2011年4月 3日

PT2 その後2

3/31の日記のその後です。スリープ復帰後にフリーズする現象ですが、あれから1度も発生しなくなってしまいました(^^;) ただ、1つだけ思い当たることがありました。

PT2を取り付けたあとしばらくたった頃、PV4を使おうとアプリを起動したら「PCIスロットにPV4が見つからない」等といったエラーが出てしまいました。もう一度ケースを開けてカードをスロットに押し込んでみたところ直ったのですが、もしかするとそれが原因だったのかもしれません。

ただ、記憶が曖昧なのですが、そのあとにも1度フリーズしたような気もするんですよね。まあ、発生しなくなったのならそれでもいいんですが、原因が分からないのは嫌ですね。しばらくスリープ解除するときはドキドキものです(^^;)

とはいえ、PT2自体は快適です。Friioはもうこのマシンでは使わないと思うので、自室のほうにあるサブマシンに繋ぎました。B-CASカードは余ってないけど、カードなしで録画してメインマシンのほうでデコードするか、Friio提供のB-CASサーバを使っても良いですしね。とりあずアンテナを繋いで、いつでも使えるようにしておきました。


関連リンク
PT2 その後3 (2011年04月21日)

コメント (0)

2011年3月31日

PT2 その後

一昨日の日記のその後です。さっそく取り付けて使えるようになりました。アプリは以前から使っているTVTestをそのまま使うつもりなので、特に迷うことなく視聴から録画まで行えました。

実際には1つだけ、2つあるチューナーをどうやって切り替えるか悩んだのですが、どうやらTVTestを二重起動して使うようですね。ドライバー(BonDriver)が自動的に空いているほうのチューナーを選んでくれるようです。最初はちょっと驚いたけど、これはある意味、凄く分かりやすくて良いかもしれませんね。

2つのTVTest両方で視聴しながらの録画も全く問題ありませんでした。CPU使用率はうちのマシン(Core 2 Duo E6400)で80〜90%くらいにもなりますが、特に操作が重くなったりはしません。まあ、実際には再生をオフにして録画するので、その状態だと15%くらいになります。じゅうぶん実用的です。

安定度も問題ありませんが、何度かスリープからの復帰に失敗することがありました。画面が真っ暗になってリセットが必要になります。最初はカードリーダーのせいかと思ったのですが、繋がっていないときにも起こるので、まだ原因が特定できていません。画面が消えるということはビデオカードとの相性などもあるのかなと疑っています。再現性は低いのですが、今度じっくり追求してみます。

でも、とりあえず起動してしまえば安定しているし、もともと予約録画をするつもりはないので、さっそくメインの録画環境として使い始めました。


関連リンク
PT2 その後2 (2011年04月03日)

コメント (0)

2011年3月29日

PT2 ついに入手

アースソフトのPT2を買いました。PT1の頃から欲しいと思いつつ買えないまま約2年半、ついに定価で(プレミア価格なら以前から買えた)通販による購入ができました。

アースソフト PT2まだ取り付けていませんが、このために電源も強化しておいたし、受け入れ準備は万全です(^^;)

カードリーダーは最初Friioので代用しようかとも思ったのですが、高いものでもないので、一緒にNTTコミュニケーションズのSCR3310を買いました。Friioは別の部屋で使おうと思っています。


関連リンク
PT2 その後 (2011年03月31日)

コメント (0)

2011年3月 1日

Windows 7 SP1でのtsファイルの扱い

Windows 7 SP1をインストールするとMPEG-2 TSファイルの再生に不具合が出る場合があるようです。具体的には録画人間の末路さんのブログ記事に詳しいですが、どうやらWindows Media Playerで再生した場合になるみたいですね。

私はWMPは一切使っていないので確認できていませんが、VLC media PlayerやTMPGEnc等では問題なく扱えています。

WMPを使っている方は要注意ですね。しばらく待ってみるのも良いかと思います。

コメント (0)

2011年1月30日

TMPGEnc Video Mastering Works その後

13日の日記のその後です。TMPGEnc Video Mastering Works を購入してから半月ほどたちました。


TMPGEnc Video Mastering Works 5
実は、あまり使用していません(^^;) 優待販売で買って旧バージョンとの併用が可能になったので、あわてて乗り換える必要がなくなったというのが理由です。iPhone用はチャプターが打てるというメリットがあるけど、それ以外はこれといって違いがありませんからね。特にシリーズで録画しているようなものは、なるべくエンコーダーは統一しておきたいです。そんなわけで、時期を見て徐々に移行していこうと思っています。

