2012年2月25日
Panasonic KX-PW621 到着
昨日の続きです。新しいFAXが届きました。今回もヨドバシ.comでの購入なので、翌日発送です(^^;) 価格もポイント分を考えるとAmazonと同等でした。意識しているのかもしれませんね。今後もちょくちょくここで買うようにすれば、悪くないかもしれません。
さっそく繋いでテストしてみましたが、さすがに15年以上の技術差を感じますね。うちにはもう1台、母親のFAXがあって、それは8年くらい前のサンヨー製なのですが、それと比べても進化を感じます。
やはり、液晶画面が大きく解像度が高いのは見やすいですね。操作のレスポンスも良いので、この手の機器によくある使いづらさはあまり感じませんでした。子機にも液晶があるので(今まではなかった)電話帳なども使う気になれます。今まではほとんど入れていませんでした。
操作方法も、音声で案内が出るので分かりやすいです。電話がかかってきたときにも電話帳に登録した名前(フリガナ)を読み上げてくれます。定型文以外の読み上げは、声やイントネーションが動画サイトでお馴染みのSofTalkそっくりで、ニヤニヤしてしまいました。同じエンジンなのかもしれません。
メモリ受信も予想以上に使えそうです。内蔵メモリもあるのですが、SDメモリカードが刺さっていると自動的にそちらに保存されるので、デジカメ感覚で使えます。ファイルは200dpiのJPEGのようで、MacでもOKです。
PCで作った書類の送信はWindowsの専用ソフトを使うようですが、まだ試していません。そちらはまた後日。
関連リンク
・Panasonic KX-PW621 その後 (2012年02月27日)
2012年2月24日
Panasonic KX-PW621
昨日の続きです。新しいFAXを注文しました。機種はパナソニックのKX-PW621にしました。
安かったので、この機種にすることはすぐに決まったのですが、子機が1台のモデルと2台のモデルがあって、そちらは最後まで迷いました。それぞれ1万3千円と2万2千円くらいなのですが、2台目は使用頻度が低いですからね。でも、あとから買い足すと高くつくので、思いきって2台のほうにしました。今のFAXは1台なのですが、やはり自室と仕事部屋の両方にあったほうが便利です。実は今日、近所のヤマダ電気で展示品を見てきたのですが(高かったので見ただけ(^^;) )コンパクトでなかなか良い感じでした。子機はちょっと安っぽいけど、軽いのは嬉しいですね。今時の機械らしく画面が大きいのも良いです。
SDメモリカードは先日ビデオカメラで不具合が出た32GBのが余っているので、それを使うつもです。普通紙FAXはインク代がバカにならないので極力メモリ受信するつもりですが、これだけあれば一生分のFAXを入れておけそうです(笑) 目標、紙の消費ゼロ!
関連リンク
・Panasonic KX-PW621 到着 (2012年02月25日)
2012年2月23日
FAX機の買い替えを検討
仕事でアロハND4というナンバーディスプレイアダプタを使うことになりました。以前も、RS-232C接続のアロハPC1というモデルを使ったことがありますが(今でも家にある)これはその後継機の1つです。
今回、開発のために借りたのですが、このモデルはナンバーディスプレに対応した電話機が必要なようで、我が家の古い電話機(家庭用FAX)では使えないことが分かりました。電話機なしでも動くと思っていたのですが、ダメなようです。というわけで、この機会に買い替えを検討しています。
今のFAXはフリーになったとき必要に迫られて買ったものなので、それからもう、かれこれ15年以上になります。NEC製ですが、よく持ってくれました。個人的にはそろそろFAXなんて使うのはやめたいのですが(そのうち不要な時代が来るでしょう)ビジネスをやっている限り、まだしばらくは無理そうですね。
調べてみると、かつては人気だったこの手の家庭用FAXも、今ではほとんど製品がないようです。頑張っているのはパナソニックくらいでしょうか。しかし、値段は非常に安いです。相場は、無線子機が1台ついたもので1万円くらいですね。これならあまり深く考えずに買い換えられそうです。
理想を言えば、今の家庭用FAXからスキャナとプリンタ部分を省いたような製品があると良いんですけどね(笑) データの入出力はPCから無線LANで行うようにすれば、それが(私のような人間にとっては)いちばん楽です。大メーカーが売るのは無理かもしれませんが、どこか小さな会社なら商売になりませんかね?(^^;)
