« 2016年9月 | メイン | 2016年11月 »
2016年10月31日
Mac mini 買い替え その後
一昨日の日記のその後です。昨日、予定通り届きました。OSは1つ前のEl Capitanだったので、外付けのSSDにmacOS Sierraをインストールして、主要なアプリも入れて、今日から実戦投入しました。
外付けSSDによる運用は目論見どおりうまくいっていますが、やはり頃合いを見て内蔵しようかと思っています。これは買う前から分かっていたことですが、外付けでの運用にはいくつか気になることがあります。
1つは、スリープしても外付けSSDには電源が供給されてしまうこと。起動ディスクなので逆に電源が切れてしまうのも不安ですが、省電力という意味では残念な運用です。長いこと使わないときはシャットダウンしようと思います。もう1つは、USB接続のSSDにはTrimをオンにする手段がなさそうなこと。もともとMac OS Xでは純正以外のSSDのTrimが自動でオンにはならず、手動で設定する必要があるのですが、USB接続の場合、それができないようなのです。これもすぐにどうこうなる問題ではありませんが、やはりちょっと不安ですね。
とはいえ、現状では全くトラブルなく動いているので、しばらくこのまま使うつもりです。パフォーマンスも期待どおりで、さすがにCore i5 2.6GHzは速いですね。まあ、Core 2 Duoと比べちゃいけないんでしょうけど(^^;)
関連リンク
・Mac mini 買い替え その後2 (2018年03月17日)
2016年10月29日
Mac mini 買い替え
昨日、アップルからMacの新製品が発表されました。私がいま使っている開発用のMac mini (Early 2009)が最新のOSをサポートしなくなったため、今回は買い替えを検討していたのですが、残念ながら出たのはMacBook Proのみでした。Touch Barは魅力的だけど、さすがに高すぎます。もう少し下の価格帯のモデルがリニューアルされればと思っていたんですけどね。
そのかわり、既存モデルが値下げになったので、そちらを検討することにしました。発表前までは、今回はデスクトップはやめて、Macはノート型だけにしようかとも考えていたのですが、ノートでそれなりのスペックのものをとなると、どうしても15万を超えていしまいます。そこで、ノートは1〜2年(?)待って、とりあえず先に仕事用のMacだけでもどうにかしようと、安いMac miniを買いました。できるだけお金をかけないようにと、最初はいちばん下のCoer i5 1.4GHzモデルを買って、それのHDDをSSDに交換して使おうと考えたのですが(それなら6万円くらいで済む)今時メモリが4GBというのはキツすぎるだろうと断念。しばらくネットを調べていると、アップルの整備済製品で、1つ上のCore i5 2.6GHzモデル(メモリ8GB, HDD 1TB)が58,000円(+税)で売っているのを見つけました。新品の1万円引きくらいでしょうか。これならスペック的にも長く使えそうなので、即決しました。
SSDはSanDiskのSDSSDA-240G-J26C (240GB)を買いました。6千円ちょっとでした。SATA接続のSSDなら、もう何を買ってもパフォーマンスに大きな差はないので、安さが重要です(^^;)Mac本体は整備済とはいえ1年保証があるので、分解してそれをすぐに無効にしてしまうのは少々惜しいです。そこで、しばらくこのSSDを外付けHDDケースに入れて、そちらからOSをブートして使おうかと考えています。Macはこういうことが気軽にできるのが良いですね。接続がUSB 3.0なら、おそらくパフォーマンス的にも不満は感じないはずです。
ケースは安定性を重視したいのでセルフパワーが良いのでしょうけど、2.5インチ用ではあまり見当たりません。仕方ないのでORICOのTool Free 2.5 inch SATA3.0 USB3.0 External HDD Enclosure - Black (2588S3)というのにしてみました。初めて聞くメーカー名でしたが、Amazonでは評判が良さそうでした。本当はUSBではなくThunderbolt接続ができれば良いのですが、ThunderboltのHDDケースなんてほとんど選択肢がない上、凄く高いんですよね。それでは本末転倒なので、今回は諦めました。一応、いざというときのために、Mac mini分解用の工具(PROMATE 精密ヘクスローブレンチ8p SHL-8)も買ったので、そのうち気が向いたら内蔵してしまうかもしれません(^^;)
おそらく明日には届くと思うので、楽しみに待ちたいと思います。今のMac miniは7年も使ってしまいましたが、これもできるだけ長く使いたいです。
関連リンク
・Mac mini 買い替え その後 (2016年10月31日)
2016年10月19日