新バージョンで(というかx264で)1つ気になったのは、PCでの再生が重くなったことです。正確には、動画再生中に時間を移動したときの追随性が悪くなったと言ったほうがいいでしょうか。エンコード後のチェックで必ず行うので気になります。まあ、これは圧縮率が高いことの裏返しなのかもしれませんが、以前のバージョンとかなり違いますね。

画質や、PS3での再生互換性については問題なさそうです。半年後くらいを目処に完全移行したいと思っています。

コメント (0)

2011年1月13日

TMPGEnc Video Mastering Works 購入

TMPGEnc Video Mastering Worksのダウンロード版がリリースされたので、予定どおり購入しました。アップグレードではなく、以前のバージョンのライセンスを保持したまま買い足す優待販売で購入しました。2千円しか違わないし、何か問題があったときに戻せないのは困りますからね。

旧バージョンはしばらく様子をみて、BS/CSキャプチャーで利用しているサブマシンに入れる予定です。CPUパワー的にはそっちのほうが上なので、本当はメインのエンコードマシンにすべきなんですけどね。


関連リンク
TMPGEnc Video Mastering Works その後 (2011年01月30日)

コメント (0)

2011年1月 3日

TMPGEnc Video Mastering Works 体験版 その4

昨年12/31の日記の続きです。これ以上追求しないつもりだったのですが、Mastering Worksの発売までまだ10日ほどあるので、現行のTMPGEnc 4.0 XPressでインターレースのH.264を出力してPS3で再生できるかどうか試してみました。結果は、全く問題ありませんでした。

TMPGEncもPS3のファームウェアもこの数年で何度もバージョンアップされているので、どちらのソフトのどのタイミングで再生ができるようになったのかは分かりませんが、おそらくPS3側の改善ですかね。何はともあれ、これはめでたいです。

というわけで早速、大晦日に録画したF1総集編 2010を鋭意エンコード中です。SDサイズだけど4時間半もあるので、うちのマシンではたぶん6〜7時間くらいかかるでしょう(^^;) あとは1発でDVD-Rの容量に収まってくれることを願います。


関連リンク
TMPGEnc Video Mastering Works 購入 (2011年01月13日)

コメント (0)

2010年12月31日

TMPGEnc Video Mastering Works 体験版 その3

一昨日の日記の続きです。インターレースのH.264がPS3で再生できるか試してみました。結論から言うと、全く問題ありませんでした。しかもサイズも小さい! これは嬉しいですね。

とはいえ、これが新しいエンコーダーのおかげか、PS3の(ファームウェアアップデートによる)進化のおかげかは分かりません。試すのは3年ぶりですからね(^^;)

なにはともあれ、これでDivXとはお別れです。今後はインターレースのまま残したいものもH.264でエンコードしていきたいと思います。

体験版はもう十分なので早速アップグレードしようと思ったのですが、これってまだ発売されていないのですね(^^;) ダウンロード版のリリースは1/12だそうで、待ち遠しいです。


関連リンク
TMPGEnc Video Mastering Works 体験版 その4 (2011年01月03日)

コメント (0)

2010年12月29日

TMPGEnc Video Mastering Works 体験版 その2

昨日の続きです。早速iPhoneで試してみましたが、期待どおりチャプター移動が行えました。これは嬉しいですね。アップグレードするに足る新機能です。こうなると、過去の動画もみんなエンコードし直したくなりますね(^^;)

チャプターが打たれるのはカット編集画面でキーフレームとして設定したポイントですが、カットしたところは自動的にキーフレームとなるので、手間も最小限です。また、それ以外のところに設定するのも簡単です。これからは積極的にチャプターを設定していきたいと思います。

新しいエンコーダー(x264)で1つ気になったのは、縦横のピクセル数には4の倍数しか設定できないことです。以前はiPhone用の動画は480x270でエンコードしていたのですが、480x272にせざるを得ませんでした。まあ、上下に黒帯を付ければいいので実用上は全く問題ありませんが、コレクションとしては統一したかったですね。