コンセプトとしては、ブラザーの複合機、マイミーオが近いけど、これもスキャナやプリンタを省くという冒険はできなかったようです。複合機を持っていなければ、これにしたかもしれませんが、2台あると邪魔すぎるので、今回は断念します。
パナソニックにはSDメモリカードでPCとデータのやりとりができる家庭用FAXがあるので、それにしようと思っています。
関連リンク
・Panasonic KX-PW621 (2012年02月24日)
2012年1月18日
肌荒れ その後7
昨年8/29の日記のその後です。BRAVASのクリームが切れました。5ヶ月ほど持ったことになるのでしょうか。日に2回のペースで使っていたのですが、意外と早くなくなりましたね。あまり伸びないので、どうしても多めに消費してしまうようです。
ここまで3種類ほど試したわけですが、効能だけを考えれば最初のクリームがいちばん良かったように思います。やはり高いものは違いますね(^^;) とはいえあれじゃ高すぎるし、他に候補もないので、また前回と同じものを買ってきました。この冬は持つでしょうから、次の冬までに、もっと良いものがないか探してみたいと思います。
関連リンク
・肌荒れ その後8 (2014年01月06日)
2012年1月 5日
「家電/生活雑貨」カテゴリー追加
この日記の「その他」カテゴリーが大きくなりすぎたので、新たに「家電/生活雑貨」カテゴリーを追加しました。300くらいあったのですが、とりあえずタイトルで判別して100件ほど変更しました。
他にも異常に大きなカテゴリーページがあるのでなんとかしたいんですが、あまり細分化しすぎても使いづらいので考えものです。カテゴリーは変えず、特定の件数でページ分けできると良いのですが、テンプレートをいじらなければならないので大変なんですよね。それはリニューアルのときにでも・・・。
2011年12月25日
仕事部屋のエアコン工事
22日の日記のその後です。本日、無事に工事が完了しました。以前のエアコンも引き取ってもらいました。
性能も今のところ不満はありません。以前のエアコンは冷房は良かったのですが暖房がもう1つパワー不足だったのと、リモコンの反応が悪いのが不満でした。修理せずにすぐ買い替えを決断したのも、そのあたりが理由です。まあ、3万円くらいで買ったものなので単純な比較はできませんが、今度のはどちらも満足できそうです。
2011年12月23日
Acru コースター&巾着
20日の日記で書いたAcruの粗品の写真を載せておきます。
コースターは本革製で色も質感もなかなかです。革製品の良さを感じますね。使うのがもったいないくらいですが、一生保管しておいても意味がないので、1枚は自室で、もう1枚は仕事部屋で使うことにしました。
巾着袋はストラップが入っていたものなので単なる梱包用ですが、デザインが気に入りました。布地はペラペラなので使い道に迷いますが、ちょっとした小物を入れて、大きな鞄にしまうインナーケースのような使い方が良さそうですね。2011年12月22日
仕事部屋のエアコン故障
仕事部屋のエアコンが故障しました。昨日までは問題なかったのですが、今日はやけに異音がするので窓を開けてみたら、室外機がビービー鳴っています。近所迷惑で使えないレベルです。本体も度々プシュープシューと空気が抜けるような音を発しており、そのたび温風が止まります。中を開けてみたり電源コードを抜いてしばらく放置したり、殴ったり蹴ったりといろいろ試したのですが、どうも完全にだめなようでした。
とりあえず母親が持っていたハロゲンヒーターを借りてきて凌いでいますが、修理はせず買い換えることにしました。ヨドバシ.comを見たら「設置お申し込みでも、19時までのご注文で翌日配達」とか書いてあったので、在庫のあるものをさっそく注文してしまいました。ただ、その後かかってきた電話での打ち合わせで、工事は日曜日となりました。広告に偽りありじゃ!(笑) まあこの時期、年内に工事できるだけマシですかね。
モノは三菱のMSZ-GM221-Wにしました。6畳用です。世代が古いようでいちばん安かったけど、それでも工事費を入れると7万円くらいかかります。痛い出費です。デフレなのにエアコンだけは安くなってないですよね。
ちなみに壊れたエアコンはシャープ製で、今の家に引っ越してきたときに3台まとめて買ったうちの1つです。9年くらい使ったことになるのでしょうか。安かったし、これだけもてば満足ですが、性能はあまり良くなかったのでシャープ製はもう買いません。
