2024年3月31日

写真日記514

成田にある「空の駅 風和里しばやま」に寄ったら、奥の駐車場の近くに見事な菜の花畑がありました。しょっちゅう行ってるのに、これまで気づきませんでした。しかし、とんでもなく広くて驚いた!

空の駅 風和里しばやま 1
空の駅 風和里しばやま 2
Canon EOS RP
New FD 28mm F2.8
絞り優先AE (F2.8, 1/3000秒), ISO 100
ピクチャースタイル 風景
Canon EOS RP
New FD 28mm F2.8
絞り優先AE (F2.8, 1/2000秒), ISO 100
ピクチャースタイル 風景

今日はキヤノンのオールドレンズ、New FD 28mm F2.8がメインです。このレンズは寄れるので右の写真は広角マクロっぽい構図で撮ってみましたが、ちょっとピントが甘いかな?(^^;) 今日は風も吹いてました。

空の駅 風和里しばやま 3
空の駅 風和里しばやま 4
Canon EOS RP
New FD 28mm F2.8
絞り優先AE (F2.8, 1/3000秒), ISO 100
ピクチャースタイル 風景
Canon EOS RP
New FD 28mm F2.8
絞り優先AE (F2.8, 1/1500秒), ISO 100
ピクチャースタイル 風景

どちらも人がいないタイミングを狙ったのですが、1人だけいましたね。撮影時には気づかなかった(^^;)

空の駅 風和里しばやま 5
空の駅 風和里しばやま 6
Canon EOS RP
New FD 28mm F2.8
絞り優先AE (F2.8, 1/1500秒), ISO 100
ピクチャースタイル 風景
Canon EOS RP
RF50mm F1.8 STM
絞り優先AE (F2.8, 1/1500秒), ISO 50
ピクチャースタイル 風景

空港が近いので飛行機がひっきりなしに飛んできます。左の写真のような構図は意外と簡単に撮影できます。右の写真は唯一、純正の50mmです。広角より密集感が出るかと思って結構たくさん撮ったのですが、やはり28mmが合いますね。


しかし、これまでKマウントのPlanarの問題だと思っていた右下(縦位置にすると右上)だけ周辺光量低下が大きくなる件は、今回も見られました。レンズのせいではなくマウントアダプターを使うとなるんですかね。イメージサークルの大きさの問題かな〜。周辺光量低下があること自体は構わないのですが、バランスが悪いのはちょっと使いづらいですね。

このカメラのためにレンズを揃えたりはしないつもりでしたが、これで純正の広角レンズを買う決心がついたかもしれません。28mmなら安いですしね。でもちょっと高いけど24mmや広角ズームも気になります(^^;)

コメント (0)

2024年3月30日

写真日記513

夕方、佐倉城址公園の入口が渋滞してたので桜か!と思って入ってみたら、まだ咲き始めでした。それでも花見客がわんさかいたし、あと広場でライブイベントやってて混んでたみたいです。コスプレ撮影している人もいつになくたくさんいました。屋台も出ていてお祭りみたいでした。

佐倉城址公園 1
佐倉城址公園 2
Canon EOS RP
RF50mm F1.8 STM
絞り優先AE (F2.8, 1/1000秒), ISO 100
ピクチャースタイル 風景
Canon EOS RP
RF50mm F1.8 STM
絞り優先AE (F2.8, 1/180秒), ISO 100
フィルムシミュレーション Classic Chrome

桜のピークは来週末ですかね。茶室は営業してないみたいだったけど良い感に撮れました。

佐倉城址公園 3
佐倉城址公園 4
Canon EOS RP
RF50mm F1.8 STM
絞り優先AE (F1.8, 1/750秒), ISO 100
ピクチャースタイル 風景
Canon EOS RP
RF50mm F1.8 STM
絞り優先AE (F1.8, 1/500秒), ISO 100
ピクチャースタイル 風景

こちらは池のほう。今日は夏のように暑くて、服装を完全に間違えました。シャツ1枚で良かったくらい。

佐倉城址公園 5
佐倉城址公園 6
Canon EOS RP
RF50mm F1.8 STM
絞り優先AE (F2.8, 1/500秒), ISO 100
ピクチャースタイル 風景
Canon EOS RP
RF50mm F1.8 STM
絞り優先AE (F2.8, 1/1000秒), ISO 100
ピクチャースタイル 風景