また、PS3でもチャプター移動ができるだろうかと気になって試してみたのですが、残念ながらダメでした。これができると凄く便利なので、ぜひ将来PS3にも対応してもらいたいですね。

あとは、インターレースのH.264がPS3でまともに再生できるかどうかも試してみたいです。以前はダメだったのですが、あれから3年ほどたっていてPS3側も変わっている可能性があるので、再び試す良い機会ではないかと思っています。


関連リンク
TMPGEnc Video Mastering Works 体験版 その3 (2010年12月31日)

コメント (0)

2010年12月28日

TMPGEnc Video Mastering Works 体験版

23日の日記のその後です。体験版をざっと試してみました。画面デザインは一新されましたが、使い方はそれほど変わっていませんね。カット編集画面はごちゃごちゃと、だいぶコントロールが増えましたが、慣れれば問題なさそうです。動作も特に重くなったりはしていないようで(むしろ少し軽い?)安心しました。

出力はまだ試していませんが、旧バージョンの出力用テンプレートは読めないようですね。私は20くらい作っていたので、全てつくり直すのは大変です。まあ、エンコーダーが変わったりしているので仕方ないですかね。最初だけですし、良しとしましょう。

興味を引かれたのは、H.264のiPod/iPhone/iPad向けオプションに「キーフレーム設定をチャプターとして出力する」という項目があることです。これを使ってエンコードした動画は、iPhone等でチャプター移動ができるようになるということなんですかね? 他のソフトにはそれができるものも存在するので、個人的には待望の新機能です。

逆に、この場所には以前はサムネイルを生成する設定があったのですが、なくなってしまったでしょうか? まあ、使ってなかったので構いませんが(iTunesで設定できるし)ちょっと気になりました。

とりあえずテスト的に何かエンコードして、チャプターの件を早急に確認してみたいと思います。結果は後日。


関連リンク
TMPGEnc Video Mastering Works 体験版 その2 (2010年12月29日)

コメント (0)

2010年12月27日

BS録画 不調 再発

8/23の日記のその後です。あれから、また現象が再発するようになってしまいました。そして、今度こそ本当の原因らしきものを見つけました。実は、ちょっと恥ずかしい原因です(^^;)

まず、そもそも裏で何かがちょっと動いた程度で過負荷になってしまうのがおかしいだろうと、負荷を監視してみました。タスクマネージャーでCPU使用率を確認しながら録画してみると、なんと90〜100%近くにもなってしまいます。いくらHDキャプチャーとはいえ、メインマシン(このサブマシンより遅い)では30%程度なので、これは明らかにおかしい値です。

しばらく調べてみたのですが、他に負荷の高いプロセスはありません。途方に暮れてネットを検索してみると、CPUクーラーが外れかかっていて負荷が高まるという話を見つけました。まさかと思ってCPU温度を調べてみると、なんとアイドル時でも90度近くあります! すぐに電源を落とし、ケースを開けてCPUクーラーを取り付け直してみたところ、30度以下まで下がりました。録画時の負荷も低くなりました。おそらく、高負荷の処理→CPU発熱→チップセットが(?)クロックを下げる→パワー不足という流れだったのではないでしょうか。たぶん、今度は大丈夫でしょう。

以前にも書いたけど、やっぱりCore 2 Duoのインテル製リテールファンは不安ですね。使用頻度が低いマシンとはいえ、もしかすると長いことこの状態で運用していたのかもしれません。5月にDVD-Rドライブを交換したときやっちゃったのかなぁ。なまじ通常の作業では問題が出なかったので、全く気づきませんでした。それにしても、よくCPU(Core 2 Duo E6750)壊れなかったなぁ(^^;)

コメント (0)

2010年12月26日

PLEX PX-W3PE

ちょっと前にPCショップのPLEXからPX-W3PEという"PT2のような"チューナーカードが発売されて、一部で話題になっています。6月に書いたUSBチューナーの姉妹機のような製品ですが、こちらはダブルチューナー搭載ということで、ちょっと興味を持っています。

