2010年2月28日
東芝RDで初めての編集
2年ちょっと前に東芝のDVD/HDDレコーダー RD-S301を、更に昨年の夏に後継機のRD-S303を買いました。両機とも毎日のように使っていますが、今まで一度も編集を(DVDへの書き込みも)したことがありません。今日ふと思い立って初めてやってみる気になりました。素材は先日テレビで放送された崖の上のポニョです。あまり興味がなかったのでDVDとかBlu-rayは買わなかったのですが、見たら意外と楽しめました(^^;)
最初、見よう見まねで操作していたのですが、どうしてもCMカットの方法が分かりません。仕方ないので取説を読んだのですが、どうやらカットしたいポイントにチャプターを打って、チャプター単位でダビング指定するようですね。分かってしまえば簡単。リモコンでの操作は面倒だけど、東芝RDはレスポンスの良いレコーダーなので、意外とサクサク進みます。これならたまにやっても良いかもしれません。
チャプターはGOP単位だけでなくフレーム単位でも打てるので、完璧なカットが行えます。とりあえずプレイリストを作って再生してみましたが、なかなか良い感じです。
今回、せっかくなのでHD Recで残してみようと思ったのですが、H.264へのエンコードはさすがに時間がかかりますね。実はまだ終わっていないので結果は見ていませんが、本編は1時間40分ほどなのでおそらく画質も問題ないでしょう。
問題はHD Recだと東芝機でしか再生できないところですね(^^;) ダビング10だし、消す前にDVDにもしておこうかな・・・。
2010年2月27日
文書作成ソフト その後
20日の日記のその後です。あれから少し調べてみたのですが、Adobe AcrobatはPDFの編集はできるけど、1から文書を作るようなソフトじゃないみたいですね。勘違いしてました。できないわけではないのかもしれないけど、5万円近くすることを考えると、やはりちょっと手が出せません。
そこで、iWorkのフリートライアル版をダウンロードしてみました。1つ前のバージョンは以前、試したことがあるのですが、あのときはほとんど表計算のNumbers目当てで、ワープロのPagesはあまりいじっていませんでした。
ざっと使ってみましたが、動作も軽いしユーザーインターフェイスも(当たり前だけど)アップルらしくて使いやすいですね。アップルのサイトのユーザーレビューを見ると、縦書きやルビの機能がないという不満が多いみたいだけど、とりあえずマニュアル等の技術文書を書くには困らないし、PDF出力も問題なさそうなので、これで良いかもしれません。30日間は全機能が使えるけど、8,800円だし買っちゃおうかと思っています。
関連リンク
・iWork '09 (2010年03月10日)
2010年2月26日
Tab Mix Plus その後
14日の日記のその後です。あれからずっとTab Mix Plusを使い続けていますが、最近ちょっと気になる現象が出ています。ローカルの(HDD内にある)HTMLファイルをダブルクリックすると、正常に開けないことがあるのです。画面に一瞬Firefoxのアイコンがフラッシュして、そのあと何も起きません。必ずなるわけではないのでTab Mix Plusのせいだと断言はできないのですが、入れた時期を考えると疑わざるを得ません。
ちなみに、Dockのアイコンへドラッグ&ドロップしてもダメですが、Firefoxのウィンドウにドラッグすると正常に開けるようです。慣れればそれでもいいんでしょうが、ついダブルクリックして開くのを待ってしまいます(^^;) 原因を特定するためにも、しばらく外して様子を見ようかな・・・。
関連リンク
・Tab Mix Plus その後2 (2010年03月18日)
2010年2月25日
サムネイルの中にサムネイル
この日記でデジカメの写真を載せるとき、自分で800x600ピクセルくらいに縮小したものをアップロードして、Movable Typeの機能で200x150程度のサムネイルを作成しているのですが、このサムネイル、中に更に小さいサムネイル画像が含まれていることに気づきました。
どうやら、元の画像のExifデータか何かに含まれているサムネイル画像がそのまま残っているようです。縮小の目的は明らかにサムネイル表示なのだから、省いてくれるとありがたいですね。ただ、元画像にはExifデータを入れておきたいので、あくまで縮小時に削除して欲しいです。
以前(もう5年も前かぁ)ここのサムネイル画像を高画質化する改造をしたことがあるので、たぶん同じようにImage::Magickのオプションをいじればできると思うのですが、まだやり方までは分かりません(^^;) 時間をみつけてやってみたいと思います。