桜より駐車場にあったこっちの花が満開で綺麗でした。

コメント (0)

2024年3月25日

写真日記512

休日3連続悪天候で残念だったので、なんとなくモノクロ。

野手浜海岸
Canon EOS RP
RF50mm F1.8 STM
絞り優先AE (F1.8, 1/2000秒), ISO 100
ピクチャースタイル モノクロ

コメント (0)

2024年3月19日

写真日記511

昼前に道の駅やちよに寄って、先日購入したRF50mm F1.8の初撮影をしてきました。

道の駅 やちよ 1
道の駅 やちよ 2
Canon EOS RP
RF50mm F1.8 STM
絞り優先AE (F2.8, 1/500秒, 露出補正 +1.0), ISO 100
ピクチャースタイル 風景
Canon EOS RP
RF50mm F1.8 STM
絞り優先AE (F1.8, 1/4000秒, 露出補正 -2.0), ISO 100
ピクチャースタイル 風景

ここの隣の河原の河津桜が綺麗なのですが、もうかなり葉桜になっていました。左の写真は、散ってないところを見繕って撮影しました。ほぼ最短撮影距離です。しかし良い色に写りましたね! ピクチャースタイル「風景」はちょっと鮮やかすぎるなと思っているのですが、桜は白っぽく写ることが多いので、ちょうど合うのかもしれません。

右の写真はうっかり露出補正の設定が変わっていました。まだ操作に慣れません。

道の駅 やちよ 3
道の駅 やちよ 4
Canon EOS RP
RF50mm F1.8 STM
絞り優先AE (F1.8, 1/4000秒), ISO 50
ピクチャースタイル 風景
Canon EOS RP
RF50mm F1.8 STM
絞り優先AE (F2.8, 1/250秒), ISO 50
ピクチャースタイル 風景

右の写真もほぼ最短撮影距離です。小さな花を撮るには1/4倍では足りませんね。

道の駅 やちよ 5
道の駅 やちよ 6
Canon EOS RP
RF50mm F1.8 STM
絞り優先AE (F1.8, 1/4000秒), ISO 50
フィルムシミュレーション Classic Chrome
Canon EOS RP
RF50mm F1.8 STM
絞り優先AE (F1.8, 1/60秒), ISO 50
フィルムシミュレーション Classic Chrome

左の看板、色褪せてほとんど読めなくなってるけど、逆に危機感を訴えかけるものがあるように見えます(^^;)

道の駅 やちよ 7
道の駅 やちよ 8
Canon EOS RP
RF50mm F1.8 STM
絞り優先AE (F4, 1/1250秒), ISO 50
フィルムシミュレーション Classic Chrome
Canon EOS RP
RF50mm F1.8 STM
絞り優先AE (F2.8, 1/1600秒), ISO 50
フィルムシミュレーション Classic Chrome

道の駅 やちよ 9
道の駅 やちよ 10
Canon EOS RP
RF50mm F1.8 STM
絞り優先AE (F1.8, 1/2500秒), ISO 50
フィルムシミュレーション Classic Chrome
Canon EOS RP
RF50mm F1.8 STM
絞り優先AE (F2, 1/3200秒), ISO 50
フィルムシミュレーション Classic Chrome

道の駅 やちよ 11
道の駅 やちよ 12
Canon EOS RP
RF50mm F1.8 STM
絞り優先AE (F2.8, 1/1600秒), ISO 50
フィルムシミュレーション Classic Chrome
Canon EOS RP
RF50mm F1.8 STM
絞り優先AE (F1.8, 1/3200秒), ISO 50
フィルムシミュレーション Pro Neg Hi

今回は、前回の最後に書いた富士フイルムのフィルムシミュレーション(のシミュレーション?)を多用してしまいました。特にクラシッククロームは建造物や冬枯れの景色に合いますよね。

コメント (0)

2024年3月16日

写真日記510

久々に太東海水浴場に行ってみました。

太東海水浴場 1
太東海水浴場 2
Canon EOS RP
Carl Zeiss, Planar T* 1.4/50 ZK
絞り優先AE (F2, 1/4000秒), ISO 100
ピクチャースタイル 風景
Canon EOS RP
Carl Zeiss, Planar T* 1.4/50 ZK
絞り優先AE (F2, 1/4000秒), ISO 100
ピクチャースタイル 風景