ScrubDelete XのmacOS Sierraでの動作について
ベータ版のまま5年も放置している拙作ScrubDelete Xですが、最新のmacOS Sierraで問題があるとの報告をいただきました。ホットキーと併用した場合に機能しないとのことですが、私と友人のマシンで試した限り、問題なさそうです。他のユーザーさん(どれだけ残っているのだろう?)の報告を受け付けるべく、ここに新たな記事を作りました。ぜひコメントをお願いします。
なお、これとは別に、HDD直下のファイルを捨てるとHDD自体をアンマウントしようとするという不具合もあるようです。これはSierra以前からで、HDD直下のファイルを捨てることがなかったので、ずっと気づきませんでした・・・。あとで調べてみて、直せるようなら直したいと思います。
以下余談ですが、私の開発マシンであるMac mini (Early 2009)はSierraに対応していないので、テストはMacBook Air (Late 2010)で行っています。開発マシンのほうも近々買い替えたいのですが、次はMac miniはやめて、ノートに1本化しようかとも思っています。で、噂の新製品はいつになったら出るんだね!(^^;)
2016年10月15日
写真日記206
天気が良かったので、千葉市にある昭和の森に行ってみました。撮影しているときは、この時期あまり撮るべきものはないなと思っていたのですが、写真になったものを見ると、青空と緑だけで、かなり綺麗に感じますね。凉しくて気持ちの良い1日でした。
![]() |
![]() |
||
PENTAX, K-5 II s
DA★16-50mm F2.8 (16mmで撮影) 絞り優先AE (F8, 1/125秒), ISO 100 |
PENTAX, K-5 II s
DA★16-50mm F2.8 (21mmで撮影) 絞り優先AE (F8, 1/125秒), ISO 100 |
![]() |
![]() |
||
PENTAX, K-5 II s
DA★16-50mm F2.8 (18mmで撮影) 絞り優先AE (F8, 1/45秒), ISO 100 |
PENTAX, K-5 II s
DA★16-50mm F2.8 (28mmで撮影) 絞り優先AE (F8, 1/125秒), ISO 100 |
![]() |
![]() |
||
PENTAX, K-5 II s
DA★16-50mm F2.8 (50mmで撮影) 絞り優先AE (F8, 1/90秒), ISO 800 |
PENTAX, K-5 II s
DA★16-50mm F2.8 (36mmで撮影) 絞り優先AE (F8, 1/90秒), ISO 200 |
2016年10月10日
ダイバージェント
Amazonのプライム・ビデオで2014年の映画、ダイバージェントを見ました。あまり評価が高くないようでしたが、私の好きな近未来SFということで見てみました。
原作は小説のようで、この映画も3部作の1作目だそうです。あらすじを読んだときから期待していましたが、世界観はなかなか良いですね。5つの"派閥"という設定も面白いです。ただ、メインに描かれたのが5つのうちの"勇敢"だったのはどんなもんでしょう。これによって、アクション映画の要素が強くなりすぎてしまった観があります。もっとSFっぽく、他の4つも掘り下げて欲しかったけど、2時間の映画では難しいでしょうか。2作目も既に出ているようなので(無料じゃないけど)機会があれば見てみたいと思います。映像は最新の映画ということで綺麗でした。音声は日本語吹替のほうを見ましたが、音質はあまりよく感じませんでした。でもサラウンド感は良かったように思います。
2016年10月 2日
写真日記205
久々に良い天気になったので(週末だと1ヶ月ぶりくらい?)稲毛海浜公園まで行ってみました。
![]() |
![]() |
||
SONY, Cyber-shot DSC-RX100
(35mmフィルム換算28mmで撮影) 絞り優先AE (F5.6, 1/800秒), ISO 125 |
SONY, Cyber-shot DSC-RX100
(35mmフィルム換算32mmで撮影) 絞り優先AE (F5.6, 1/500秒), ISO 125 |
さすがにもう泳いでいる人はいませんでしたが、ちょうど美浜区民フェスティバルというお祭りをやっていて、ものすごい人出でした。
![]() |
![]() |
||
SONY, Cyber-shot DSC-RX100
(35mmフィルム換算55mmで撮影) 絞り優先AE (F5.6, 1/500秒), ISO 125 |
SONY, Cyber-shot DSC-RX100
(35mmフィルム換算37mmで撮影) 絞り優先AE (F10, 1/80秒), ISO 125 |
いろいろな催しがあったのですが、なんと自衛隊の展示(?)までありました。これ1台だけでしたが、車両も隊員さんも、なかなか格好良いですね。