関連リンク
・サムネイルの中にサムネイル その後 (2010年03月07日)
2010年2月24日
Magic Mouse 電池交換
11月に購入したMagic Mouseの電池が初めて切れました。付属していたのは安っぽいアルカリ乾電池だったので、まあこんなものですかね。
乾電池はもったいないので例によってエネループ(eneloop)を入れましたが、非常に軽かった付属の電池に比べてかなり重いので、操作感が変わってしまいました。すぐに慣れると思うけど、意外と違和感があるものですね。
2010年2月23日
PENTAX K-7 Limited Silver
ペンタックスがK-7のシルバーモデル、K-7 Limited Silverを出すそうです。限定1,000台だそうで、これは売り切れ必至ですね。
K-7は欲しいと思いつつなかなか手が出せませんが、このシルバーモデル、凄く良いですね。私も持っているかつての名機(?)、*ist DSの配色に似ていて、かなり好みです。買う気があるなら、どう考えてもこの機会だよなぁ(^^;)
2010年2月22日
ソニーからもレンズ交換式コンパクト機
ソニーがレンズ交換式のコンパクトデジカメを開発しているそうです。マイクロフォーサーズのようなコンセプトのカメラだと思いますが、撮像素子はAPS-Cサイズだそうで、画質面では少し有利ですね。アスペクト比も3:2になるだろうし、ソニーならレンズラインナップも(カール・ツァイス製など)期待できるので、ちょっと楽しみです。
不安なのは、フォーサーズに比べて撮像素子が大きい分、ボディの小型化が難しいんじゃないかという部分ですね。画質は理論上有利とはいえ大きな差はないはずなので、そこで負けてしまうと意味がありません。ソニーの技術でなんとか魅力的なデザインにまとめて欲しいですね。
関連リンク
・SONY NEX-5/NEX-3 (2010年05月11日)
2010年2月21日
USBメモリのフォーマット
最近、お世話になっている会社には古いMacがたくさんあります。(逆に新しいのがない) 現地でのファイルの受け渡しにはたいていUSBメモリを使うのですが、そのメディアのフォーマットに悩みます。Windowsでも、古いMacでも読み書きできるフォーマットが意外とないんですよね。
まず、USBメモリを買ったままの状態で使うと、古いMacでは読めない場合があります。例えばMac OS X 10.3等です。逆にMac OS 9ではOKだったりしてよく分からないのですが、諦めて10.3でフォーマットし直すと、今度は(HFSなので当然ですが)Windowsで読めなくなります。
パーティションを切ってMac用とWindows用に分けてみたりもしたのですが、やはり全ての環境でうまくいくようにできません。仕方ないので、最近はMac用とWindows用の2本のUSBメモリを持ち歩いています(^^;) 容量の上限などもあるのかもしませんが、新旧のMacとWindows、どの環境でも読み書きできるようにはできないんですかね?
2010年2月20日
文書作成ソフト
今後、仕事で継続的にマニュアルを書くことになったので、何らかの文書作成ソフトが必要になりました。もう長いこと長文のドキュメントを作る機会なんてなかったので、今のマシンで動く市販のソフトは何も持っていません。普段、ちょっとした文書を作るときは、専らOpenOffice.orgを使っているのですが、Mac版はかなり重く使い勝手も悪いので、さすがに長文は厳しいです。そこで、この機会に何か買おうかと思っています。
最終ターゲットがPDFなので、まずは素直にAdobe Acrobatを検討してみました。しかし、Mac版は高いProバージョンしかないんですね。実売5万円くらいでしょうか。試してからにしようと体験版を探したら、それもWindows版しかないし、ちょっと躊躇しています(^^;)
ワープロで済ませるとなるとiWorkとMS Officeくらいしか思いつかないけど、PDF出力のクオリティはどうなんですかね。Windows版のOffice XPなら持っているので、まずはそれや体験版を試してみようかな・・・。
本当は、この手の作業には、文章と画像を分けて管理できるページレイアウトソフトが良いんですよね。昔は(会社勤めしてた頃は)よくPagemakerを使っていたのですが、今のInDesignは高くてとても手が出せません。
というわけで、しばらく考えてみますが、今月中には決めたいと思っています。他に何かないですかね?