前回同様、レンズはPlanar 50mm F1.4ですが、周辺光量低下が気になるので今日は全て絞りF2で撮ってみました。たった1段だけど、だいぶマシになりますね。これならピクチャースタイル「風景」で問題ありません。


太東海水浴場 3
太東海水浴場 4
Canon EOS RP
Carl Zeiss, Planar T* 1.4/50 ZK
絞り優先AE (F2, 1/2500秒), ISO 100
フィルムシミュレーション Classic Chrome
Canon EOS RP
Carl Zeiss, Planar T* 1.4/50 ZK
絞り優先AE (F2, 1/4000秒), ISO 100
フィルムシミュレーション Classic Chrome

左の写真は隣の漁港、右は歩道にあるアートです。見た限りこのOCTOPOS1つしかないみたいだけど、シリーズ化したら面白いのに〜。


なお、しばらくキヤノンのカメラで撮影していて寂しさを感じるのは、やはり富士フイルムのカメラのようなフィルムシミュレーションがないことです。しかし、RAW現像時に似たようなことを行うことは可能なようです。

以下のサイトが分かりやすかったので、試してみました。最後の2枚の写真はこの方法でクラシッククロームを適用しています。完全に同じではないかもしれませんが、十分に満足できる結果でした。

FUJIFILM以外のカメラで撮ったRAWファイルに、FUJIFILMのフィルムシミュレーションを適用する方法

上記の解説の補足ですが、このカメラプロファイルの配布物にはサンプルのXMLも含まれているので、工程②は不要でした。書き換えてDCPに変換すればOKです。また半角スペースが入っているとだめと書いてありますが、以下のようにダブルクオーテーションで囲めばいいはずです。まあ、これはdcpToolとは関係なくコマンドラインの使い方の問題ですけどね。

dcpTool -c "Fujifilm XT1 Adobe Standard astia.xml" "Fujifilm XT1 Adobe Standard astia.dcp"

なお、Macでは先頭に./が必要だと思います。(dcpToolがカレントディレクトリにある場合)

コメント (0)

2024年3月13日

写真日記509

お昼は外食にしたので、その前に佐倉ふるさと広場に寄ってみました。でも今日は強風で死ぬほど寒かったです。ちょっとだけ撮影して、早々に退散しました。

佐倉ふるさと広場 1
佐倉ふるさと広場 2
Canon EOS RP
Carl Zeiss, Planar T* 1.4/50 ZK
絞り優先AE (F1.4, 1/4000秒), ISO 50
Canon EOS RP
Carl Zeiss, Planar T* 1.4/50 ZK
絞り優先AE (F1.4, 1/3200秒), ISO 50

レンズはPlanar 50mm F1.4ですが、やはり右下(縦位置にすると右上) の周辺光量低下が非常に大きいですね。シャッタースピードも足りないし、開放では厳しいか・・・。

また、これまでピクチャースタイル「風景」をデフォルトにして撮影してきましたが、コントラストが高くなりすぎて周辺光量低下がより目立つので、今日は「人物」にしてみました。上品な色彩で風景にも悪くないですね。

佐倉ふるさと広場 3
佐倉ふるさと広場 4
Canon EOS RP
Carl Zeiss, Planar T* 1.4/50 ZK
絞り優先AE (F1.4, 1/4000秒), ISO 50
Canon EOS RP
Carl Zeiss, Planar T* 1.4/50 ZK
絞り優先AE (F1.4, 1/4000秒), ISO 50

こんなのできてました。かぼすちゃんって佐倉在住だったんだ・・・。

コメント (0)

2024年3月 9日

写真日記508

天気が良かったのでEOS RPを持って銚子(屏風ヶ浦)まで行ってきました。

屏風ヶ浦 1
屏風ヶ浦 2
Canon EOS RP
Carl Zeiss, Distagon T* 2.8/25 ZK
絞り優先AE (F2.8, 1/2500秒), ISO 100
Canon EOS RP
Carl Zeiss, Distagon T* 2.8/25 ZK
絞り優先AE (F2.8, 1/2000秒), ISO 100

強風で物凄く寒かったけど、おかげで誰も歩いてない写真が撮れました。意外と人が多いんですよね、ここ。なお、今日のレンズはDistagon 25mm F2.8です。フィルムとAPS-Cのデジタルでしか撮ったことなかったけど、なかなか良いですね。周辺光量低下は目立つけど、まあそれも味!

