« 2013年9月 | メイン | 2013年11月 »
2013年10月31日
Firefox 25
Firefoxのバージョン25が出たので試してみました。今回はページ内検索機能が強化され、開いているウィンドウやタブごとに検索ワードが持てる(残る)ようになりました。これは地味だけど良い新機能ですね。検索はよく使うので重宝しそうです。
ちなみに、新しいウィンドウやタブを開いた場合も「次を検索」すれば直前の(?)検索ワードで検索できるようです。ちゃんと考えてますね。
2013年10月30日
雨どい 修理
10/16の日記のその後です。書こうと思っていて忘れていましたが、台風26号で壊れた雨どいを、先週の金曜日に修理してもらいました。幸い、外れたものを付け直すだけで済みました。
とはいえ、修理代は2万5千円も取られてしまいました。以前、トイレを修理したときの感覚でいたのですが、まあ危険な場所の工事ではあるし、仕方ないですかね。でも痛い出費です。
2013年10月29日
Windowsマシンでトラブル 再び
今日、仕事を始めようとWindowsマシンのスリープを解除したところ、正常に起動しませんでした。リセットすると、BIOSが終わったあたりで落ちて、再起動を繰り返してしまいます。そこでふと思い出しました。以前にもこんなことがありました。
調べてみると、昨年12月27日に起きてるんですね。ここに書いていました。同じようにスタートアップの修復を試みたところ今回はなんと「修復できませんでした」とか出ました。でも、再起動してみたら、あっさり起動しました(^^;) まあ、よく分からないけど、結果オーライですね。
タイミング的には、先日Windows 8.1を入れたせいですかね。7と8のデュアルブートは良くないのでしょうか。
2013年10月28日
ナムコミュージアム.comm
ふとゼビウスがやりたくなって、PS3用のナムコミュージアム.commを買いました(^^;) 初代PS用のゼビウスは持っていて、PS3でも動くと思うのですが、調べてみたらこのソフトが1,200円だったので買ってしまいました。パックマンもやりたかったしね。
私が子供の頃、特にハマったアーケードゲームはこの2本ですね。時期的にはパックマンの数年後にゼビウスという感じでしょうか。子供ながら、かなりつぎ込んだ記憶があります。ギャラガやディグダグもそれなりにやりました。ドラゴンスピリットは新しすぎて知りませんが(もうゲームから足を洗っていた)個人的にかなりお得なソフトですね。
しかし、昔のゲームは難しいですね。自機の動きが遅くて手が痛くなります。
2013年10月27日
写真日記113
台風一過で凄く天気が良かったので、我孫子市にある手賀沼まで行ってきました。
うちからは割と近いのですが、柏方面に行くのは国道16号線の渋滞が嫌で、あまり気が乗らないんですよね(^^;) でも今日は比較的すいていました。1枚目は手賀沼公園からの写真です。この公園、広さはそこそこあるのですが、この場所は肉眼で見たときから素晴らしく綺麗で、良い写真になると確信していました。他の場所もそれなりに撮影したのですが、ここと比べると平凡すぎるので、今回は少数精鋭でいくことにします(笑)
もう1枚は、その対岸のほうにある道の駅 しょうなんの近くからの写真です。帰りに寄ってみたのですが、だいぶ日が落ちていました。まだ5時前だったんですが、すっかり秋ですね。
千葉県北西部では印旛沼のほうが名が通っているように思いますが(私だけ?)この手賀沼も意外と大きな沼ですね。周辺には店も多く、休日にのんびり過ごすのには断然こちらが良いなと思いました。また機会があれば行ってみたいです。
F1 インドGP 決勝
インドGPの3日目、決勝を見ての感想です。
ぶっちぎりというわけにはいきませんでしたが、ポールトゥウィンでチャンピオン決定ということで、満足な結果です。しかしベッテル、4年連続のチャンピオンというのは凄いですね。レース後の観客へのパフォーマンスにもジワっと来てしまいました。まだ26歳だそうで、シューマッハの記録更新も夢じゃないかもしれませんね。
また、今回チームを代表して表彰台に乗ったエイドリアン・ニューウェイを見ていて、この人の作ったクルマがチャンピオンを獲得したのは通算何回目なんだろうと考えてしまいました。真に凄いのはこの人かもしれませんね。
2013年10月26日
F1 インドGP 予選
インドGPの2日目、土曜フリー走行および予選を見ての感想です。
もはや毎回のように同じコメントですが、レッドブルが速いですね(^^;) こうなったら明日はベッテルにぶっちぎりで勝ってもらって、最高のチャンピオン決定シーンを見せてもらいたいものです。
2013年10月25日
F1 インドGP 開幕
今週末はF1 インドGPです。以下、金曜フリー走行の結果を見ての感想です。
