« 2014年10月 | メイン | 2014年12月 »

2014年11月30日

労働力調査 その後

カテゴリー: その他

11/14の日記のその後です。1回目の調査票を書きました。明日、調査員の方が受け取りに来る予定になっているので、渡して完了です。

調査項目は単純で難しいところは何もありませんが、4回やるとなるとちょっと面倒ですね。個人的には、こうやってわざわざ調査員を雇って受け渡しをしなくても、用紙を郵送してもらって、返信用封筒に入れて返送するようなやり方のほうが気が楽です。コスト面でも安上がりだと思います。そうしないのは、このレベルの調査でも意味が分からず、どう書いたらいいのか分からない人が多いという現実があるのでしょうね。

まあ、調査員の雇用にも繋がるでしょうから、単純に税金の無駄遣いだとまでは言いませんが、選択肢を作っても良いんじゃないかと思いました。Web調査なんかも良いですよね(^^;)


関連リンク
労働力調査 その後2 (2015年12月03日)

コメント (0)

2014年11月29日

F1 トロロッソにカルロス・サインツJr.が加入

カテゴリー: モータースポーツ

来季のトロロッソのドライバーとして、スペイン人のカルロス・サインツJr.の加入が決まったようです。元WRCチャンピオンであるカルロス・サインツの息子で、今シーズン小林可夢偉と交代でケータハムに乗るという噂が絶えなかった人物です。

まだ20歳ということで若すぎるF1昇格ですが、既にチームメイトとして発表されているマックス・フェルスタッペンは17歳だし、いやはや凄い時代ですね(^^;) 新人コンビというだけでも珍しいのに・・・。

コメント (0)

2014年11月28日

Windows Explorerが重い その後

カテゴリー: コンピュータ

一昨日の日記のその後です。Windows Searchを起動しないようにしたところ、ハードディスクにカリカリとうるさくアクセスする現象はなくなりました。しかし、ファイルの移動に時間がかかる不具合は1度だけ発生しまた。どうやら、この2つは別の原因があるようですね。

ただ、もしハードディスクの不具合だとすると、それが原因でWindows Searchもおかしくなっているということかもしれません。全く関係ないとは言えないでしょうか。これはやはり、ダメ元で交換してみるしかないですね。仮にそれで解決しなくても、ディスクは関係ない(異常はない)と思えるだけで安心ですし。


関連リンク
Windows Explorerが重い その後2 (2014年12月01日)

コメント (0)

2014年11月27日

Kindleで雑誌 その後

カテゴリー: モバイル

6/23の日記のその後です。あれから5ヶ月ほどたちましたが、今でもたまに雑誌を買っています。やはりRetinaディスプレイは雑誌向きで、非常に快適ですね。ほんと、読んでいて楽しいと感じるほどです(^^;) 以前は、私にとってマンガこそが電子書籍の本命だと考えていましたが、今は雑誌ですね。

ちなみに最近は写真雑誌(カメラ雑誌)をよく買っています。何年か前までは月に1冊は何かしら買っていたのですが、Kindleのおかげで、その習慣が復活しそうです。

そんなわけで、Kindle Paperwhiteのほうはあまり出番がありません。先日、久々に小説を読んだりはしましたが、それ以外は専らiPadです。そういえば書こうと思っていて忘れていましたが、Kindle Voyageという高解像度な電子ペーパーの端末も出ているんですよね〜。スペック的には非常に惹かれるものがあるのですが、使用頻度を考えると、ちょっと手が出せません。

コメント (0)

2014年11月26日

Windows Explorerが重い

カテゴリー: コンピュータ

1〜2週間くらい前から、WindowsのメインマシンのWindows Explorer (Internet Explorerに非ず)が頻繁に重くなるというトラブルが出て困っています。動画ファイルなどの大きなファイルを移動(ゴミ箱への移動も含む)しようとしたり、ファイル名を変えたりすると、処理が終わるまでに気の遠くなるような時間がかるという現象です。他にも、あらゆる場面でディスクがカリカリカリと唸りを上げて、処理が遅くなります。

最初はハードディスクのトラブルかと思って調べてみたのですが、特に問題なさそうです。であれば、この手のトラブルはウィルス対策ソフトだろうと思ってアンインストールしてみましたが、それでもだめ。システムの復元も試してみましたが、変わりませんでした。