屏風ヶ浦 3
屏風ヶ浦 4
Canon EOS RP
Carl Zeiss, Distagon T* 2.8/25 ZK
絞り優先AE (F2.8, 1/4000秒), ISO 100
Canon EOS RP
Carl Zeiss, Distagon T* 2.8/25 ZK
絞り優先AE (F2.8, 1/4000秒), ISO 100

左の写真は手前の石段にピントを合わせました。MFピーキングは便利だし、良い感じ。逆光も悪くないですね。

刑部岬(飯岡漁港) 1
刑部岬(飯岡漁港) 2
Canon EOS RP
Carl Zeiss, Distagon T* 2.8/25 ZK
絞り優先AE (F2.8, 1/2500秒), ISO 100
Canon EOS RP
Carl Zeiss, Distagon T* 2.8/25 ZK
絞り優先AE (F2.8, 1/3200秒), ISO 100

銚子の前に寄った刑部岬の下のほうの漁港。

あと今日は試す機会がなかったけど、このレンズかなり接写も効くので、当面メインレンズにしたいと思いました。

コメント (0)

2024年3月 3日

写真日記507

今日は見事に晴れたのでEOS RPを持って霞ヶ浦(天王崎公園)へ行ってきました。レンズはPancolar 50mm F1.8です。

霞ヶ浦(天王崎公園) 1
霞ヶ浦(天王崎公園) 2
Canon EOS RP
Carl Zeiss Jena DDR, Pancolar 50mm F1.8
絞り優先AE (F1.8, 1/4000秒), ISO 100
Canon EOS RP
Carl Zeiss Jena DDR, Pancolar 50mm F1.8
絞り優先AE (F1.8, 1/4000秒), ISO 100

最近、深く考えず絞って撮っちゃってたけど、大口径レンズのテストなのに開放を試さなくてどうするんだと思って、今日は主にF1.8で撮影しました。十分に綺麗ですね。周辺光量低下は大きいけど、それはそれで味(^^;)

霞ヶ浦(天王崎公園) 3
霞ヶ浦(天王崎公園) 4
Canon EOS RP
Carl Zeiss Jena DDR, Pancolar 50mm F1.8
絞り優先AE (F1.8, 1/2000秒), ISO 100
Canon EOS RP
Carl Zeiss Jena DDR, Pancolar 50mm F1.8
絞り優先AE (F1.8, 1/2500秒), ISO 100

MFピーキングを使ったら、左の写真のような風にゆらめくものも簡単にピント合わせができて驚きました。フォーカスリングを回してピントが合っている範囲を動かすような感覚が素晴らしいです。富士フイルムのカメラにもあったんですよねこれ。設定してあったけど価値に気づきませんでした・・・。ピーク部の色を赤くしてなかったからかもしれません。

ちなみにこのレンズ、背景のボケは必ずしも綺麗じゃないですね。ちょっと流れてる感じ。以前Lens Turbo IIを使って富士フイルムのカメラで撮影したときはもっとインパクトがあったんだけどな〜。あれはフィルムシミュレーションとの相乗効果だったのかな・・・。

コメント (0)

2024年3月 2日

写真日記506

微妙な天気だったけどEOS RPを持って富津の海まで行ってきました。こんな日でも富津だけは晴れていることが多いので(私はこれを"富津晴れ"と呼んでいます(^^;) )期待していたのですが、今日はもう1つだったかな・・・。

富津 1
富津 2
Canon EOS RP
New FD 50mm F1.4
絞り優先AE (F5.6, 1/1600秒), ISO 100
Canon EOS RP
New FD 50mm F1.4
絞り優先AE (F5.6, 1/500秒), ISO 100

レンズはキヤノンの古のNew FD 50mm F1.4です。外に持ち出したの久々。やっとFDレンズを活用できるカメラボディを手に入れました。40年くらい前に買った(買ってもらった)ものだけど、古いわりにとても解像感が高い気がします。

富津 3
富津 4
Canon EOS RP
New FD 50mm F1.4
絞り優先AE (F5.6, 1/320秒), ISO 100
Canon EOS RP
New FD 50mm F1.4
絞り優先AE (F2.8, 1/4000秒), ISO 100