PT2との違いは主にインターフェイスにPCI Expressを採用した点ですが、そのおかげか地上波2ch.、衛星波2ch.の4ch.同時録画が可能なようです。値段がPT2より少し高いのと、うちは地上波しかないので(衛星はCATVなので)もったいない気もしていますが、簡単に入手できるようなら買ってしまうかもしれません。でもまあ、本当は実績のあるPT2のほうが良いんですけどね。そっちも年明けには大量に再生産されるらしいので、もう少し様子見かな(^^;)

コメント (0)

2010年12月23日

TMPGEnc Video Mastering Works

ペガシスからTMPGEnc Video Mastering Worksという新しいビデオエンコーディングソフトが発表になりました。最初、また新しいソフトが出るのかと思ってスルーしてしまったのですが、これってどうやら11/27の日記で書いたTMPGEnc 4.0 Xpressの後継ソフトだそうですね。バージョンも5でした。となれば話は違います。アップグレード価格は5,800円だそうなので、たぶん購入すると思います。

TMPGEnc 4.0 Xpressはもう長いことバージョンアップされていなかったので(細かい変更はあったけど)待望の新バージョンです。まだ新機能は把握しきれていませんが、既に体験版も出ているようなので近いうちに試してみたいと思います。毎日のように使っているソフトなので、問題があると困りますからね(^^;)


関連リンク
TMPGEnc Video Mastering Works 体験版 (2010年12月28日)

コメント (0)

2010年12月16日

BonDriver+TVTest その後

11日の日記のその後です。予約録画を試してみました。TVTestに予約録画の機能はないので、定番のTvRockを使いましたが、結論から言うとダメでした(^^;)

これはTvRockがだめなのではなく、スリープから復帰するとFriioのカードリーダーが使えなくなってしまうという問題があったためです。以前から(Windows 7にしてから)そうだったのですが、これは当然BonDriverにしたからといって改善されたりはしませんよね。考えてみれば当然です。

スリープさせない限り問題ないので、マシンを起動しっぱなしにすれば安定した予約録画ができそうですが、今のところそこまでやるつもりはありません。留守録はこれまでどおり、レコーダーで録ってPV4でキャプチャーします。

ただ、このカードリーダーの問題を回避するアイデアを1つ思いつきました。この不具合はPCを再起動させれば直るので、スリープから復帰したときに自動的に再起動させることができれば良いはずです。スリープ復帰→再起動→録画開始という2段階のタイマーが必要になりますが、他のソフトでもいいので、そういうことができないものですかね。ちょっと考えてみたいです。

コメント (0)

2010年12月11日

BonDriver+TVTest

先日、Windowsの再インストールをしたときに、Friioのドライバやアプリケーションを改めて最新版にしました。Windows 7にしてから少し不安定で、そのまま騙し騙し使っていたのですが、残念ながら最新版もまだ不安定ですね。アプリが落ちることこそなくなりましたが、録画したデータにドロップが多発したりして、かえって問題が大きいので、また旧ドライバーに戻してしまいました。(アプリは最新のまま)

そこで、良い機会なので以前から気になっていたBonDriverとTVTestを試してみました。標準のドライバーとの共存もOKということなので、特にリスクもありません。さっそく使ってみましたが、全く問題なく視聴、録画ができました。動作も拍子抜けなくらい安定していますね。見た目も豪華で市販ソフトのようです。これにTestなんて名前はふさわしくないですね(^^;)

純正アプリが不安定になってから予約録画もしなくなっていたのですが、これだけ安定しているなら、再びチャレンジしてみても良いかもしれません。近いうちにやってみたいと思います。


関連リンク
BonDriver+TVTest その後 (2010年12月16日)

コメント (0)

2010年11月27日

TMPGEnc XPressがx264を採用?

TMPGEnc 4.0 XPressの次期バージョンではH.264エンコーダーとしてx264を採用するようです。現在は確かMainConceptのエンコーダーだったはずですが、それに変わることになるのでしょうか。

私は普段、H.264のエンコードはほぼ100%このソフトで行っているので、定評ある(私も何度か使ったことがある)x264に変わるのは悪くない話ですね。ただ、エンコーダーが変わると現在のプロジェクトと同じ設定のまま、同じようなクオリティ、ファイルサイズを維持できないと思うので、はじめは試行錯誤が面倒かもしれませんね。様々なデバイスとの互換性テストもやり直しです。

