2016年4月30日
写真日記194
鹿島港にある港公園というところに行ってきました。今日は特にあてもなく、とりあえず鹿島港に向かって出発したのですが、カーナビの地図上で公園を見つけたので寄ってみました。実際にはここは神栖市になるようです。
![]() |
![]() |
||
PENTAX, K-5 II s
DA★16-50mm F2.8 (16mmで撮影) 絞り優先AE (F8, 1/180秒), ISO 100 |
PENTAX, K-5 II s
DA★16-50mm F2.8 (16mmで撮影) 絞り優先AE (F8, 1/250秒), ISO 100 |
あまり広さはなく、特に何もない公園ですが、圧巻なのはこの展望台です。かなり高いです。真下から見上げると圧倒されます。途中(上のほうのリング状の部分)まではエレベーターで上がれます。(大人200円)
![]() |
![]() |
||
PENTAX, K-5 II s
DA★16-50mm F2.8 (16mmで撮影) 絞り優先AE (F8, 1/180秒), ISO 100 |
PENTAX, K-5 II s
DA★16-50mm F2.8 (19mmで撮影) 絞り優先AE (F8, 1/180秒), ISO 100 |
下からの眺めはこんな感じ。鹿島臨海工業地帯ということで、まわりは工場ばかりですが、午後に順光で撮影できるのは嬉しいですね。太平洋はたいてい逆光になってしまうので・・・。
![]() |
![]() |
||
PENTAX, K-5 II s
DA FISH-EYE 10-17mm F3.5-4.5ED (13mmで撮影) 絞り優先AE (F8, 1/250秒), ISO 100 |
PENTAX, K-5 II s
DA FISH-EYE 10-17mm F3.5-4.5ED (15mmで撮影) 絞り優先AE (F8, 1/250秒), ISO 100 |
上からの景色。リング状の部分から上は階段ですが、それほどの段数ではありません。今日はもの凄い風でしたが、窓がないので撮影スポットとしては最高です。
![]() |
![]() |
||
PENTAX, K-5 II s
DA FISH-EYE 10-17mm F3.5-4.5ED (10mmで撮影) 絞り優先AE (F8, 1/180秒), ISO 100 |
PENTAX, K-5 II s
DA★16-50mm F2.8 (16mmで撮影) 絞り優先AE (F8, 1/180秒), ISO 100 |
最後は思いっきり魚眼風に(^^;) 右は内陸側で眺めは良いのですが、逆光なので眩しくてよく見えませんでした。
![]() |
![]() |
||
PENTAX, K-5 II s
DA FISH-EYE 10-17mm F3.5-4.5ED (14mmで撮影) 絞り優先AE (F8, 1/30秒), ISO 3200 |
PENTAX, K-5 II s
DA★16-50mm F2.8 (36mmで撮影) 絞り優先AE (F8, 1/90秒), ISO 100 |
リング状の部分に3つある窓は、中から見るとこんな感じです。駐車場はそこそこ広いし、出入りもしやすかったです。茨城にしては千葉からも(東京方面からも)行きやすい場所なので、機会があればまた行ってみたいと思います。
2016年4月29日
写真日記193
つつじを見に、DIC川村記念美術館まで行ってきました。ここはもう毎年恒例になってきてますね(^^;)
![]() |
![]() |
||
PENTAX, K-5 II s
DA★16-50mm F2.8 (16mmで撮影) 絞り優先AE (F8, 1/125秒), ISO 100 |
PENTAX, K-5 II s
DA★16-50mm F2.8 (19mmで撮影) 絞り優先AE (F8, 1/125秒), ISO 100 |
昨年と4日違いなのですが、今年はかなりピークを逃したかもしれません。だいぶ終わっていました。天気は最高だったんですけどね。
![]() |
![]() |
||
PENTAX, K-5 II s
DA★16-50mm F2.8 (29mmで撮影) 絞り優先AE (F8, 1/125秒), ISO 100 |
PENTAX, K-5 II s
DA★16-50mm F2.8 (19mmで撮影) 絞り優先AE (F8, 1/90秒), ISO 100 |
![]() |
![]() |
||
PENTAX, K-5 II s
DA★16-50mm F2.8 (16mmで撮影) 絞り優先AE (F8, 1/60秒), ISO 100 |
PENTAX, K-5 II s
DA★16-50mm F2.8 (16mmで撮影) 絞り優先AE (F8, 1/45秒), ISO 400 |
緑は綺麗でしたが、今年は全体的に花も少なかったように感じます。
2016年4月23日
写真日記192
今日は晴れたり曇ったりの微妙な天気でしたが、ポカポカ陽気だったので稲毛海浜公園まで行ってみました。
![]() |
![]() |
||
PENTAX, K-5 II s
DA★16-50mm F2.8 (16mmで撮影) 絞り優先AE (F8, 1/750秒), ISO 100 |