自動露出は、電子接点のないマウントアダプター経由のレンズだからか、中央部重点みたいな単純な測光になっている気がします。まあ、RFレンズはまだ1本も持ってないからちゃんと比較できないんですが、特に逆光では自分で意識して露出補正しないとだめですね。かなりアンダーになってしまった写真もあったので(シャッタースピードが速いやつ)Lightroomで補正しました。

富津 5
富津 6
Canon EOS RP
New FD 50mm F1.4
絞り優先AE (F5.6, 1/400秒), ISO 100
Canon EOS RP
New FD 50mm F1.4
絞り優先AE (F5.6, 1/500秒), ISO 100

この2枚は富津岬から。西日が当たっていて輝いていました。

コメント (0)

2024年2月28日

写真日記505

最近、水曜日のお昼は外食することが多くなりました。今日は天気も良かったのでその前に佐倉城址公園に寄って、先日購入したEOS RPの初撮影をしてきました。あまり時間がなかったのでレンズはPlanar 50mm F1.4のみです。

佐倉城址公園 1
佐倉城址公園 2
Canon EOS RP
Carl Zeiss, Planar T* 1.4/50 ZK
絞り優先AE (1/500秒), ISO 100
Canon EOS RP
Carl Zeiss, Planar T* 1.4/50 ZK
絞り優先AE (1/2000秒), ISO 100

佐倉城址公園 3
佐倉城址公園 4
Canon EOS RP
Carl Zeiss, Planar T* 1.4/50 ZK
絞り優先AE (1/1250秒), ISO 100
Canon EOS RP
Carl Zeiss, Planar T* 1.4/50 ZK
絞り優先AE (1/250秒), ISO 100

まず、ここにはちょっとした梅園があるので行ってみました。もうピークは過ぎているだろうとは思っていたけど、意外と残っていました。

佐倉城址公園 5
佐倉城址公園 6
Canon EOS RP
Carl Zeiss, Planar T* 1.4/50 ZK
絞り優先AE (1/4000秒), ISO 100
Canon EOS RP
Carl Zeiss, Planar T* 1.4/50 ZK
絞り優先AE (1/160秒), ISO 100

佐倉城址公園 7
佐倉城址公園 8
Canon EOS RP
Carl Zeiss, Planar T* 1.4/50 ZK
絞り優先AE (1/500秒), ISO 100
Canon EOS RP
Carl Zeiss, Planar T* 1.4/50 ZK
絞り優先AE (1/200秒), ISO 100

裏(?)の駐車場は桜が綺麗でした。ソメイヨシノではないと思うけど、早くも満開に近い状態でした。

佐倉城址公園 9
佐倉城址公園 10
Canon EOS RP
Carl Zeiss, Planar T* 1.4/50 ZK
絞り優先AE (1/320秒), ISO 100
Canon EOS RP
Carl Zeiss, Planar T* 1.4/50 ZK
絞り優先AE (1/400秒), ISO 100

写真は全てLightroomでキヤノン向け(?)のピクチャースタイル「風景」をベースにRAW現像しました。いつもの富士フイルムと比べると選択肢も少ないし、基本の絵作りはかなり地味ですね。まあ、富士フイルムのフィルムシミュレーションが独特なんですかね(^^;)

撮影データは、マウントアダプターを使っていると絞り値が記録されないので正確には覚えていませんが、遠景はF5.6、接写はF2.8くらいで撮影していたと思います。

久々の50mmレンズはは構図が難しく、寄れないレンズなのに接写ばかりしてしまいました。でもMFピーキングというマニュアルでのピント合わせ補助機能が素晴らしく便利で、かつてないほど歩留まりが良かったです(^^;)

コメント (0)

2023年12月23日

写真日記504

々に富津岬まで行ってきました。富士山もくっきり見えていて夕景が綺麗だったけど、展望台に登る元気はありませんでした(^^;) 今日は寒かったし・・・。

富津岬
FUJIFILM X100V (FUJINON f=23mm 1:2 II)
絞り優先AE (F2, 1/4000秒, 露出補正 -0.7), ISO 320
フィルムシミュレーション Velvia

コメント (0)

2023年12月20日

写真日記503

久々にフィルムで写真を撮りました。カメラはCONTAX T3です。

印旛沼公園 1
印旛沼公園 2
CONTAX T3 (Carl Zeiss, Sonnar 2.8/35 T*)
Kodak ColorPlus 200
CONTAX T3 (Carl Zeiss, Sonnar 2.8/35 T*)
Kodak ColorPlus 200