関連リンク
・文書作成ソフト その後 (2010年02月27日)
2010年2月19日
電子辞書 Brain
母親がシャープの電子辞書を買ってきたので、ちょっといじらせてもらいました。機種はBrainシリーズのどれか(ワンセグ機能があったのでたぶんPW-TC980かな?)だと思いますが、今までの(私の)電子辞書のイメージを覆す高級感のあるボディで、なかなか良い感じでした。聞けば3万円以上したということです。安いPCが買えてしまう〜(^^;)
辞書はかなりの種類が入っています。国語、英語は当然として、百科事典や、何に使うのか分からないものまでありました。キーボードはQWERTY配列なので、PCに慣れていれば全く違和感なく入力できます。レスポンスも非常に良く、これならPCやケータイの辞書を引くより確実に早いですね。
カラー液晶も綺麗で見やすいし、不満な点は見つけられませんでした。電子辞書としてはほぼ完成の域ではないでしょうか。今まであまり興味ありませんでしたが、最近の電子辞書はここまで来ているのかと、ちょっと感心しました。
2010年2月18日
佐藤琢磨 インディに参戦
佐藤琢磨がついにF1復帰を諦め、今シーズンからアメリカのインディカーシリーズに参戦することが発表されました。残念ですが、もう仕方ないですね。加入するKVレーシングというチームがどのレベルにあるのか分かりませんが、とりあえず今シーズン中の優勝に期待しています。
良い機会なので、このサイトにつけていたSIDE BY SIDE FOR TAKUのバナーも外すことにしました。夢の終りって感じですかね(^^;)
関連リンク
・SIDE BY SIDE FOR TAKU (2008年5月26日)
2010年2月17日
iPhone対応プリンタ
エプソンがiPhone用のプリントアプリケーション、Epson iPrintをリリースしました。HPとキヤノンは既に同様のものを出しているので、それに追随したという感じですね。これで主要なプリンタメーカーのソフトが揃いました。
印刷できるのはiPhone内のカメラロール等に保存された画像だけなので、基本的には写真印刷のためのアプリですが、iPhone SDKにはカメラロールに画像を保存するルーチンも含まれているので、開発さえすればちょっとした印刷をiPhoneから行うことが可能になります。まあ、あまりクオリティの高い印刷はできないようですが、アイデア次第で面白い使い方もあるのではないでしょうか。
あと各メーカーには、プリンタの対応機種を増やしてくれることと、SDKのような形でアプリに組み込めるプリントモジュールみたいなのを期待したいですね。
2010年2月16日
ウィンドウウォッシャー液 その後
1/23の日記のその後です。週末にクルマの定期点検に行ってきました。点検終了後にウィンドウウォッシャー液の件を訊こうと思っていたのですが、こちらから切り出す前に説明がありました。どうやら補充してくれているようです。今まで一度も説明がなかったのに、なんともタイミングの良いことで(^^;)
ということはつまり、だいたい私の使い方で約半年もつくらいの容量なんですね。たまたま使用した量が多かった時に、点検に間に合わないということなのでしょう。これでだいぶ目安がつかめました。
ただ、私は市販のウォシャー液を買ってあるのですが、ディーラーでは普通の水を入れているようです。水なら補充してくれないほうがありがたいかもなぁ。まあ、水で十分なんでしょうけど。
2010年2月15日
RAYQUAL マウントアダプター CFD-M4/3 その後
8日の日記のその後です。週末にテスト撮影したいと思っていたのですが、あまり天気が良くなくて、その気になれませんでした。参考までに部屋の中で適当に撮ったものを1枚、載せておきます(^^;)
これは350mlの缶です(笑) 薄暗い部屋(撮影条件としては)で飲みながら手持ち撮影したせいであまりシャープではありませんが(シャッター遅いし)ちゃんと撮れば十分に使えそうです。予想どおり、50mm F1.4はフォーサーズに付けると面白いですね。この手のレンズの弱点は"寄れない"ところですが、100mm相当にトリミングされるため、最短撮影距離(45cm)で、ここまで大きく撮れます。