今回もレッドブルが速いですね。逆にフェラーリはここ数戦同様、あまり良くないので、たぶんこのレースで今年のチャンピオンが決まってしまうのではないでしょうか。
2013年10月24日
Mac OS X Mavericks
昨日、iPadの新製品と同時に、ひっそりとMac OS X Mavericks (10.9)がリリースされました。なんと無料ということで、もうアップルはOSで儲けるつもりはなくなったのかもしれませんね。
いつもどおり、まずMacBook Airに入れてみましたが、今のところ問題はありません。目立った違いは、Finderのラベルが変わったことくらいでしょうか。まだ詳細はよく分かりませんが、タグと呼ばれるようになったみたいですね。
付属のアプリも充実してきました。中でもマップは良い感じです。iPhoneやiPadには以前からあるわけだけど、やはりPCだと大画面で見られて便利ですね。
なお、新しいMac OSが出たら今のMac miniは買い換える予定だったのですが、HDDをSSDに換装してからはほとんど不満がなくなったし、延期することにしました。外付けHDDにはまだOSが入っていないパーティションが1つあるので、そちらに10.8を移し、10.5から5バージョンのマルチブート環境にして使い続けるつもりです(^^;)
関連リンク
・Mac OS X Mavericks その後 (2013年11月06日)
2013年10月23日
iPad Air
アップルからiPadシリーズの新製品、iPad Airが発表されました。iPad(3代目)の後継になるのでしょうか。薄くなったのでAirという名前にしたのですかね。今後はAirとminiの2系統になるのでしょうか。
Retinaディスプレイを搭載したiPad miniも発表されました。こちらは順当な進化ですね。大きいのは意味ないし、買うならこっちかな。
とはいえ、どちらも高いのですぐに買う予定はありません。というか、私はもうタブレットそのものに、あまり興味がなくなってしまいました(^^;)
2013年10月22日
F1 トロロッソ 来季ドライバー確定
来季レッドブルに移籍が決定しているトロロッソのダニエル・リチャルドの後任は、ロシア人のダニール・クビアトに決まったそうです。弱冠19歳だそうで、驚きですね・・・。ベルニューは残留するようなので、これでトロロッソの来季ラインナップは確定ですね。
この人も、例によってレッドブルのお抱えドライバーなんでしょうか? レッドブル的には、ロシア人というのもメリットなんですかね。そろそろ日本人を乗せて、日本でレッドブルを本格的に普及させましょうよ〜。いっぱい買いますぜ?(笑)
2013年10月21日
Movable Type 5.2.8
Movable Typeの5.2.8が出ていたのでアップグレードしました。セキュリティ上の問題があったようです。
同時にMovable Type 6も出ているのですが、こちらはしばらく様子見です。何かあると困るし、一度ローカル環境でテストしてからにしたいですね。
2013年10月20日
新型アクセラ その後
6/27の日記のその後です。発表されてから、なかなか公式サイトがリニューアルされませんでしたが、ちょっと前にお目見えしたようです。(旧型のページも残っているので、まだ仮設かも?) 発売は11月ですが、既に予約販売は開始されているとのことです。
改めて新型のデザインを見てみると、やはりだいぶイメージが変わりましたね。良くも悪くも普通の顔になって、大人好みの落ち着いたクルマという感じでしょうか。私が購入した2年前、仮にこのデザインだったとしたら、果たして私はアクセラを選んだだろうかと考えさせられます。たぶん、買わなかったかもしれません。
カラーラインナップも一新されたようです。これまでは各種メディアに露出していた赤(ソウルレッドプレミアムメタリックというらしい)しか見たことがなかったけど、他は地味な色ばかりですね。でも新型のデザインにはどの色でも合いそうだなと思いました。相変わらず黄色がないのは残念ですけどね(^^;)
2013年10月19日
Windows 8.1
Windows 8.1がリリースされたのでアップデートしてみました。あまり情報収集していなかったのですが、思ったより変わっていませんね。スタートメニューが復活したのだと思っていたのですが、復活したのはスタートボタンのみでした。以前もこの位置をクリックするとスタート画面に移動したので、事実上、ボタンがついただけですね(^^;)
また、そこを右クリックしたときに出るメニューも以前とほぼ同じですが、シャットダウンや再起動が行えるようになりました。これは地味に嬉しいですね。以前は再起動するたびに面倒に感じていました。