最初は(撮影日は最後)先日も載せた印旛沼公園の紅葉です。フィルムで撮ったあと保険の意味も込めてデジタルでも撮っていたのですが、こちらが本命です(^^;) フィルムらしさは皆無ですが、驚くほど綺麗に撮れましたね。紅葉はネガフィルムと愛称が良い気がします。逆に桜はだめですね。

竜島海岸 1
竜島海岸 2
CONTAX T3 (Carl Zeiss, Sonnar 2.8/35 T*)
Kodak ColorPlus 200
CONTAX T3 (Carl Zeiss, Sonnar 2.8/35 T*)
Kodak ColorPlus 200

竜島海岸 3
竜島海岸 4
CONTAX T3 (Carl Zeiss, Sonnar 2.8/35 T*)
Kodak ColorPlus 200
CONTAX T3 (Carl Zeiss, Sonnar 2.8/35 T*)
Kodak ColorPlus 200

竜島海岸と、その近くの漁港です。田舎のほうの海という雰囲気ですね。

天王崎公園 1
天王崎公園 2
CONTAX T3 (Carl Zeiss, Sonnar 2.8/35 T*)
Kodak ColorPlus 200
CONTAX T3 (Carl Zeiss, Sonnar 2.8/35 T*)
Kodak ColorPlus 200

最近よく行くようになった、霞ヶ浦の天王崎公園です。

天王崎公園 3
矢指ケ浦海水浴場
CONTAX T3 (Carl Zeiss, Sonnar 2.8/35 T*)
Kodak ColorPlus 200
CONTAX T3 (Carl Zeiss, Sonnar 2.8/35 T*)
Kodak ColorPlus 200

自画像(笑)
CONTAX T3 (Carl Zeiss, Sonnar 2.8/35 T*)
Kodak ColorPlus 200

最後はなんとなく・・・。

今回はやけに画質が良い写真が多いなと感じました。フィルムは同じなのですが、そういえばずっと起きていた1コマ目の光漏れもありませんでした。10本セットで買った前のフィルムは何か問題があったんでしょうかね・・・。

コメント (0)

2023年12月 6日

写真日記502

今日は訳あって珍しく平日の昼を外食にしたのですが、ちょっと時間が早かったので、その前に印旛沼公園に寄ってみました。

印旛沼公園 1
印旛沼公園 2
FUJIFILM X100V (FUJINON f=23mm 1:2 II)
絞り優先AE (F2.8, 1/900秒), ISO 320
フィルムシミュレーション Velvia
FUJIFILM X100V (FUJINON f=23mm 1:2 II)
絞り優先AE (F2.8, 1/6000秒), ISO 320
フィルムシミュレーション Velvia

ここは綺麗な楓があるので(左の写真)向かったところ、良い感じに紅葉していました。朝は雨が降っていたので、路面は濡れています。展望台(右)も午前中だと、ちょっと雰囲気が違う気がしますね。

コメント (0)

2023年11月15日

写真日記501

一昨日のマクロレンズで花を撮ってみました。いつもの雑草ですが(ヒメジョオン? ハルジオン?)小さいのでマクロが欲しくなる花です。

ヒメジョオン? ハルジオン? 1
ヒメジョオン? ハルジオン? 2
FUJIFILM X-T2
FUJINON XF60mmF2.4 R Macro
絞り優先AE (F4, 1/60秒), ISO 250
フィルムシミュレーション Velvia
FUJIFILM X-T2
FUJINON XF60mmF2.4 R Macro
絞り優先AE (F2.4, 1/80秒), ISO 200
フィルムシミュレーション Velvia

ピントが少し甘い気もしますが(特に絞り開放で撮ってしまった右の写真)連射して撮って、これがいちばんマシな写真でした(^^;) しかし思ったより大きくボケますね60mm。気に入りました。

コメント (0)

2023年9月26日

写真日記500

日曜日、印旛沼のほとりにクルマを止めたら、そばに一輪だけ咲いていました。

印旛沼 1
印旛沼 2
FUJIFILM X100V (FUJINON f=23mm 1:2 II)
絞り優先AE (F2.8, 1/2500秒, 露出補正 +1.0), ISO 320
フィルムシミュレーション Velvia
FUJIFILM X100V (FUJINON f=23mm 1:2 II)
絞り優先AE (F2, 1/9000秒), ISO 320
フィルムシミュレーション Velvia

コメント (0)

2023年8月26日

写真日記499

久々の写真日記です。霞ヶ浦まで行ってきました。ちょっと前に天王崎公園を知ってから、ドライブがてらよく行くようになったのですが、今日は空がとても綺麗でした。遠くに見えるのは筑波山とかですかね?