PENTAX, K-5 II s
DA★16-50mm F2.8 (16mmで撮影) 絞り優先AE (F8, 1/1000秒), ISO 100 |
今日も沖にはヨットがたくさん出ていました。浜辺では早くも海に入っている子供たちもいました。右の写真は思いっきり逆光でしたが、凄い雲が出ていたので、RAW現像時にHDR風に加工してみました。こういうのもアリですね(^^;)
![]() |
![]() |
||
PENTAX, K-5 II s
DA★16-50mm F2.8 (45mmで撮影) 絞り優先AE (F8, 1/250秒), ISO 100 |
PENTAX, K-5 II s
DA★16-50mm F2.8 (39mmで撮影) 絞り優先AE (F8, 1/90秒, 露出補正 +0.5), ISO 100 |
左はトイレの屋根です(^^;) 鳩がたくさんいました。右は公園内にある三陽メディアフラワーミュージアムの庭園です。いつも花が綺麗です。
2016年4月22日
YAMAHA refece DX その後2
2/22の日記のその後です。あれから2ヶ月くらいたちましたが、今でも頻繁に弾いています。毎日とはいきませんが、やはりこたつで弾けるのは快適です(^^;)
プリセットの32音色には少々飽きてきたので、音色作成も始めました。作ったデータはMacからヤマハ運営のSoundmondoにアップロードして保存しているのですが(まだプライベート利用のみ)Web MIDI APIを利用したサイトなのでGoogle Chromeでしかアクセスできず、Firefox使いの私としては、少々不便です。
そこで、iPhone/iPad用の専用アプリ(reface capture)でやることにしました。そのためにアップル純正のLightning - USBカメラアダプタも買いました。本来はその名のとおりカメラを繋ぐためのものですが、MIDIキーボード等を繋ぐことも可能です。でもこれ、単なる変換ケーブルのようなものなのですが、4千円近くするんですよね。iPadでDTMをやるつもりはないし、この用途だけのために買うのは惜しい金額なので、かなり悩みました。ちなみに最近USB 3.0のタイプも出たのですが、そちらは更に高いので、古いUSB 2.0のほうを買いました。
さっそくiPhoneとiPad miniの両方で試してみましたが、シンセと一緒に使うなら、片手で保持できるiPhoneが便利ですかね。使い勝手も上々です。特に音色の転送は一覧をタップするだけで良いし、転送時間もほとんど一瞬なので、予想以上に快適です。最近のバージョンアップでSoundmondoとのやりとりも可能になったようで、機能的にも不足は感じません。
実は1つ、お気に入りの音もできたので、私も近いうちにSoundmondoデビューしようかと思っています(^^;)
関連リンク
・YAMAHA refece DX その後3 (2016年05月07日)
2016年4月16日
写真日記191
市川市動植物園に行ってきました。2月に戸定邸に行ったとき途中にあって、ずっと気になっていました。
![]() |
![]() |
||
PENTAX, K-5 II s
TAMRON, 18-250mm F3.5-6.3 (250mmで撮影) 絞り優先AE (F8, 1/350秒, 露出補正 +0.5), ISO 1600 |
PENTAX, K-5 II s
TAMRON, 18-250mm F3.5-6.3 (78mmで撮影) 絞り優先AE (F8, 1/125秒, 露出補正 +0.5), ISO 200 |
最初の2枚は設定を確認せず撮影して、露出補正したままになっていました。左の写真は首のところが白飛びしてしまい、RAW現像でも救えませんでした。最近、この手のミスが多いです。
![]() |
![]() |
||
PENTAX, K-5 II s
TAMRON, 18-250mm F3.5-6.3 (27mmで撮影) 絞り優先AE (F8, 1/250秒), ISO 100 |
PENTAX, K-5 II s
TAMRON, 18-250mm F3.5-6.3 (100mmで撮影) 絞り優先AE (F9.5, 1/180秒), ISO 800 |
この動物園は規模が小さいので仕方ないのかもしれませんが、金網越しに見なければならない動物がとても多いです。AFだとピントが網に合ってしまったりして、なかなか難しいです。でも右の写真のように、もの凄く近くで見られることもあります。なかなかの迫力ですね。
![]() |
![]() |
||
PENTAX, K-5 II s
TAMRON, 18-250mm F3.5-6.3 (250mmで撮影) 絞り優先AE (F9.5, 1/350秒), ISO 800 |
PENTAX, K-5 II s
TAMRON, 18-250mm F3.5-6.3 (250mmで撮影) 絞り優先AE (F9.5, 1/350秒), ISO 1600 |
ニホンザルの猿山は広かったので金網はありませんでしたが、かなり遠かったのでトリミングしています。たくさんいたのですが、この猿がいちばん貫禄のある顔をしていました。ボスかな?(^^;) 右はミーアキャットだったかな?