起動直後にスタート画面ではなくデスクトップを表示するように設定することも可能になりました。当然、そのようにして使っていきたいと思います。
ざっとアプリの動作もチェックしてみましたが、今のところWindows 8で動いていたものは大丈夫そうです。
Windows 8を入手してから1年もたってしまいましたが、今だにメインOSにできずにいます。開発者として、これまでは常に最新のOSを使ってきたので、こんなに引っ張ったのは初めてです。Windowsの開発の仕事がメインになっているせいもありますが(慎重にならざるを得ない)そろそろ考えたいですね。できれば、もう1台マシンが欲しい(^^;)
関連リンク
・Windows 8.1 その後 (2013年11月19日)
2013年10月18日
LUMIX DMC-GM
パナソニックからミラーレス一眼の新製品、LUMIX DMC-GMが発表になりました。新シリーズなのでしょうか、ラインナップの中での位置づけがよく分からないモデルですね。金属ボディで高級感があるし、エントリー機というわけではないのでしょうね。
ボディはレンズ交換式カメラとして世界最小だそうですが、どんなに本体が小さくてもレンズがあるので、やはりポケットに入れて持ち歩くという使い方はできませんよね。レンズも沈胴式とかで、劇的に薄くならないものでしょうか・・・。
2013年10月17日
SONY α7R/α7/DSC-RX10
ソニーからミラーレス一眼の新製品、α7Rおよびα7が発表されました。Eマウント規格のミラーレス一眼ですが、なんと35mmフルサイズの撮像素子を搭載しているそうです。レンズもフルサイズに対応したものが新たに出るようで、今後も製品が増えていくのかもしれませんね。
NEXではなくαという名を冠しているし、ソニーはもうオリンパス同様、一眼レフ(ミラー搭載のカメラ)の新製品を出すつもりはないのかもしれませんね。まあ、時代を考えれば、それが懸命かもしれません。
同時に、DSC-RX10という、1型センサー搭載のレンズ一体型デジカメも発表されました。こちらも一眼レフっぽいデザインですが、あまり興味はありません(笑)
ちなみに、ソニーのαシリーズはミノルタのカメラ部門を買収してできたわけですが、そのミノルタには、かつてα-7という名のカメラがありましたよね。最初「あれ?」と思ってしまいました。紛らわしい(^^;)
2013年10月16日
台風26号
ここ10年で最大と言われていた台風26号が関東地方を通過しました。幸い、直前に少しコースを変え、上陸は免れたようですが、我が家も小さな被害がありました。雨どいが壊れたのです(^^;)
寝ているときは風の音もそれほどうるさくなく安心していたのですが、起きてみたら雨どいの一部が風で剥ぎ取られ、電線(電話線かも)にぶら下がっている状態でした。まあ、築10年以上たつので、こういうこともありますよね。とりあえず修理は頼みましたが、いつになるかはまだ分かりません。
また、今朝5時半くらいに、ケータイ(iPhone)がけたたましく鳴り出して2回ほど起こされました。緊急速報ということだったので仕方ないとは思うのですが、問題はその内容です。1画面で収まるので、スクリーンショットを載せます。
内容はこれだけです。第1報と第2報のあいだは7分程度ですが、同内容でした。2報目のあとフライトモードにしてしまったので、3報目があったのかどうかは分かりません(笑)
しかしこれ、いくらなんでも不親切すぎませんかね? タイトルに「住民発令情報」と書いてありますが、何を意味しているのか分かりませんでした。内容も、千葉市の稲毛区で何かあったことは分かりますが、それ以上のことは読み取れません。避難を勧告するメッセージなのかも悩みますよね。まあそもそも、うちは稲毛区どころか千葉市ですらないんですけどね(^^;)
せっかく金をかけて良いシステムを作ったのだから、もっと上手に利用して欲しいですね。2013年10月15日
ダーツ その後4
8/31の日記のその後です。最近あまりダーツの話題を書いていませんでしたが、まだ続けています。
気分転換も兼ねて、新しいシャフトを買いました。バレル(手に持つ部分)とフライト(羽の部分)を繋ぐ支柱のパーツですが、最近はうまくなってきたせいか、ボードに刺さっているダーツに当ててしまうことが多くなりました。お気に入りのフライト(写真の真ん中のやつ)は既に傷だらけで、シャフトも後端のところに何度か突き刺さってしまったことがあります。幸い割れることはありませんでしたが、今回は試しに樹脂ではなくアルミ製のシャフトにしてみました。TARGETのPinch Gripというやつ(3本で500円くらい)です。