点光源のボケは形がツブれ気味ですが、思ったより綺麗だったし、この写真では分かりませんが、手前ボケもフワっとした感じでなかなかでした。今度はもっとちゃんとしたものを撮ってみたいですね。2010年2月14日
Tab Mix Plus
11日の日記でFirefox 3.6のタブ機能について書いたら、友人にTab Mix Plusというアドオンを教えてもらったので入れてみました。
不満だった件はあっさりと解決したのですが、このアドオン、凄く高機能ですね。まだ全ての機能を把握できてはいませんが、とりあえずタブに状況が表示されるのは良いですね。特にロード中にプログレスバーのようになるのは意外と便利。
他の機能はボチボチ試してみたいと思いますが、高機能でも特に重くなったりはしないようだし、他のマシンにも入れておこうと思います。
2010年2月13日
F1 ロータス T127
今季からF1に参戦するロータスチームのクルマ、T127が発表になりました。かつての名門チームから名前だけ受け継いだだけの全く別のチームということですが、カラーリングは昔のものを踏襲しているようです。ブリティッシュグリーンがなかなか渋いですね。
デザインは直線的で旧世代の雰囲気を醸し出していますが、テクニカルディレクターはマイク・ガスコインだそうだし、ドライバーもとりあえず1流なので、どれくらいの活躍を見せてくれるか楽しみですね。
2010年2月12日
LUMIX DMC-GF1 新色
私も所有しているパナソニックのLUMIX DMC-GF1に新色が登場するそうです。元々あった3色はどれも良い色でしたが、今度のシルバーとピンクもなかなかです。まあピンクはともかく、シルバーは気になりますね。私は本来、黒よりシルバー派なのです(^^;)
ただ、写真で見る限り、シルバーというよりグレイに見えますね。純正の20mmレンズの色がそんな感じですが、微妙に違うようにも見えます。オリンパス・ペンのように、もっとハッキリと金属感のあるモデルも欲しいなぁ。次はチタンカラーとかどうでしょう?(^^;)
2010年2月11日
Firefox 3.6のタブ機能
1/22の日記のその後です。バージョン3.6にしてからも全く問題なく安定して使えているFirefoxですが、1つだけ不満な変更点がありました。Web上のリンクを新しいタブで開いた時の振る舞いです。
今までは新しいタブを開くと、全てのタブのいちばん右端に開かれていたと思うのですが、3.6ではクリックしたリンクのあるタブのすぐ右隣に開いてしまいます。凄く戸惑います。
どちらが良いという話ではないのですが、こういうのには慣れがあるので以前と変わってしまったことが問題です。せめて設定を切り替えられるようにしてくれれば良かったんですけどね。
まあ、凄く些細なことなんだけど、プロの道具というのは、こういう細かいところの使い勝手が意外と大事なんですよね〜(^^;)
関連リンク
・Tab Mix Plus (2010年02月14日)
2010年2月10日
F1 レッドブル RB6
レッドブルの今年の新車、RB6がお目見えしました。クルマは昨年と大きくは違っていないようですが、写真のせいかノーズが非常に高い位置に突き出しているように見えます。カラーリングも少し色が明るいでしょうか?
昨年後半のレッドブルは間違いなくいちばん速いチームだったと思うので、今年は当然チャピオン獲得が目標でしょうね。個人的にはベッテルは応援したいと思っているドライバーなので頑張って欲しいです。メルセデスのシューマッハとのドイツ人対決も密かに楽しみにしてます。
2010年2月 9日
F1 フォース・インディア VJM03
フォース・インディアの新車、VJM03がお目見えしました。昨年は弱小チームとしては予想外の活躍を見せた1年でしたが、今年はどうなるでしょう。パッと見はエンジンカバーの部分が今風なのと、バックミラー周辺の空力パーツが大きくて目立つなという印象しかありませんが、なかなか格好良いと思います。
このチームがインド資本(?)になってからだいぶたちますが、そろそろインド人ドライバーを乗せてみても面白いと思うんですけどね。F1に乗れるような若い人材はいないのかな?