![]() |
![]() |
||
PENTAX, K-5 II s
TAMRON, 18-250mm F3.5-6.3 (180mmで撮影) 絞り優先AE (F9.5, 1/250秒), ISO 800 |
PENTAX, K-5 II s
TAMRON, 18-250mm F3.5-6.3 (220mmで撮影) 絞り優先AE (F9.5, 1/250秒), ISO 1600 |
これはなんだったかなぁ。名前も撮影しておくべきですね。左の人はずっと寝ていました。右は別人です。
![]() |
![]() |
||
PENTAX, K-5 II s
TAMRON, 18-250mm F3.5-6.3 (110mmで撮影) 絞り優先AE (F9.5, 1/180秒), ISO 400 |
PENTAX, K-5 II s
TAMRON, 18-250mm F3.5-6.3 (25mmで撮影) 絞り優先AE (F8, 1/90秒), ISO 100 |
これはカワウソだったと思います。水の中を泳いだり、走り回ったりしていました。ポーズが最高ですね。
![]() |
![]() |
||
PENTAX, K-5 II s
TAMRON, 18-250mm F3.5-6.3 (220mmで撮影) 絞り優先AE (F8, 1/250秒), ISO 1600 |
PENTAX, K-5 II s
TAMRON, 18-250mm F3.5-6.3 (250mmで撮影) 絞り優先AE (F8, 1/350秒), ISO 800 |
ここでも大人気のレッサーパンダです。2年ほど前に千葉市動物公園まで行ったときのリベンジと意気込んで撮影しましたが、当時よりカメラが新しく、AF性能、高感度性能ともに優れていたおかげで、うまくいきました。レンズは同じなのですが、描写もシャープですね。高倍率ズームもイケるじゃん!
![]() |
![]() |
||
PENTAX, K-5 II s
TAMRON, 18-250mm F3.5-6.3 (33mmで撮影) 絞り優先AE (F8, 1/90秒, 露出補正 -0.5), ISO 100 |
PENTAX, K-5 II s
TAMRON, 18-250mm F3.5-6.3 (27mmで撮影) 絞り優先AE (F8, 1/60秒), ISO 400 |
動植物園というわりには、植物園っぽい場所はあまりなかったように思います。トーテムポールは、意外と好きです(^^;)
2016年4月13日
オムロン BY35S
先日、うちにある2台のUPS(無停電電源装置)のうち、古いほうのオムロンのBX35XFVからブザー音が鳴り出しました。どうやら、ついにバッテリーの寿命が来たようです。なんと購入から13年近くたっています。本来の寿命は4〜5年ということだったと思うのですが、ざっと3倍ですね(^^;)
調べてみると、交換バッテリーは1万円くらいします。数千円プラスすれば同等の性能のUPSが買えてしまうので、この機会に買い換えることにしました。モノは同じオムロンのBY35Sです。更に2千円くらい出せば高容量のBY50Sも買えたのですが、そこはケチりました(^^;) 昔みたいに外向けにサーバを立てたりしているわけじゃないので、これで十分です。しかし、今はこの価格帯のUPSも正弦波出力なのですね。昔は高かったけど、最近のPCのATX電源は矩形波出力では動作に問題が出るそうなので、当然UPS側も対応せざるを得ませんよね。これが買い換える決め手となりました。
エラー時のブザー音を最初から鳴らないように設定できるのも良いですね。もう1台のAPCの簡易UPSは鳴らないようにできないだけでなく、いったん鳴り出したら止めることもできないので最悪です。仕方ないので、隣に普通のテーブルタップを置いて、鳴ったらすぐに挿し替えられるよう準備してあります(笑) それでも留守中に鳴り出すと嫌なので、切れるようにして欲しいですね。
関連リンク
・オムロン BY35S その後 (2019年09月25日)
2016年4月 9日
写真日記190
まだ桜が見頃という情報を得て、成田ゆめ牧場まで行ってきました。約1年ぶりです。
![]() |
![]() |
||
PENTAX, K-5 II s
DA★16-50mm F2.8 (26mmで撮影) 絞り優先AE (F8, 1/60秒, 露出補正 +1.0), ISO 100 |
PENTAX, K-5 II s
DA★16-50mm F2.8 (18mmで撮影) 絞り優先AE (F8, 1/45秒, 露出補正 +0.5), ISO 100 |
![]() |
![]() |
||
PENTAX, K-5 II s
DA★16-50mm F2.8 (31mmで撮影) 絞り優先AE (F8, 1/60秒, 露出補正 +0.5), ISO 200 |