タスクマネージャを眺めていると、重くなっているときには何パターンかあり、まずはExplorerそのものが高負荷になっている場合。再起動すると直りますが、同じことをやるとすぐにまた発生します。また、COM Surrogateというプロセスが高負荷になっていることもあります。終了するとハードディスクへのアクセスも止まり、しばらく軽くなりますが、そのうちまた再発します。このプロセスは何に呼ばれているのですかね。

ネットで情報収集してみると、Windows Searchが原因だという話がたくさんあったので、インデックスの再構築など色々と試してみたのですが、やはり解決できません。とりあえずWindows Searchのサービス自体を切ってしまいました。これでしばらく様子をみたいと思っています。

あとは、やっぱりハードディスクのトラブルという可能性もありますかね。ちょうど同じサイズ(1TB)のドライブが1つ余っているので、ダメ元で載せ替えてみようかな・・・。


関連リンク
Windows Explorerが重い その後 (2014年11月28日)

コメント (0)

2014年11月25日

Mac OS X Yosemite その後3

カテゴリー: Mac

19日の日記のその後です。ちょっと遅くなってしましたが、メインのMac mini (Early 2009)をYosemiteにアップデートしました。これまでMacBook Air (Late 2010)で使っていたとはいえ、かなり限られた作業しかしていないので、こちらで未知の問題が出ないか、しばらく様子見です。

ただ、このMac miniはMavericksの頃から不安定だったので、逆にYosemiteで改善される部分もあるんじゃないかと期待しています。例えば、数日に1回くらい突然Macが強制リセットされてしまうという不具合があります。作業中だろうとなんだろうと問答無用なので、非常に困ります。

また、何らかのアプリを起動したまま(ウィンドウを表示したまま)Macをスリープさせると、復帰したときにそのウィンドウの位置や縦サイズが変わってしまうという問題もあります。うちのモニタはWUXGA(1920x1200)なのですが、それがフルHD(1920x1080)に変わったと認識されてしまうようです。まあ、こちらは実害は少ないのですが、直ってくれると嬉しいです。


関連リンク
Mac OS X Yosemite その後4 (2014年12月04日)
Mac OS X El Capitan その後2 (2015年10月20日)

コメント (0)

2014年11月24日

写真日記のレイアウトを変更

カテゴリー: 写真

写真日記のサムネイルのレイアウトを少し変更することにしました。今までのレイアウトには、横位置と縦位置の写真が混在すると美しく見えないという問題がありました。私は縦位置の写真が好きなので、以前からなんとかしたいと思っていたのですが、重い腰を上げて考えてみました。

成田山 紅葉祭りボツショット1
成田山 紅葉祭りボツショット2
PENTAX, K10D
DA★16-50mm F2.8 (21mmで撮影)
絞り優先AE (F5.6, 1/15秒)
ISO 100, AWB
PENTAX, K10D
DA★16-50mm F2.8 (21mmで撮影)
絞り優先AE (F8, 1/30秒, 露出補正 +1.5)
ISO 100, AWB

問題は縦横の長さが合わないことなので、強引に白い正方形の背景を表示するようにしました。(そう見えない場合はページを再読込してみてください) イメージ的にはスライドマウントですね。以前よりページの縦方向にスペースが必要になりますが、かなり落ち着いたレイアウトになったと思います。ちなみに上のサンプル写真は土曜日の撮影のボツショットです(笑)

また、この機会に、拡大したときの写真のサイズも少し大きくすることにしました。今までは長辺が800ピクセルになるように加工してアップしていましたが、今後は1024ピクセルにします。(ブラウザのウィンドウサイズが小さい場合は表示の際に縮小されます)

あとは、こういった作業を自動化したいですね。今はメモを見ながら手作業でやっていて、かなり大変なので、少しずつでも変えていきたいです。

コメント (0)

2014年11月23日

F1 アブダビGP 決勝

カテゴリー: モータースポーツ

アブダビGPの3日目、決勝を見ての感想です。

ロズベルグのトラブルは残念でしたが、その前にスタートで勝負がついていましたね。ハミルトンは今季11勝ということで、文句なしのチャンピオンだと思います。表彰式もいつになく感動的で、良い最終戦でした。