このシャフトは後端もネジになっていて、差し込んだフライトを締め付けることができます。使ってみると、確かに抜けにくいですね。良い感じです。ただ、逆にバレル側のネジが緩みやすいような気がします。弾力がない金属同士だからですかね。かなり力を入れてきっちり締めないと、すぐに緩んでしまいます。これ、素材は無垢のアルミなのですが、一部に穴が空いています。これは何か棒を突っ込んで締め付けるためなの穴なのでしょうか?(笑)
アルミということで重量も少し増えました。手に持ってギリギリ感じられるくらいの違いですが、最初は全くうまく投げられず焦りました。ダーツというのは、かなりシビアなものなのですね。
ついでにフライトも2つほど(写真の上下)買ってみました。形は同じなので、気分によって変えていきたいと思います。
関連リンク
・ダーツ その後5 (2013年12月03日)
2013年10月14日
オブリビオン
オブリビオンのBlu-rayが出てたので買ってきました。宇宙人に破壊され無人となった地球が舞台の近未来SFということで、個人的に、この手の作品は無視できません(^^;)
話は思ったよりありがちでしたが、難解なところもなく楽しめました。先の展開が読めてしまうようなシーンも多かったけど、サスペンス要素もあったので退屈しませんでした。逆に結末はちょっと意外だったし、納得できないところもありますね。でもまあ、こういう映画が嫌いじゃなければ、見て損はないと思います。映像も素晴らしかったです。久々に大画面で最新のSF映画を見たけど、美しいシーンが多くて楽しめました。音声はdts 5.1ch.の日本語吹替で視聴しましたが、こちらもハイクオリティで満足です。
2013年10月13日
F1 日本GP 決勝
日本GPの3日目、決勝を見ての感想です。
終わってみればベッテルでしたね。これでほぼチャンピオンは確定でしょうか。グロージャンはあのまま勝つかと思ってたのですが、最後はあっけなく抜かれてしまいましたね。ちょっと残念でした。
2013年10月12日
F1 日本GP 予選
日本GPの2日目、土曜フリー走行および予選を見ての感想です。
やはりレッドブルが速いけど、今日はウェバーでした。今シーズン初のポールポジションだそうで、ちょっと驚きました。引退もやむなしですかね。今年は優勝もまだないはずなので、明日はぜひ勝ってもらいたいですね。
2013年10月11日
F1 日本GP 開幕
今週末はF1 日本GPです。以下、金曜フリー走行の結果を見ての感想です。
やはりレッドブルが速いですね。今年はこのままでしょうか。それにしても、日本人ドライバーのいない日本GPというのは、なんとも寂しいものです。
2013年10月10日
Win32アプリの64bit対応
ちょっと前に仕事で、Windowsアプリの64bit対応作業を行いました。元はWin32 APIで(C++で)組んだアプリで、そのソースを32bit/64bit両対応に修正したわけですが、事前に考えていたよりずっと楽でした。intやlong、float、doubleなど、基本的な数値型のサイズが32bit版と変わっていないので、非常に安心感があります。ポインタだけは当然64bitになっていますが、それを32bitの変数に代入したりすればコンパイル時に警告が出るので、慎重に対応すれば問題ありません。ちょっと肩透かしなくらい簡単でした。
ただ、64bitアプリからは32bitのDLLが呼べないので、使用しているDLL(他人が作ったものとか)が32bitにしか対応していないと困ります。今回も、とあるハードウェアのSDKがそうだったので、そこだけ32bitの別アプリにして、アプリケーション間通信で対応するという面倒なことをしました。こういった裏ワザ的な対処方法は他にもいくつかあるようですが、時間がないと大変ですね。
最近は市販のPCも、はじめから64bit版Windowsを搭載しているケースが増えてきました。ドライバ関連はだいぶ揃ってきているし、そろそろ本格的な64bit時代ですかね。まあ、WindowsのWOW64(64bit版Windows上で32bitアプリを動かす仕組み)は非常に良くできているので、あまりメモリを使わないアプリは、無理に64bit化しなくても良いとは思いますけどね(^^;)
2013年10月 9日
日本酒 その後2
9月1日の日記のその後です。相変わらず日本酒を続けていますが、悩みの種はやはり価格です。720mlのビンの酒は、たいてい千円くらいするんですよね。
というわけで、これまで何となく避けてきた紙パックの安い酒を買ってみました。厚手の牛乳パックに注ぎ口が付いたようなやつで、意外と種類が豊富です。試しに白鶴のまるの640mlを買ってきました。うちの近所のスーパーで450円なので、いつも買っている銘柄の半額以下です。