霞ヶ浦
FUJIFILM X100V (FUJINON f=23mm 1:2 II)
絞り優先AE (F2, 1/16000秒, 露出補正 -0.3), ISO 320
フィルムシミュレーション Velvia

コメント (0)

2023年6月14日

写真日記498

最近あまり写真を撮っていませんが、今回もフィルム写真。カメラは前回と同じCONTAX T3です。

銚子マリーナ 1
銚子マリーナ 2
CONTAX T3 (Carl Zeiss, Sonnar 2.8/35 T*)
Kodak ColorPlus 200
CONTAX T3 (Carl Zeiss, Sonnar 2.8/35 T*)
Kodak ColorPlus 200

今回はあまり面白い写真はなかったけど、しいて言えばこの左の写真でしょうか。なかなか綺麗です。場所は銚子マリーナだと思います。右はその近くの、これまで行ったことのない少し遠くの防波堤からの屏風ヶ浦です。

これで35mmフィルムのストックがなくなったので、しばらくフィルム写真とはお別れです。もうバカみたいに高くて買えません・・・。でもブローニー判は2本くらい残ってるので、機会があれば近いうちに撮るかもしれません。

コメント (0)

2023年5月 3日

写真日記497

今回はフィルム写真です。カメラは前回と同じCONTAX T3。10本セットで買ったフィルムの期限が3月で切れてしまったので、頑張って消費しています(^^;) 残り1本。

矢指ケ浦海水浴場 1
矢指ケ浦海水浴場 2
CONTAX T3 (Carl Zeiss, Sonnar 2.8/35 T*)
Kodak ColorPlus 200
CONTAX T3 (Carl Zeiss, Sonnar 2.8/35 T*)
Kodak ColorPlus 200

ここは矢指ケ浦海水浴場だと思います。写真を載せたことはなかったと思いますが、最近たまに行きます。デジタルでは撮らなかったので日付は不明です(^^;)

刑部岬 1
刑部岬 2
CONTAX T3 (Carl Zeiss, Sonnar 2.8/35 T*)
Kodak ColorPlus 200
CONTAX T3 (Carl Zeiss, Sonnar 2.8/35 T*)
Kodak ColorPlus 200

こちらは刑部岬ですね。これもたぶん同じ日かな? しょっちゅう行ってますが、左の写真のハート型のオブジェ(?)は今までなかったと思います。

上総湊海水浴場 1
上総湊海水浴場 2
CONTAX T3 (Carl Zeiss, Sonnar 2.8/35 T*)
Kodak ColorPlus 200
CONTAX T3 (Carl Zeiss, Sonnar 2.8/35 T*)
Kodak ColorPlus 200

4月1日の上総湊海水浴場です。桜はデジタルやリバーサルフィルムのほうが向いていると思っているので普段はあまりネガでは撮りませんが、今回は意外と良かったですね。暗くならないよう、ちゃんと露出補正して撮ったはず・・・。

富津岬 1
富津岬 2
CONTAX T3 (Carl Zeiss, Sonnar 2.8/35 T*)
Kodak ColorPlus 200
CONTAX T3 (Carl Zeiss, Sonnar 2.8/35 T*)
Kodak ColorPlus 200

富津岬です。日付は不明。右の写真は構図がもう1つだけど、発色が綺麗ですね。ネガフィルムで撮った海の青は本当に良いです。

天王崎公園(霞ヶ浦) 1
天王崎公園(霞ヶ浦) 2
CONTAX T3 (Carl Zeiss, Sonnar 2.8/35 T*)
Kodak ColorPlus 200
CONTAX T3 (Carl Zeiss, Sonnar 2.8/35 T*)
Kodak ColorPlus 200

最後は4月22日の霞ヶ浦、天王崎公園です。晴れだったはずだけど曇りみたいに写ってますね。露出オーバーだったかな・・・。

コメント (0)