可夢偉はリタイアでしたが、序盤からずっと良いレースを続けていたように見えました。これで最後というのはあまりにも悲しすぎますね。ホンダよ、なんとかしてくれ!(^^;)

コメント (0)

写真日記137

カテゴリー: 写真

昨日ですが、「紅葉祭り」が開催されていると聞いて、成田山まで行ってきました。もみじはあともう少しだったけど、いちょうはピークだったと思います。来週末でも楽しめそうです。

以下、今回は写真のみでコメントはなしです。

20141122-0001.jpg
PENTAX, K10D
DA★16-50mm F2.8 (21mmで撮影)
絞り優先AE (F8, 1/125秒)
ISO 100, AWB
20141122-0020.jpg
PENTAX, K10D
DA★16-50mm F2.8 (16mmで撮影)
絞り優先AE (F8, 1/45秒)
ISO 100, AWB

20141122-0029.jpg
PENTAX, K10D
DA★16-50mm F2.8 (19mmで撮影)
絞り優先AE (F4, 1/10秒)
ISO 100, AWB
20141122-0033.jpg
PENTAX, K10D
DA★16-50mm F2.8 (16mmで撮影)
絞り優先AE (F5.6, 1/45秒)
ISO 100, AWB

20141122-0035.jpg
PENTAX, K10D
DA★16-50mm F2.8 (31mmで撮影)
絞り優先AE (F4.5, 1/30秒)
ISO 100, AWB
20141122-0059.jpg
PENTAX, K10D
DA★16-50mm F2.8 (50mmで撮影)
絞り優先AE (F2.8, 1/20秒, 露出補正 +0.5)
ISO 100, AWB

20141122-0061.jpg
PENTAX, K10D
DA★16-50mm F2.8 (16mmで撮影)
絞り優先AE (F4, 1/15秒, 露出補正 +0.5)
ISO 100, AWB
20141122-0089.jpg
PENTAX, K10D
DA★16-50mm F2.8 (18mmで撮影)
絞り優先AE (F8, 1/15秒, 露出補正 +1.0)
ISO 100, AWB

20141122-0041.jpg
PENTAX, K10D
DA★16-50mm F2.8 (16mmで撮影)
絞り優先AE (F8, 1/60秒, 露出補正 +1.0)
ISO 100, AWB
20141122-0086.jpg
PENTAX, K10D
DA★16-50mm F2.8 (31mmで撮影)
絞り優先AE (F8, 1/20秒, 露出補正 +1.0)
ISO 100, AWB

コメント (0)

2014年11月22日

F1 アブダビGP 予選

カテゴリー: モータースポーツ

アブダビGPの2日目、土曜フリー走行および予選を見ての感想です。

可夢偉は、とりあえずチームメイトには勝ちましたが、マルシアがいないと戦う相手がいませんね。明日は完走が目標でしょうか。本人も発言しているとおり、F1最後のレースになるかもしれないので、頑張って欲しいです。

コメント (0)

2014年11月21日

F1 アブダビGP 開幕

カテゴリー: モータースポーツ

今週末はF1最終戦、アブダビGPです。以下、金曜フリー走行の結果を見ての感想です。

3戦ぶりに復帰したケータハムの小林可夢偉は、まずまずのタイムを出しています。チームメイトは初レースの新人だし、このチームで実力をアピールするのは難しいとは思いますが、悔いのないレースにして欲しいですね。

コメント (0)

2014年11月20日

F1 フェラーリがベッテルの加入を発表

カテゴリー: モータースポーツ

フェラーリチームから、今季限りでのフェルナンド・アロンソの離脱と、来季からのセバスチャン・ベッテルの加入が発表されました。ずっと前から事実のように報道されていたので全く驚きはしませんが、これでアロンソは噂どおりマクラーレンですかね。

チャンピオン経験者がこれだけ移籍するのは珍しいことですが、2チーム以上でチャンピオンを獲得した現役ドライバーはいないので(今季ハミルトンがそうなりそうだけど)期待したいですね。そういや、ライコネンはどうなるんだろう?(^^;)

なお、最終戦アブダビGPのケータハムのもう一人のドライバーは、ウィル・スティーブンスというイギリス人に決まったようです。

コメント (2)