さっそく飲んでみましたが、意外と悪くないですね。ちょっと薄いような気もするけど、値段が半分と思えば上々です。普段はこのクラスで良いのかもしれません。で、たまに贅沢して大吟醸とかを飲むと(^^;) もっと良いものもあるかもしれないので、同じ価格帯の他の銘柄をいくつか試してみたいと思います。
ちなみに、紙パックより更にドン引きな、詰替え用のシャンプーみたいな袋に入った日本酒も売ってますよね。いくらなんでも、あれはどうなんだろうなぁ。
#「フード/ドリンク」カテゴリーを作りました。
関連リンク
・日本酒 その後3 (2013年11月29日)
2013年10月 8日
PENTAX K-3
ペンタックスからデジタル一眼レフの新製品、K-3が発表されました。K-5 IIの後継機ですが、いくつかの基本性能が向上しているだけで、それほど目立った進化はないようです。K-5 IIIみたいなモデルですね(^^;)
なお、K-5 IIには撮像素子にローパスフィルターを搭載していないK-5 IIsというモデルもありましたが、今回のK-3はローパスフィルターのないモデルだけとなるようです。ただ、撮像素子を細かく動かしてモアレ(ローパスフィルターがないと出やすい)を除去する新機能を搭載しているそうで、面白いアイデアですね。どれほどの効果があるのでしょう。
2013年10月 7日
F1日本GPで佐藤公哉がザウバーのリザーブに
今週末の日本GPで、現在AUTO GPに参戦中の佐藤公哉がザウバーチームのリザーブドライバーとして待機することが発表されました。1戦限りのようだしレースに出場する可能性は低いと思いますが、最近あまりなかった日本人ドライバーの話題ですね。
そういえば、小林可夢偉のその後について何もニュースがありませんが、来季F1復帰の可能性はどうなんですかね。話題がないということは、厳しいんでしょうかね・・・。
2013年10月 6日
F1 韓国GP 決勝
韓国GPの3日目、決勝を見ての感想です。
アクシデントの多いレースでしたね。おかげで退屈せずに楽しめました。もはやベッテルは別格という感じですが、ライコネンは見事ですね。運もあったと思うけど、それでも凄いです。グロージャンが気の毒になってきました(^^;)
2013年10月 5日
F1 韓国GP 予選
韓国GPの2日目、土曜フリー走行および予選を見ての感想です。
終わってみればレッドブルでしたね。でも大きな差はないようなので、レースに期待したいです。
2013年10月 4日
F1 韓国GP 開幕
今週末はF1韓国GPです。以下、金曜フリー走行の結果を見ての感想です。
メルセデスが速いですね。前回までと違って、かなり接戦になりそうです。心配されていた台風23号も影響はなさそうですね。以前、あれは韓国初開催の年でしょうか、雨で何度も何度も中断したレースがありましたよね。ああいうのはもうウンザリです(^^;)
2013年10月 3日
お~いお茶 抹茶入りさらさら緑茶 その後
5/21の日記のその後です。今年の夏は水出しのアイスコーヒーやアイスティーを作ってよく飲んでいたのですが、10月に入って買えなくなってきたので、すっかり忘れていたお~いお茶 抹茶入りさらさら緑茶をアイスで飲んでみました。
グラスに氷と、このお茶の粉末を入れ、水(さすがにミネラルウォーターにした)で溶かして飲むわけですが、予想どおりアイスもなかなかの味です。ホットに比べると少し粉っぽい気もしますが、ペットボトルで売っている冷たいお茶より、ずっと好みですね。健康にも良さそうだし、もう少し寒くなるまで楽しめそうです。
2013年10月 2日
PS3コントローラーの充電器
PS3のコントローラーはUSB経由での充電となりますが、本体(USBホスト側)の電源が入っていないと充電できないという制限があります。PS3にしろPCにしろ、充電のためだけに電源オンのままにするというのは、なんとも無駄ですよね。
というわけで、単体で充電できるサードパーティ製の充電器を買いました。純正品もあるのですが、スタンド式で邪魔なので、カンタービレという会社のCA-P3A4(黒)にしました。実はだいぶ前に買ってあったのですが、やっと使う機会が来ました。問題なく充電されているようです。充電しながら使用できるのも良いですね。
しかし、ソニーはなんでこんな仕様にしたんですかね。嫌がらせレベルだと思うんですが(^^;)
関連リンク
・PS3コントローラーの充電器 その後 (2013年12月30日)
2013年10月 1日
GoPro HERO3+
GoPro HERO3+が発表されました。HERO3の後継機のようですが、軽量化と連続撮影時間が向上しているそうです。他にもいくつか追加機能があるようですが、ほぼマイナーチェンジですね。
うちのHERO2も購入から1年が過ぎました。まだ1年しかたっていないのかと感じるほど、使い倒しています(^^;) とありあえず現状で満足しているので、壊れるまで買い換えるつもりはありません。