とはいえ、もう長いことバージョンアップしていないソフトなので、こうやって将来の話が聞こえてきたことは素直に歓迎です。期待して待ちたいと思います。そうそう、AACの5.1ch.エンコード機能も欲しいなぁ(^^;)


関連リンク
TMPGEnc Video Mastering Works (2010年12月23日)

コメント (0)

2010年11月19日

PT2 再生産

6月に惜しまれつつも(?)生産終了になっていたアースソフトのPT2が再生産されることになったようです。そのうち欲しいと思っていたら生産終了してしまってがっかりしていたのですが、今度こそ手に入れたいです。とはいえ、どこかの店に並んだりプレミア価格で購入したりするつもりはありませんけどね(^^;)

同時に、アナログキャプチャーのPV5は出ないのではないかという話です。さすがにD端子キャプチャーにはもう未来がないでしょうから、これは仕方がないですね。私が所有している2枚のPV4はまだまだ現役ですが、壊れたら終わりなので大切に使っていきたいです。

コメント (0)

2010年8月23日

BS録画 不調 その後

2日の日記のその後です。あれから腰を据えて調べてみたところ、Adobe Readerの自動アップデートがオンになっていることを発見しました。オフにしてしばらく運用していたのですが、それ以来エラーは発生していません。どうやらビンゴだったようです。

とはいえ、自動アップデート関連は以前、全て切ったつもりでいたんですけどね。もしかすると、手動でアップデートしたときに再度(勝手に)オンになってしまったのかもしれません。

こういったサードパーティ製のプログラムに限らず、Windowsはバックグラウンドで動くプロセスがやたらと多いので、無人の高負荷運転は本当に難しいですね。

また、Windowsのウィルス対策ソフトは、たまにしか使わないマシンでの運用が少しヘタな気がします。アップデートは仕方ないとしても、定期検査などは最後に行ってからの日数ではなく、稼働時間の累計で判断すべきだと思います。


関連リンク
BS録画 不調 再発 (2010年12月27日)

コメント (0)

2010年8月 2日

BS録画 不調

我が家はCATVなので、BS/CS放送を録画するには、セットトップボックスの映像出力から行う必要があります。普段、S端子は古いHDDレコーダーに、D端子はPCのキャプチャーカード(PV4)に接続してあるのですが、最近PC側の予約録画(キャプチャー)失敗が多発しています。発生するのはBSのHD放送で、CSは(うちはSDなので)全く問題ありません。このことから、PCの高負荷が原因だと考えています。

PV4でのキャプチャーは少しでも過負荷になると録画が停止してしまうので、予約録画はリスクが高いのは分かっているのですが(したがって、たいていHDDレコーダーでも録画している)この2年半ほど、ほぼ問題なく録画できていたんですよね。ちなみにPCは我が家でいちばん速いWindows Vistaのサブマシンです。これより遅いメインマシンは(実はPV4は2枚持ってる)問題ないので納得いきません。

たいてい、録画開始から10分後くらいに落ちているので、スリープから復帰後のそのくらいの時間に、他の何らかのプロセスが高負荷になっているんでしょうね。いちばん疑わしいのはウィルス対策ソフト(ノートン)ですが、キャプチャーソフト(PV.exe)はサイレントモードの対象アプリに設定してあるので、他の何かかなぁ。暇をみつけて徹底的に調べねば・・・。


関連リンク
BS録画 不調 その後 (2010年08月23日)

コメント (0)

2010年7月14日

DECULTURE PT2X2

ちょっと前から、DECULTURE PT2X2と呼ばれる、アースソフトのPT2そっくりの地デジ/BS/CSチューナーカードが話題になっていました。(4/12のGIGAZINEの記事に詳しいです) その後アースソフトから「類似品にご注意を」等というコメントまで出たりした怪しい製品ですが、ついに発売になったようです。

値段もPT2と同じ16,800円ですが、PT2が製造終了になり、現状ではほとんどプレミア価格でしか入手できなくなっていることを考えれば、定価で今すぐ買えるこのカードにも需要がありそうです。とはいえ、ちゃんと安定動作するかどかはまだ不明なので、個人的にはちょっと手が出せませんけどね(^^;)

コメント (0)

ページ: << < 1  2  3  4  5  6  7 >>