リビングにある三菱製のエアコンは5年くらい前に一度故障して修理していますが、故障したこと以外は不満がないので、今回も三菱にしました。残る1台、自室のサンヨー製は今でも快調に動いていて性能もいちばん良いのですが(多少うるさいけど)サンヨーのエアコンって残念ながらもう製品がないんですよね。パナソニックはあったけど・・・。
関連リンク
・仕事部屋のエアコン修理 (2011年12月25日)
2011年12月 5日
ベッドを新調 その後3
11/7の日記のその後です。ベッドの横にかけていたリモコン入れ(?)ですが、使っているうちにだんだん強度が不安になってきました。軽いので虫ピンで留めていたのですが、さすがにちょっと無理があったようです(^^;)
そこで、石膏ボード用のちゃんとしたフックを買ってきました。壁に押し込むと2本のピンがそれぞれ別の方向に刺さって抜けにくくなるタイプのものです。これならかなりの耐荷重が期待できます。
また、1点支持だとリモコンの出し入れによって左右の重量バランスが変わり傾いてしまうので、2点支持にしました。以前の紐は使わず、木製の棒をそのままかけましたが、安定感があってなかなか良い感じです。
スーパーウーファーのテーブル(笑)も問題ないし、だいぶ快適になりましたね。2011年11月18日
丸い氷を作る容器 その後3
10/18の日記のその後です。まさかこのネタをこんなに引っ張ることになるとは思いませんでしたが、新展開です(^^;)
水道の水が冷たくなってきたせいで、またまた氷が取れにくくなってきました。長くやっていると手が冷たくて仕方がないので、水ではなくお湯をかけるという禁断の(?)手法にトライしました。前々から、冬になったらやってみようと思っていました。
お湯と言っても水道(給湯器)からのぬるま湯ですが、思ったより良い結果です。わりとすぐに取れるし、手早くやれば意外と融けません。むしろ水で時間をかけてやっているほうが融けてしまうような気がします。夏から使っていますが、この方法がいちばん綺麗な形のまま取れますね。
ちなみに私はほとんど寝酒程度にしか飲まないのですが、この氷を使うようになってから、少し飲み過ぎるようになってしまいました。最近はEARLY TIMESをよく飲んでいますが、円高なのに洋酒があまり安くならないのは不満です。
2011年11月 7日
ベッドを新調 その後2
4日の日記のその後です。あれから3日たちましたが、寝心地はやはり良いですね。高さがあるせいか寝ていて暖かいような気もします。特に不満な点もないし、良い買い物でした。
ただ、以前のベッドには宮(物を置く場所)があったのですが今度のはないので、ちょうどベッドの隣に置いてあったスピーカー(スーパーウーファー)をサイドテーブルとして使うことにしました。滑り止めに100円ショップで小さなテーブルクロスも買ってきました。なお、このスピーカーは5.1ch.サラウンドで映画を見るとき専用なので、そのときは上の物をどかして使うつもりです。
あと、リモコンや携帯電話も枕元に置きたいので、これも100円ショップで購入した写真のようなもの(何て呼べば良いのでしょう?)を壁に留めました。麻製で、サイズもバッチリです。
今回、なぜわざわざこんな面倒なことをしてまで宮のないベッドを選んだのかというと、それは少しでも部屋を広く使いたかったからです。以前はギリギリで生活しづらかったんですよね。僅か20cmくらいの差だとは思いますが、それでもかなり変わりました。
関連リンク
・ベッドを新調 その後3 (2011年12月05日)
2011年11月 4日
ベッドを新調 その後
昨日の続きです。早速、新しいベッドで寝てみました。
以前のベッドのマットレスはスプリングがかなり柔らかいタイプだったのですが、今度のは比較的硬めです。慣れるまで時間がかるかもしれないなと思っていたのですが、なんてことはない、全く違和感ありませんでした(^^;) 私はあまり寝床を選ばない人だという自覚はありましたが(枕は少しこだわる)ここまでとは(笑)
また、以前のベッドはロータイプでしたが、今度のは普通に高さのあるベッドです。昇り降りするときはまだ違和感がありますね。
寝心地はたぶん良かったのでしょう。寝てから3〜4時間くらいはぐっすり眠れました。基本的に眠りの浅い私としては珍しいほど充実した睡眠でした。ただ、これはその日1日、かなり体を動かしたからかもしれません。本当に新しいベッドのおかげかどうかは、もう少し見てみないと判断できませんね。
関連リンク
・ベッドを新調 その後2 (2011年11月07日)
2011年11月 3日
ベッドを新調
