回見るだけなら、悪くないかもしれませんね。
2016年3月 5日
写真日記187
今年も梅を見に青葉の森公園まで行ってきました。昨年はちょっと遅かったので、少し早めの時期ですが、紅梅はほとんど散っていました。
![]() |
![]() |
||
PENTAX, K-5 II s
D FAマクロ 100mm F2.8 絞り優先AE (F8, 1/180秒, 露出補正 +0.5), ISO 800 |
PENTAX, K-5 II s
D FAマクロ 100mm F2.8 絞り優先AE (F2.8, 1/125秒, 露出補正 +0.5), ISO 100 |
![]() |
![]() |
||
PENTAX, K-5 II s
D FAマクロ 100mm F2.8 絞り優先AE (F2.8, 1/125秒, 露出補正 +0.5), ISO 200 |
PENTAX, K-5 II s
D FAマクロ 100mm F2.8 絞り優先AE (F2.8, 1/180秒, 露出補正 +0.5), ISO 100 |
白梅はちょうど見頃でした。密集感を出すため、遠景も望遠で撮ってみたのですが、ちょっとごちゃごちゃしすぎてますね・・・。
![]() |
![]() |
||
PENTAX, K-5 II s
DA★16-50mm F2.8 (24mmで撮影) 絞り優先AE (F8, 1/60秒, 露出補正 +0.5), ISO 400 |
PENTAX, K-5 II s
DA★16-50mm F2.8 (22mmで撮影) 絞り優先AE (F8, 1/45秒, 露出補正 +0.5), ISO 400 |
カワヅザクラは今年も綺麗でした。今日は曇りだったせいか、昨年の写真より色が地味に見えますね。でも最高に綺麗でした。
![]() |
|
PENTAX, K-5 IIs
DA★16-50mm F2.8 (50mmで撮影) 絞り優先AE (F8, 1/90秒), ISO 800 |
ソメイヨシノはまだつぼみにすらなっていません。また今度(^^;)