PENTAX, K-5 II s
DA★16-50mm F2.8 (24mmで撮影) 絞り優先AE (F8, 1/60秒, 露出補正 +0.5), ISO 100 |
ソメイヨシノはほぼ満開でした。散り始めている木もありましたが、まだまだ十分に見頃です。天気があまり良くなかったのが残念でした。今日は晴れの予報だったんですけどね・・・。
![]() |
![]() |
||
PENTAX, K-5 II s
DA★16-50mm F2.8 (36mmで撮影) 絞り優先AE (F2.8, 1/1000秒), ISO 100 |
PENTAX, K-5 II s
DA★16-50mm F2.8 (16mmで撮影) 絞り優先AE (F8, 1/60秒, 露出補正 +0.5), ISO 100 |
![]() |
![]() |
||
PENTAX, K-5 II s
DA★16-50mm F2.8 (26mmで撮影) 絞り優先AE (F8, 1/125秒, 露出補正 +0.5), ISO 100 |
PENTAX, K-5 II s
DA★16-50mm F2.8 (24mmで撮影) 絞り優先AE (F8, 1/90秒, 露出補正 +0.5), ISO 100 |
![]() |
![]() |
||
PENTAX, K-5 II s
DA★16-50mm F2.8 (22mmで撮影) 絞り優先AE (F8, 1/60秒, 露出補正 +0.5), ISO 100 |
PENTAX, K-5 II s
DA★16-50mm F2.8 (29mmで撮影) 絞り優先AE (F8, 1/60秒, 露出補正 +0.5), ISO 100 |
昨年もそうでしたが、菜の花が綺麗でした。桜と菜の花のコラボレーションというのは初めてかもしれません(^^;)
2016年4月 2日
写真日記189
桜を撮りに千葉市にある泉自然公園まで行ってきました。ネットで開花が早そうな場所を探していて知ったのですが、狭すぎず広すぎずで、なかなか良い公園ですね。
![]() |
![]() |
||
PENTAX, K-5 II s
DA★16-50mm F2.8 (16mmで撮影) 絞り優先AE (F8, 1/45秒, 露出補正 +0.5), ISO 100 |
PENTAX, K-5 II s
DA★16-50mm F2.8 (28mmで撮影) 絞り優先AE (F2.8, 1/125秒, 露出補正 +0.5), ISO 100 |
![]() |
![]() |
||
PENTAX, K-5 II s
DA★16-50mm F2.8 (50mmで撮影) 絞り優先AE (F2.8, 1/125秒, 露出補正 +0.5), ISO 100 |
PENTAX, K-5 II s
DA★16-50mm F2.8 (50mmで撮影) 絞り優先AE (F2.8, 1/90秒, 露出補正 +0.5), ISO 100 |
満開の木もありましたが、全体的には、あともう少しという感じですね。でも咲き始めだからか、一輪一輪の状態がかなり良いです。接写すると意外と汚れたり傷んだりしているものなんですけどね。右下のピンクの花は陽光桜だったと思います。
![]() |
![]() |
||
PENTAX, K-5 II s
DA★16-50mm F2.8 (34mmで撮影) 絞り優先AE (F5.6, 1/60秒, 露出補正 +1.0), ISO 100 |
PENTAX, K-5 II s
DA★16-50mm F2.8 (22mmで撮影) 絞り優先AE (F8, 1/45秒), ISO 400 |
![]() |
![]() |
||
PENTAX, K-5 II s
DA★16-50mm F2.8 (45mmで撮影) 絞り優先AE (F4, 1/125秒), ISO 100 |
PENTAX, K-5 II s
DA★16-50mm F2.8 (21mmで撮影) 絞り優先AE (F8, 1/45秒), ISO 400 |
今日はかなり寒かったのですが、シートを敷いて花見をしている人もたくさんいました。
![]() |
![]() |
||
PENTAX, K-5 II s
DA★16-50mm F2.8 (26mmで撮影) 絞り優先AE (F4, 1/60秒, 露出補正 +0.5), ISO 100 |
PENTAX, K-5 II s
DA★16-50mm F2.8 (28mmで撮影) 絞り優先AE (F2.8, 1/250秒, 露出補正 -0.5), ISO 100 |
駐車場はかなり広いのですが、今日は臨時の第2駐車場ができていました。高速を下りてすぐのところにあるので、クルマだと凄く便利です。秋も良さそうなので、機会があればまた行ってみたいと思います。