ベッドを新調しました。夏ごろから買い換えようと考えていたのですが、先日、千葉ニュータウンをクルマで走っていて東京インテリア家具という店(ドデカイ店だった!)を見つけて寄ってみたところ、良さそうなベッドが展示してあったので、即決してしまいました。
今までのベッドは、かれこれ12~3年程も前に通販で買った安物(たぶん29,800円)だったのですが、今回はもう少し良いものにしようと5~6万円くらいで検討しました。サイズは以前と同じセミダブルです。
フレームは、この店のオリジナル商品(たぶん)のTF-2406Mにしました。製造は中国ですが、バーチ材の質感とシンプルなデザインが気に入りました。販売価格は28,000円です。このシンプルさ、そして中国で作ってこの値段なのだから、おそらくそこそこ良いものなのだろうと期待しています(^^;)
マットレスは、フランスベッド(日本製)のNカレントという製品にしました。こちらは24,800円です。ネットに情報がないので、これもこの店との提携商品かもしれません。柄がちょっと派手なのが気になりましたが、汚れは目立たなそうだし、長持ちする構造だと店員もオススメだったので、これに決めました。
なお、古いベッドは有償(3千円)でしたが引き取ってもらうことができました。さすがにこれだけ大きなものだと、引き取ってもらえないような店では買えませんね。
関連リンク
・ベッドを新調 その後 (2011年11月04日)
2011年11月 1日
ステンレスマグ
象印のステンレスマグ、TUFF (SM-KA36)を買いました。まあ、いわゆる魔法瓶です(^^;)
私は寝るとき必ず枕元に水を置いているのですが、今後はグラスではなくこれを使うことにしました。実はベッドを新調することにしたのですが、今度は宮(物を置く場所)のないシンプルなフレームにしたかったので、蓋のある入れ物ということで思いつきました。これなら少し離れたテーブルや床に置いても安心ですからね。
さっそく使ってみましたが、さすがは魔法瓶ですね。寝る前に冷えた水を入れておけば、起きるまで冷たさが維持されています。氷を入れることも可能だそうで、夏が楽しみです。(もちろんホットも可能です)
蓋を開けるボタンは少し重めでコツがいるけど、片手で開けられる(ロックもできる)のは夜中に半身を起こして飲むとき便利ですね。また、注ぎ口が小さいせいか、傾けてもあまり勢い良く中身が出ず、もどかしさを感じますが、これもベッドの上で使うには都合が良いのかもしれません。グラスでは何度かこぼしたことがありますからね(^^;)
ちなみにベッドは既に注文済で、3日に届く予定です。2011年10月23日
リビングのこたつとカーテンを新調
リビングに置いてある、こたつとカーテンを新調しました。こたつは両親がだいぶ前に購入したもので、天板から何から傷だらけだったので、遅すぎたくらいです。壊れたら買い換えようと思っていたのですが、なかなか壊れないんですよね(笑)
以前のは長方形の少し大きめのサイズでしたが、2人家族になったので今回は80cm×80cmにしました。このサイズだと安っぽいのしかなかったのですが、まあ洋風のリビングにこたつって時点でお洒落でもなんでもないので、これでOKです(^^;)
カーテンはこの家に引っ越してきたとき購入したものなので9年くらい使ったことになるのでしょうか。こちらも頃合いですね。
両方とも近所のホームセンター(昨日のところとは別の店)で買ったのですが、クルマが大きくなったので、こたつも含めて全て持ち帰りができました。うちのアクセラは後部座席を倒すとラゲージスペースが途方もなく広くなるので、このくらいならまだまだ余裕です。意味もなく広いなと思っていたのですが、初めて役に立ちました。ちなみに、後部座席に人を乗せたことはまだありません(^^;)
2011年10月21日
クリクラ
今日の夕方、クリクラという宅配ミネラルウォーターの訪問販売が来ました。専用サーバを使っていつでもホットとコールドの水が使えるというサービスのようです。母が対応していたのですが、1週間無料キャンペーン中だったらしく、あっさりと受け入れてしまいました。
というわけで今、我が家のリビングにはでっかいサーバが鎮座しているのですが、一般家庭に置くにはかなり大げさな機械ですね。目立ちます(^^;) 試しにインスタントのカフェ・モカ(休憩時に愛飲している)を飲んでみましたが、まあ普通ですね。違和感はありません。
その後じっくり検討してみたのですが、問題は値段ですね。水は12リットルで1,260円です。ペットボトルの水を買うよりも安い