2023年4月22日

写真日記496

久々に霞ヶ浦まで行ってきました。場所は、ちょっと前に地図を眺めていて見つけた天王崎公園です。

天王崎公園 1
天王崎公園 2
FUJIFILM X100V (FUJINON f=23mm 1:2 II)
絞り優先AE (F2, 1/6000秒), ISO 160
フィルムシミュレーション Velvia
FUJIFILM X100V (FUJINON f=23mm 1:2 II)
絞り優先AE (F2.8, 1/3800秒, 露出補正 +1.0), ISO 320
フィルムシミュレーション Classic Chrome

地図(航空写真)を見て、ここは絶対に駐車場からも見晴らしが良いと思っていたのですが、期待どおりでした。千葉よりにあるし、今後もドライブがてらたまに行こうと思います。

天王崎公園 3
天王崎公園 4
FUJIFILM X100V (FUJINON f=23mm 1:2 II)
絞り優先AE (F2, 1/6000秒), ISO 320
フィルムシミュレーション Velvia
FUJIFILM X100V (FUJINON f=23mm 1:2 II)
絞り優先AE (F2, 1/6400秒), ISO 320
フィルムシミュレーション Velvia

天王崎公園 5
天王崎公園 6
FUJIFILM X100V (FUJINON f=23mm 1:2 II)
絞り優先AE (F2.8, 1/4700秒), ISO 320
フィルムシミュレーション Velvia
FUJIFILM X100V (FUJINON f=23mm 1:2 II)
絞り優先AE (F2.8, 1/3800秒), ISO 160
フィルムシミュレーション Velvia

つつじも綺麗でした。3種類あるんですかね?

コメント (0)

2023年2月15日

写真日記495

前回に引き続きフィルムで写真を撮りました。カメラも同じCONTAX T3です。残り2本(^^;)

富津 1
富津 2
CONTAX T3 (Carl Zeiss, Sonnar 2.8/35 T*)
Kodak ColorPlus 200
CONTAX T3 (Carl Zeiss, Sonnar 2.8/35 T*)
Kodak ColorPlus 200

まずは富津の海です。たぶん1月21日。左の写真は1コマ目ですが、また光が漏れていました。でも今回はちょうど太陽のところなので面白くなりましたね。しかし、なぜなんだ・・・。

富津 3
富津 4
CONTAX T3 (Carl Zeiss, Sonnar 2.8/35 T*)
Kodak ColorPlus 200
CONTAX T3 (Carl Zeiss, Sonnar 2.8/35 T*)
Kodak ColorPlus 200

こういうスナップ向きのカメラでは無性に変なものを撮りたくなります(^^;)

刑部岬 1
刑部岬 2
CONTAX T3 (Carl Zeiss, Sonnar 2.8/35 T*)
Kodak ColorPlus 200
CONTAX T3 (Carl Zeiss, Sonnar 2.8/35 T*)
Kodak ColorPlus 200

刑部岬 3
刑部岬 4
CONTAX T3 (Carl Zeiss, Sonnar 2.8/35 T*)
Kodak ColorPlus 200
CONTAX T3 (Carl Zeiss, Sonnar 2.8/35 T*)
Kodak ColorPlus 200

続いて、おなじみの刑部岬です。たぶん1月28日。改装された展望台からの写真は初めてかもしれません。この日は最高に天気が良く、遠くまでクリアでした。

刑部岬 5
刑部岬 6
CONTAX T3 (Carl Zeiss, Sonnar 2.8/35 T*)
Kodak ColorPlus 200
CONTAX T3 (Carl Zeiss, Sonnar 2.8/35 T*)
Kodak ColorPlus 200

その岬の近くの漁港(?)です。右の写真の奥の丘の上に展望台が見えますね。

道の駅 水の郷 さわら
太東海水浴場
CONTAX T3 (Carl Zeiss, Sonnar 2.8/35 T*)
Kodak ColorPlus 200
CONTAX T3 (Carl Zeiss, Sonnar 2.8/35 T*)
Kodak ColorPlus 200

左は道の駅 水の郷 さわら(1月29日)です。影が印象的になりました。デジタルだとここまで黒くならないんじゃないかな? 右は太東海水浴場(2月4日)です。ちょっと変な写真ですが、なんとなく面白かったので・・・。

日川浜海水浴場
CONTAX T3 (Carl Zeiss, Sonnar 2.8/35 T*)
Kodak ColorPlus 200

最後は2コマ余ったので撮影した日川浜海水浴場(2月5日)です。

コメント (0)

ページ: << < 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11 >>