2014年11月19日

Mac OS X Yosemite その後2

カテゴリー: Mac

10/19の日記のその後です。Mac OS X 10.10.1がリリースされたのでアップデートしてみました。無線LANの接続性などが改善されているそうですが、私のMacBook Airは特に問題が出ていなかったので、あまり違いは分かりません。

メインマシンであるMac miniのほうは、まだ外付けHDDに入れただけで、ほとんど使っていません。普段、使用している内蔵SSDのOSはいまだにMavericks (10.9.5)ですが、週末の3連休にでも入れ替えようかと思っています。


関連リンク
Mac OS X Yosemite その後3 (2014年11月25日)

コメント (0)

2014年11月18日

iOS 8.1.1

カテゴリー: iPod/iPhone/iPad

iOS 8.1.1がリリースされたので、さっそくiPhone 4SとiPad mini (Retina)ともにアップデートしてみました。

今回はiPhone 4S等の古い機種での安定性とパフォーマンスの改善がされているとのことでしたが、ざっと使って見た限り、まだ違いは分かりません。

ただ、主にiPadのほうで困っていた、入力フォームが多いWebアプリで文字入力が遅くなる問題は、直ったようです。実は簡単な回避策を実装してしまったのですが、無駄になってしまいましたね。まあ、勉強にはなったので良しとしましょう(^^;)

ビデオのチャプター移動の不具合はまだ確認できていませんが、あとで試してみたいと思います。

コメント (0)

2014年11月17日

F1 小林可夢偉 アブダビGPに参戦

カテゴリー: モータースポーツ

アメリカ、ブラジルの両GPを欠場し、終わったと思われていたケータハムチームが、最終戦のアブダビGPに参戦できることになったようです。更に、小林可夢偉の出走も正式発表されています。

チームメイトのエリクソンは既にチームを離れており、更にレギュレーションで1シーズン4ドライバーまでという制限があるため(既に3人使っている)消去法で可夢偉に決まった観もありますが、まあ乗れないよりはマシですかね。

もう1人のドライバーはまだ未定だそうです。たった1戦のみですが、おそらくお金を持ったルーキーになるんでしょうね(^^;)

コメント (2)

2014年11月16日

車載静画4

カテゴリー: 車載動画

シリーズ化しようと思っていて全く続かなかった車載静画の4回目です。1年以上あいてしまいましたね(^^;)

鋸山登山自動車道昨日の日本寺からの帰り道は、ちょうど夕暮れ時で海が凄く綺麗でした。車載動画をチェックしてみたところ、かなり綺麗なカットがあったので久々に載せることにしました。場所は、鋸山登山自動車道の出口の少し手前です。

ちなみにこれ、GoProで撮影したままの完全無加工です。いつもはレベル補正したり縮小したりしていますが、今日はあえてオリジナル(サイズは1920x1080)のまま載せてみました。ブラウザのウィンドウを可能な限り大きくしてからクリック(拡大)してみてください(^^;)

しかし、私のGoPro HERO2は逆光はあまり得意ではないのですが、こうやって条件がうまくハマれば綺麗なんですよね〜。これまで撮り溜めてきた動画の中にも良い映像がたくさん埋もれているんでしょうけど、動画はチェックが大変ですね。暇がないとできません。

でも無理にたくさん載せようとせずに、こうやって気に入った1枚だけでも取り上げていけば良いのかもしれませんね。

コメント (0)

2014年11月15日

写真日記136

カテゴリー: 写真

天気が良かったので、内房にある鋸山 日本寺まで行ってきました。Top Gearのあの場所と言えば、分かる人には分かるでしょうか?(^^;) 以前から行ってみたかったのですが、暑い日や寒い日は嫌だなと思っていたら、なかなか機会がありませんでした。

鋸山 日本寺1
PENTAX, K10D
DA★16-50mm F2.8 (26mmで撮影)
絞り優先AE (F2.8, 1/45秒, 露出補正 -1.0)
ISO 100, AWB
鋸山 日本寺2
PENTAX, K10D
DA FISH-EYE 10-17mm F3.5-4.5ED (10mmで撮影)
絞り優先AE (F3.5, 1/45秒, 露出補正 -1.0)
ISO 100, AWB