2010年2月 8日
RAYQUAL マウントアダプター CFD-M4/3
RAYQUAL(宮本製作所)のマウントアダプター、CFD-M4/3を買いました。大昔のキヤノンFDレンズをマイクロフォーサーズ機に取り付けるためのアダプターです。あまり使わないのは明らかなのでずっと迷っていたのですが、ネットで見かけてついに買ってしまいました(^^;)
ちなみに私は以下の5本のFDレンズを所有しているのですが、上の写真は50mmと70-210mmです。フォーサーズではそれぞれ100mmと140-420mm相当になり、実際に使うメリットがあるのはこの2本じゃないかと思っています。
- New FD 28mm F2.8
- New FD 35mm F2.8
- New FD 50mm F1.4
- New FD 35-70mm F3.5-4.5
- New FD 70-210mm F4
取り付けは、レンズの赤い指標をアダプターの△マークに合わせて▲マークまで回し、そこから改めて逆方向に回すという独特の手順で行います。こうすることによって、レンズのマウント面にある絞り込みレバーがオンの状態になり、絞りリングで絞りが調節できるようになります。
カメラ側はレンズなしでレリーズできるように設定するだけで、絞り込みAEでの撮影が可能です。Exifには絞りF0.0と記録されますが、シャッタースピードなど他の撮影情報はちゃんと記録されているようです。死蔵しているレンズがこうやってよみがえるのは嬉しいですね。
それにしても、やはりパナソニックのマイクロフォーサーズ機にNew FDレンズは似合いますね。まるで純正のようです。本当はこのGF1より一眼レフっぽいG1やGH1のほうがより合うのでしょうけど、GF1も悪くありません。
思えばこの50mmレンズと、同時に購入したカメラボディ(キヤノンA-1)は私が中学の入学祝いに買ってもらったものなんですよね。(他のレンズは大人になってから中古で買ったもの) 中古で買ったものを除けば、我が家に現存する最も古い機械なのかもしれません(笑)
2010年2月 7日
ネットの匿名性の是非
自民党から民主党への移籍が噂されている参議院議員の田村耕太郎氏がTwitterで暴言を吐き、炎上する事件が起きています。私はこの日記で政治ネタを取り上げることを自粛しているため、政治的な内容については書きませんが、氏はその発言の中で「匿名で文句を書き込むのは卑怯だ」と批判しています。(実際はもっと汚い言葉遣いで、既に削除されている)
私はここでは本名でブログを書き、また別の場所では匿名でも書いている人間ですが、こういったネットの匿名性の是非については以前から色々と思うところがありました。大手メディアや、そこに登場する知識人が同じような批判をするケースも何度か目にしていますが、果たして本当に「匿名は卑怯」なのでしょうか?
まず前提として、今の日本のネット社会は匿名文化です。好き嫌いはともかく、この事実にはおそらく異論はないでしょう。そのような場所で、彼らは自らの意志で本名を名乗っておきながら、匿名の人間を批判しているわけです。ネット文化に慣れている者からすれば、これはかなり乱暴な主張のように思われます。文化の押し付け。どこぞの環境テロリストのようです(笑)
また、彼らはメリットがあるからこそ、そんな場所でも本名を名乗っているわけで、嫌なら匿名で活動することも可能だったはずです。しかしそうしなかった。デメリットよりメリットが大きいと判断したのです。そうである以上、意見を求めれば匿名の批判が来ることも覚悟すべきでしょう。
逆に、一般の人間の多くは、本名で発言してもあまりメリットはありません。むしろリスクを恐れて匿名を選んでいます。つまり、メリットよりデメリットが大きいと判断しているわけです。
そう考えてみると、本名が有利である人間が、不利である人間に対して自分と同じであるべきと要求していることになり、やはり非常に自分勝手な理論に思えます。
まあ、彼らの気持ちも理解できなくはないですが、おいしいところだけ持っていこうとしてもダメだということではないでしょうか。無礼な書き込みはグッと抑えて無視すれば良いのです。私のような無名の人間のブログですらたまにあるわけですから、冷静にその取捨選択が行えないと、有名人のネットでの活動は難しいのかもしれませんね。
2010年2月 6日
Google 日本語入力 その後2
昨年12/8の日記のその後です。あれから、普段使用しているほぼ全てのMac/Windows環境にインストールして愛用していますが、ちょっと前に少しだけバージョンが上がりました。
今回のアップデートでは、テンキーからの(半角の)直接入力がサポートされたのが嬉しいですね。今までATOKではその設定で使っていたので、これで機能的にはほぼ不満がなくなりました。
あとは、うちのMacBookで、たまにFinderでファイル名を入力しようとすると落ちる不具合があったので(他の環境ではならない)それが直ってくれていると嬉しいですね。しばらく様子見です。
2010年2月 5日
見切り発車的にTwitter開始
1/2の日記のその後です。あれから1ヶ月たちました。しばらく放置するつもりだったのですが、何も書かずにいると予告なくアカウントを削除される可能性があるそうなので、見切り発車的に開始しました。
http://twitter.com/SatoruAsari
普段からブログ(この日記)ではきちんとした文章を書こうと心がけていますが、Twitterはもっと気楽にやっていこうと思っています(^^;)
それにしても、誰をフォローするかって、意外と気を使いますね・・・。
2010年2月 4日
F1 ヴァージン VR-01 etc.