とか書いてありますが、そうは思えません。我が家ではいつもスーパーで2リットの水を6本入の箱で買っているのですが、たいてい600円以下ですからね。倍はちょっと許容できません。あとはホットの水が入れられるというメリットですが、電気代もかかるだろうし、常に保温しているなんてもったいない気もします。たぶん、1週間後に返却して、さようならとなるでしょう(^^;)
2011年10月18日
丸い氷を作る容器 その後2
9/17の日記のその後です。あれから更に1ヶ月たちましたが、相変わらず1日1個のペースで消費しています。
前回ちょっと書いた、氷が容器からなかなか取れない件も、コツが分かりました。容器の片側は簡単に取れるので、問題はもう片方なのですが、水道水を細めにして氷と容器の境界線あたりに1〜2周、ゆっくりと水をかけていくと、簡単に取れるようです。これに気づいてから、ほぼ苦労せず取れるようになりました。逆に、この位置にあまり水をかけすぎると意外と早く氷が溶けてしまうので、要注意です。
容器の追加注文はまだしていませんが、だいぶ面倒じゃなくなったので、とりあえず不要かもしれません。
関連リンク
・丸い氷を作る容器 その後3 (2011年11月18日)
2011年9月22日
ウォッチワインダー その後
7/12の日記のその後です。1ヶ月くらいたったらフォロー記事を書こうと思って忘れていましたが、今日まで全く問題なく動いています。
夏場はほとんど使っていない革ベルトの時計(こないだベルトを変えたやつです)を入れっぱなしにしているのですが、これまで一度も止まることなく動き続けています。当然といえば当然ですが、このワインダーはずっと回り続けるわけではないので(動作パターンは数種類あるけど)どのくらい巻かれるのか不安があったんですよね。
ただ、2ヶ月ほど放置したら、時刻が10分くらい狂っていました(^^;) まあ、この時計はそれほど精度が高くないので、こんなものでしょう。でもこのくらいなら合わせるのも特に面倒ではありません。大きく狂うと午前と午後が分からなくなって(日付表示があるのでこれは重要)面倒なんですよね。
関連リンク
・ウォッチワインダー その後2 (2016年07月03日)
2011年9月17日
丸い氷を作る容器 その後
8/15の日記のその後です。あれから1ヶ月ほどたちましたが、この氷でほぼ毎日のようにウィスキーを飲んでいます(^^;) 使うのは1日1個と決めているので、だいたい2日に1回のペースで出し入れしていることになります。面倒なの相変わらずですが、さすがに慣れたのでそれほど苦痛ではありません。
難しいのは、氷がなかなか容器から取れないことですね。特に丸いほうが取れにくいです。いろいろ試行錯誤してみましたが、これは水をかけながら、ゆっくりやるしかないようです。このあたりは冬になるとちょっと苦痛かもしれませんね。
冷凍庫にはまだスペースがあるので、4つまとめて作れるよう、もう1セット買おうかなとも考えています。
関連リンク
・丸い氷を作る容器 その後2 (2011年10月18日)
2011年8月15日
丸い氷を作る容器
最近ビールや発泡酒よりウィスキーをチビチビ飲むことが多くなったので、家庭用の冷凍庫で大きな丸い氷を作るための容器を買ってみました。
Amazonを見たら似たようなのがたくさんありましたが、どれも一長一短のようで、在庫のあるものから適当に選びました。製品名は「ロックアイス」とだけ書いてあって、よく分かりません(^^;)2個入りで、それぞれ丸いのと角張った(34面体かな?)氷が作れます。上下に分割できる容器をゴムのパッキンを挟んで固定して、上から水を注いで凍らせるだけですが、最初はちょっと面倒だなと思いました。2回(4個分)やったらだいぶ慣れましたが、たまに水漏れすることがあり、そのときはいったん外して(水は捨てることになる)パッキンの調整が必要です。水道水ならいいけど、市販の水を使うとちょっともったいないですね。
できる氷はなかなか良い感じです。大きさも十分にあり、ロックグラスで使うのにぴったりですね。さすがに透明な氷はできませんが、それ以外はかなり理想に近いです。
また、大きいので長持ちします。27度くらいの室温の部屋で完全に溶けるまで、2時間近くかかりました。逆にこれだけ持つと、あともう少しだけ飲みたいというとき困りますね(^^;)
ちなみにこの容器、製品名もよく分からないし、メーカー名などの情報も全く書いてありません。そもそもロックアイスというのはどこぞの会社の商標だそうですし、ちょっと怪しい製品かもしれませんね。
関連リンク
・丸い氷を作る容器 その後 (2011年09月17日)