日本寺は鋸山の麓から頂上近くまで広がっていて、全部をまわるのはかなり大変です。駐車場はいくつかあるようですが、今回は鋸山登山自動車道という有料道路で頂上付近まで上り、そこの駐車場を利用しました。通行料と駐車場代あわせて1,000円でした。更に日本寺の拝観料が600円かかります。

そこから、まずはこの百尺観音に向かいました。古いものではないそうですが、見上げるほど大きな彫刻の観音様です。観音様は大きいけど場所は思ったより狭く、薄暗かったこともあり、撮影はなかなり難しかったです。

鋸山 日本寺3
PENTAX, K10D
DA★16-50mm F2.8 (16mmで撮影)
絞り優先AE (F8, 1/90秒, 露出補正 +1.0)
ISO 100, AWB
鋸山 日本寺4
PENTAX, K10D
DA★16-50mm F2.8 (26mmで撮影)
絞り優先AE (F8, 1/45秒)
ISO 100, AWB

鋸山 日本寺5
PENTAX, K10D
DA★16-50mm F2.8 (22mmで撮影)
絞り優先AE (F8, 1/90秒)
ISO 100, AWB
鋸山 日本寺6
PENTAX, K10D
DA★16-50mm F2.8 (16mmで撮影)
絞り優先AE (F8, 1/90秒)
ISO 100, AWB

この観音様の上が山の頂上で、いくつか展望台があります。途中までは階段があるのですが、最後は坂道と、申し訳程度に岩を階段っぽく削っただけのハードな道となり、予想以上に疲れました。基本インドアな私にとって、これはもう登山ですね(笑)

鋸山 日本寺7
PENTAX, K10D
DA★16-50mm F2.8 (28mmで撮影)
絞り優先AE (F5.6, 1/45秒)
ISO 100, AWB

おかげで下りたときにはもう足がクタクタだったのですが、クルマで中腹の駐車場まで下りて、そこから大仏に向かいました。もうだいぶ日が暮れかけていましたが、この大仏は、奈良や鎌倉の大仏より大きいそうで、これだけは見ておきたかったのです。

コメント (0)

2014年11月14日

労働力調査

カテゴリー: その他

労働力調査の対象世帯に選ばれました。全国の約4万世帯を対象に毎月、その世帯の就業状況を調査しているそうで、たしか昔1回やった記憶があるので(当時はまだ一人暮らしだったと思う)2回目です。調べてみると、日本の世帯数は5200万くらいだそうなので、1/1300のくらいの確率でしょうか。これが毎月なら、一生に何度か当たることもあるかもしれませんね。

実際には11月と12月の2度調査があり、更に来年も同じ2ヶ月の調査をするそうです。そんなに手間はかからなかったと思うけど、後日調査員が来るそうで、説明を受けたりするのが面倒ですね。郵送でいいのに・・・。


関連リンク
労働力調査 その後 (2014年11月30日)

コメント (0)

2014年11月13日

ソニー MDR-DS4000 イヤーパッド交換 2回目 その後

カテゴリー: Audio&Visual

9/24の日記のその後です。交換したイヤーパッドですが、早くも1箇所、亀裂が入ってしまいました。まだ2ヶ月もたっていないのに、早すぎですね〜。まあ実害はないのでこのまま使いたいと思います。

今回の破れ方は、1つめのパッド(製品に付属していたもの)と似てるなと感じました。そのあと交換した2つめのパッドは、こういう破れ方はしなかったんですよね。逆に、あちこちがボロボロと剥がれ落ちていく感じで、明らかに違いを感じました。改良されて素材か何かが変わったのかと思っていたのですが、また最初のパターンに戻ったということは、個体差(工場による差とか?)なのかもしれませんね。

そう仮定すると、今回の3つめのパッドは前回のようにボロボロと剥がれたりはしないはずですが、さてどうなるでしょう?(^^;)

コメント (0)

2014年11月12日

デジアイ その後

カテゴリー: その他

5日の日記のその後です。1週間ほど使ってみました。目薬の効果というのはよく分からないところもあるのですが、以前と比べて大きな変化はありませんでした。まあ値段も近いし、そんなものでしょうね(^^;)