今季からF1に参戦するヴァージンチームの新車(?)VR-01がお目見えしました。デザインは少々古臭く感じなくもないですが、カラーリングのせいか意外と格好良いですね。今季から参戦するチームの中ではいちばん期待できそうな気がしています。
ちなみにヴァージンチームのテクニカルディレクターは元シムテックのニック・ワースだそうです。エンジンもコスワースだし、懐かしい名前が揃い踏みですね(^^;)
なお、気になるF1関連の他のニュースとしては、まずメルセデスチームの3rdドライバーとしてニック・ハイドフェルドが発表されました。チャンスがなければ、このまま引退ですかね。
また、今週ヴァレンシアで行われた合同テストでは、小林可夢偉が3日間総合3番手のタイムを出しているようです。クルマの実力はまだ判断できませんが、いちおう順調そうですね。
2010年2月 3日
オリンパス PEN Lite E-PL1
オリンパスからマイクロフォーサーズ規格準拠のレンズ交換式デジタルカメラの新製品、PEN Lite E-PL1が発表されました。どうやらPEN E-P1、PEN E-P2の下位機種のようです。やはり低価格なパナソニックのGF1に対抗するモデルが必要だったのでしょうね。
とはいえストロボを内蔵するなど、機能的には上回っている部分もあります。デザインはクラシカルな路線から少し遠ざかってしまって残念な気もしますが、低価格化でも手ぶれ補正機能を省かなかった点は素晴らしいですね。実売価格はどのくらいになるのでしょうか。
それにしても、最近のオリンパスは開発スピードが早いですね。逆に、デジタル一眼レフでのソニーの停滞が気になります。
2010年2月 2日
Weave 1.0
いつの間にかWeaveが正式版の1.0になっていました。もうずっと安定していたので遅いくらいですが、これで安心して使えますね。名前は正式にはWeave Syncと言うんですね。
正直に言えば、最近はFirefoxは起動が遅くてイライラさせられることが多いので、Google Chromeあたりに乗り換えたいと思うこともあります。でも、このアドオンがあるので(あとはMac版のChromeがベータ版なので)なんとか踏みとどまっている感じですね。そういえば、Chromeにも似たような同期ソフトが出るみたいな話があったけど、どうなったんだろう。
2010年2月 1日
F1 新車&ドライバー 続々発表
先日はフェラーリとマクラーレンが新車を発表しましたが、昨日から今日にかけて多くのチームから新車やドライバーが続々と発表されています。
まず、我らが小林可夢偉の所属するザウバーチームの新車C29が発表されました。カラーリングのせいかちょっと古臭く見えなくもないですが、このクルマが最低でも毎回、入賞争いできるレベルにあると嬉しいんですけどね。期待しています。
残念ながら、日本の大手企業のスポンサーはついていないようですね。しょうがないからスカルプDでも買ってみるか(笑)
ルノーからは、新車R30とセカンドドライバーとしてヴィタリー・ペトロフが発表されています。佐藤琢磨が選ばれなかったのは残念ですが、F1史上初のロシア人ドライバーだそうです。R30も新しいカラーリングが印象的ですね。ただ、昨年失敗したクルマと同様、太めのノーズなのが素人目ながら気になりました。
ブラウン改めメルセデス・グランプリの新車MGP W01もお目見えしました。パッと見は、昨年までのマクラーレンですね。非常に独創的なノーズの形状が目を引きます。凄く格好良いです。今年もやってくれそうな気がしました。
トロロッソも新車STR5を発表しています。昨年まではレッドブルと同じマシンでしたが、今年からは独自開発になったということで、予算のないチームとしては勝負の年となりそうですね。
最後に、ウィリアムズの新車FW32も発表されました。特に目立ったところはありませんが、なかなか美しいクルマです。まあもう日本人ドライバーじゃないし、正直どうでもいいですが(^^;)