気になったのはケースです。久々にロートの目薬を使ったので、いつ頃からこ菱型の形状になったのか分かりませんが、良いところと悪いところがありますね。

まず、フタが開けやすいのは便利です。ワンタッチで開けられるし、丸くないので転がる心配もありません。反面、目薬の液が漏れやすいような気がします。ケースが真っ直ぐに自立しないので適当な向きで置いておくことになりますが、そのせいかフタの中に液が残り、開けたときにこぼれることがあります。このあたりは要改善ですね。

さし心地はかなり良いです。理由は分からないけど、目に対して狙いが定めやすいし、いつも適量が出るので目からあふれたりもしません。説明書を見ると、どんな角度でもさせる構造になっているとのことで、何か工夫があるのでしょうね。


関連リンク
デジアイ その後2 (2014年12月09日)

コメント (0)

2014年11月11日

Macのドラッグ&ドロップの不具合

カテゴリー: プログラミング

Macのプレビュー.appには、複数の画像ファイルを同時に(アイコンへのドラッグ&ドロップ等で)開くと1つのウィンドウにまとめて表示してくれる機能があります。これは複数の画像ファイルを1つのPDFにまとめて保存したりするのに大変便利なのですが、まれに勝手に2つのウィンドウに分かれてしまうことがあります。

この問題はMac OS Xのだいぶ前のバージョンからあって、ずっとプレビュー.appのバグなんだと思っていました。しかし、どうやらそうではないようです。自作のプログラムでも似たような現象が発生しました。

調べてみると、 NSApplicationDelegate の -application:openFiles: (OpenFileではなくopenFilesのほう)を使っていても、これが2回(2回以上もある?)呼ばれているようです。

この現象が発生しても、例えばファイルを1つ1つのウィンドウに開いていくだけのプログラムなら特に問題になりません。順々に全ファイルを処理すれば良いからです。しかし、前述のプレビューのように、開いたファイルを1組として、何らかの処理を行いたい場合には問題となります。

私の今回のプログラムでは、ドラッグ&ドロップで開かれたらアラートボックスを出してユーザーに確認し、OKされたら処理を行い、終わったらまたアラートで報告するという単純なものでした。この現象が出ると、この確認→処理→報告が2回に分かれてしまうのです。実害はなくとも、非常に格好の悪い不具合です。

おそらくOSかFinderの問題だと思うのですが、ずっと修正されないままというのが疑問です。他に何かあるのでしょうか? まあ、アプリ側の工夫で回避することも可能ですが、ちょっと泥臭くなって面倒ですね。

コメント (0)

2014年11月10日

F1 ブラジルGP 決勝

カテゴリー: モータースポーツ

ブラジルGPの3日目、決勝を見ての感想です。

波乱の少ないレースでしたが、終盤の接近戦はハラハラしました。ロズベルグは頑張りましたね。これで最終戦が楽しみになりました。

コメント (0)

2014年11月 9日

F1 ブラジルGP 予選

カテゴリー: モータースポーツ

ブラジルGPの2日目、土曜フリー走行および予選を見ての感想です。

当然のようにメルセデスの1−2ですが、ふたりの最後の争いは見応えがありました。マッサも母国で意地を見せましたね。

コメント (0)

2014年11月 8日

F1 ブラジルGP 開幕

カテゴリー: モータースポーツ

今週末はF1ブラジルGPです。以下、金曜フリー走行の結果を見ての感想です。

相変わらずメルセデスが早いですが、今回もロズベルグが良いタイムを出しています。このブラジルでチャンピオンが決まる可能性はないようですが、ロズベルグはもう負けられませんね。

コメント (0)

2014年11月 7日

Xcode 3.1 再び その後

カテゴリー: プログラミング

昨年5/29の日記のその後です。Power Mac G5に構築したXcode 3.1.4の環境を、メインのMac miniのMac OS X 10.5のパーティションに移しました。実はちょっと前に再び使用したのですが、G5だとコンパイルがとにかく遅くて、さすがにめげました(^^;) ResorcererだけはPowerPCアプリなので遅くなるけど、Xcode 3.1.4はIntel CPUにも対応してるので、かなり快適になりました。画面も今のモニタ解像度(1920x1200)いっぱいで使用できるようになりましたしね。

Intel MacなのでMac OS 9以前向けの開発は難しいけど、さすがにそれはもう機会がないだろうし、これでほぼPower Mac G5は退役ですかね・・・。今にして思えば、かなり高いマシンだったけど、長らく活用できました。

コメント (0)

2014年11月 6日

F1 来季ザウバーのドライバー発表

カテゴリー: モータースポーツ

ザウバーチームの来季のドライバーの二人目は、新人のフェリペ・ナスルに決定したようです。既にケータハムからの移籍が決まっているマーカス・エリクソンと共に、ザウバーはラインナップ一新となります。

フェリペ・ナスルはウィリアムズのリザーブドライバーをやっていたブラジル人で、2011年のイギリスF3チャンピオン、ここ数年はGP2に参戦していて今年はランキング2位(残り1戦)と、まずまずの経歴ですが、ザウバーもここ数年はかなり経営が厳しいようなので、スポンサーで選んだのは間違いないでしょうね。

スーティルは行き先があるのでしょうか。良いドライバーがどんどん消えていきますね・・・。

コメント (0)

2014年11月 5日

デジアイ

カテゴリー: その他

いつも使っている目薬が売っていなかったので、一部で話題の(?)ロート デジアイを買ってみました。


【第2類医薬品】ロートデジアイ 12mL
何が話題かは公式ページを見ていただければ分かると思いますが、キャッチフレーズはPC・スマホのブルーライトなどによるデジタル疲れに効く!ということで、効能的にも私にピッタリです。

パッケージは、それだけ見れば、分かる人には分かるけど知らない人にも違和感が少ない、何気に絶妙なデザインですね。なにせ目だけですから(^^;) 中身のケースは完全に普通で、ちょっと騙された感もあります(笑) 箱は普通、捨てちゃうしね。

使ってみた印象としては、以前のより少し刺激がありますかね。効果の程は当然まだ分かりません。値段は7〜800円くらいで、まあ普通でしょうか。目薬は意外と値段の幅が広いのですが、以前のも800円台だったので同じくらいですね。しばらく使ってみましょう。


関連リンク
デジアイ その後 (2014年11月12日)

コメント (3)

2014年11月 4日

Mac miniの外付けHDD交換 その後

カテゴリー: Mac

10/30の日記のその後です。予定どおり週末にひととおりOSやデータのコピーを行い、物理的にも以前の1TBのドライブと交換しました。

更に、予備のパーティションにYosemiteもインストールしてみました。基本的な動作は問題なさそうです。内蔵SSDはまだMavericksのままですが、近々アップデートしたいと思っています。

空いた1TBのハードディスクはしばらく様子をみて、その後は溜まりに溜まった車載動画の保存用に使おうかと思っています。それも時間の問題なんですけどね・・・。

コメント (0)

2014年11月 3日

F1 アメリカGP 決勝

カテゴリー: モータースポーツ

アメリカGPの3日目、決勝を見ての感想です。

ハミルトンは凄いですね。昨年のベッテルのようになってきました。ただ、まだロズベルグの逆転は可能だと思うので、最後まで争って欲しいです。

コメント (0)

2014年11月 2日

F1 アメリカGP 予選

カテゴリー: モータースポーツ

アメリカGPの2日目、土曜フリー走行および予選を見ての感想です。

上位は相変わらずでしたが、ロータスとザウバーは意外に頑張りましたね。最下位争いではありませんでした(^^;)

明日はロズベルグに勝って欲しいですが(そうじゃないとチャンピオンシップが面白くないので)他チームなら、そろそろウィリアムズの勝利が見たいですね。今季は1勝くらいはできるんじゃないかと思っていたのですが、残りレースが少なくなってきました。できればボッタスの初優勝に期待。

また本日、今季ケータハムで小林可夢偉のチームメイトだったマーカス・エリクソンの、来季のザウバーチーム移籍が正式に発表されました。いつもながら、スポンサーついている人は簡単ですねぇ・・・。

コメント (0)

2014年11月 1日

F1 アメリカGP 開幕

カテゴリー: モータースポーツ

今週末はF1 アメリカGPです。以下、金曜フリー走行の結果を見ての感想です。

2チームがいなくなって随分と台数が減りました。最下位はザウバーとロータスの争いになるんですかね。ロータスは昨年の活躍が嘘のようです。ザウバーもいまだノーポイントですからね。相変わらずメルセデスは速いです。

予選も決勝も遅めの時間なので、今年も録画して次の日に見るつもです。幸い3連休ですしね。

コメント (0)